さて先日の竜爪中ソフトテニス部の部活。
二日連続で出ると体力的に若干しんどいものがあった。
特に金曜日はもう1人のOコーチがお休み。
顧問の先生と二人で指導した。
うちだけではなく、どこの中学も前衛が課題。
後衛は結構いい選手が育つけれど、
前衛はなかなか育たない。
そのテン東豊田中は結構昔から前衛にいい選手が多い。
今の一年生の森選手なんかは、
すでに静岡市の中ではトップレベル。
そんな選手がいる学校はラクだけれど、
これから育てるのは至難の業。
前衛はセンスの部分も多く、
教えなくても出来る選手は出来、
出来ない選手は教えてもなかなか出来ない。
とっても難しい。動体視力の問題、瞬間的反応、
面の作り方、相手の打ち方からコースを読む能力、
後衛は大変だけれど、前衛は難しい。
つくづく人を教えることの難しさを感じる。
こんなコーチで部員にも申し訳ない?
とにかく少し筒でもレベルアップできるように頑張るしかない。
でも今回の部員は非常に一生懸命練習に取り組んでくれた。
相変わらずのムラっけやわがままはあるけれど、
前の雰囲気より随分前向きになってきた。
こういう感じで一生懸命練習してくれれば、
きっと伸びるはず。
後半年、中体連にいい結果を残せるよう頑張ろう!!!!
二日連続で出ると体力的に若干しんどいものがあった。
特に金曜日はもう1人のOコーチがお休み。
顧問の先生と二人で指導した。
うちだけではなく、どこの中学も前衛が課題。
後衛は結構いい選手が育つけれど、
前衛はなかなか育たない。
そのテン東豊田中は結構昔から前衛にいい選手が多い。
今の一年生の森選手なんかは、
すでに静岡市の中ではトップレベル。
そんな選手がいる学校はラクだけれど、
これから育てるのは至難の業。
前衛はセンスの部分も多く、
教えなくても出来る選手は出来、
出来ない選手は教えてもなかなか出来ない。
とっても難しい。動体視力の問題、瞬間的反応、
面の作り方、相手の打ち方からコースを読む能力、
後衛は大変だけれど、前衛は難しい。
つくづく人を教えることの難しさを感じる。
こんなコーチで部員にも申し訳ない?
とにかく少し筒でもレベルアップできるように頑張るしかない。
でも今回の部員は非常に一生懸命練習に取り組んでくれた。
相変わらずのムラっけやわがままはあるけれど、
前の雰囲気より随分前向きになってきた。
こういう感じで一生懸命練習してくれれば、
きっと伸びるはず。
後半年、中体連にいい結果を残せるよう頑張ろう!!!!