私が中学生の頃、勉強しながらラジオを聴く。
これはみんなやっていたこと。
レンタルレコード(CDはまだない時代)なんてなかったから、
早々レコードは変えないし、
ラジオでエアチェックが流行っていた時代。
先日初めて買ったレコードは「狼少年ケン」と書いたが、
(実際はソノシートだったが)
まだ幼稚園の私。
実際は「買ってもらった」が正しいコメント。
では初めて自分のお小使いで買ったレコードは。
実はシカゴの「クエスチョンズ67/68」
残念ながらYOU TUBE では見つからなかった。
そして初めて買ったLPがカーペンターズ。
「スーパースター」
当時東京から沼津に引っ越し、友達も少なく、
なんとなくさびしい日々を過ごしていた私。
心のいやしを音楽で行っていた。
中学1年の思い出のラジオ番組は、
ヤマハコッキーポップとオールジャパンポップス20。
コッキーポップの話はまた後日。
で、カーペンターズのスーパースターは最高だった。
1971年11月第5週
文化放送での放送日:1971年11月29日
1 1445 スーパースター カーペンターズ
2 1396 マミー・ブルー ポップ・トップス
3 1210 シェリーに口づけ ミッシェル・ポルナレフ
4 1125 イエス・イッツ・ミー エルトン・ジョン
5 1191 黒い炎 チェイス
6 978 青春に乾杯 ミッシェル・デルペッシュ
7 943 アメリカ サイモンとガーファンクル
8 781 イマジン ジョン・レノン
9 724 故郷へかえりたい ジョン・デンバー
10 636 恋のヘルプ トニー・ロナルド
初めてトップになったのが昭和46年11月第5週。
結局1週のみのトップだったようだ。
懐かしい思いで。
カレンの透き通った声が大好きで、
しかもドラム。
女性がドラム?
とびっくりした思い出も。
ドラムをたたいているものは見つからなかった。
まだ元気なころのカレン。
その後拒食症東で亡くなってしまう。
その話はまた後日。
これはみんなやっていたこと。
レンタルレコード(CDはまだない時代)なんてなかったから、
早々レコードは変えないし、
ラジオでエアチェックが流行っていた時代。
先日初めて買ったレコードは「狼少年ケン」と書いたが、
(実際はソノシートだったが)
まだ幼稚園の私。
実際は「買ってもらった」が正しいコメント。
では初めて自分のお小使いで買ったレコードは。
実はシカゴの「クエスチョンズ67/68」
残念ながらYOU TUBE では見つからなかった。
そして初めて買ったLPがカーペンターズ。
「スーパースター」
当時東京から沼津に引っ越し、友達も少なく、
なんとなくさびしい日々を過ごしていた私。
心のいやしを音楽で行っていた。
中学1年の思い出のラジオ番組は、
ヤマハコッキーポップとオールジャパンポップス20。
コッキーポップの話はまた後日。
で、カーペンターズのスーパースターは最高だった。
1971年11月第5週
文化放送での放送日:1971年11月29日
1 1445 スーパースター カーペンターズ
2 1396 マミー・ブルー ポップ・トップス
3 1210 シェリーに口づけ ミッシェル・ポルナレフ
4 1125 イエス・イッツ・ミー エルトン・ジョン
5 1191 黒い炎 チェイス
6 978 青春に乾杯 ミッシェル・デルペッシュ
7 943 アメリカ サイモンとガーファンクル
8 781 イマジン ジョン・レノン
9 724 故郷へかえりたい ジョン・デンバー
10 636 恋のヘルプ トニー・ロナルド
初めてトップになったのが昭和46年11月第5週。
結局1週のみのトップだったようだ。
懐かしい思いで。
カレンの透き通った声が大好きで、
しかもドラム。
女性がドラム?
とびっくりした思い出も。
ドラムをたたいているものは見つからなかった。
まだ元気なころのカレン。
その後拒食症東で亡くなってしまう。
その話はまた後日。
テレビでは漢字能力検定協会のゴタゴタが、
色々話題になっている。
検定料が500円安くなるらしいが、
漢検の資格自体の効力がなくなったりしないかが不安。
6月の受験はやめようかなとちょっと思っている。
どうなることやら。
色々話題になっている。
検定料が500円安くなるらしいが、
漢検の資格自体の効力がなくなったりしないかが不安。
6月の受験はやめようかなとちょっと思っている。
どうなることやら。
今日は一日研修会に参加。
講義を受けたり、
知識調査をしたり、
そのあと講演会を聞いて終了。
眠かった・・・・
ところで昨日、世間は年金支給日。
コンビニのATMでお金をおろそうとしたら、
無表情の警官が近くにずっと立っていて、
少し不気味だったが・・・・
それで年金支給日と分かったが。
ずっと立っていた警官の方御苦労さま。
それはそれで大変だったろう。
交代で立っていたのだろうが。
講義を受けたり、
知識調査をしたり、
そのあと講演会を聞いて終了。
眠かった・・・・
ところで昨日、世間は年金支給日。
コンビニのATMでお金をおろそうとしたら、
無表情の警官が近くにずっと立っていて、
少し不気味だったが・・・・
それで年金支給日と分かったが。
ずっと立っていた警官の方御苦労さま。
それはそれで大変だったろう。
交代で立っていたのだろうが。
ずっとチャレンジできなかった動画の貼り付け。
やっとできるようになった。
なお、フィッツのCMを貼り付けようと思ったが、
著作権の問題でできなかった。
仕方ない?ので狼少年ケンの昔の動画を張り付けた。
興味ある方はどうぞ。
なおここから下は4月10日の記事と同一です。
さて、巷で流行っている?CM。
ロッテのガムのCM。
噛むとやわらかロッテのフィッツ!
渡辺直美や佐々木希が踊っているCM。
ご覧になった方も多いだろう。
ガム自体には正直あまり興味はないが、
BGM。
後ろで流れている曲が懐かしい。
私が初めて買ったレコード(この響き事態が懐かしいが)。
多分幼稚園の時に親にねだって買ってもらった曲。
「狼少年ケン」の主題歌。
本当はB面の「ポッポとチッチの歌」が好きだったのだが。
レコードを買ってから40年以上たっているのに、
何か違う曲のよう。
今風のアレンジはまるで違う曲のよう。
※(ワーオ ワーオ ワオー)
(ボバンババンボン ブンボバンバババ)
(ボバンボバンボン ブンバボン)※
いつも おいらはなかない
どこまで もえるいのち
ガッチリつかむぜ 太陽
あらしは またくる
△うたえよケン!
さけべよケン!
太陽にとどくまで
およげよケン!
ジャンプだケン!
はしれ 狼少年ケン△
(※くり返し)
いつも 元気におおしく
つよいおいらは くじけない
ガッチリはなすなあの星
あらしは またくる
作曲は小林亜星さん。
初めて買ったレコードはやっぱり忘れられないなあ。
ロッテさんありがとう。
やっとできるようになった。
なお、フィッツのCMを貼り付けようと思ったが、
著作権の問題でできなかった。
仕方ない?ので狼少年ケンの昔の動画を張り付けた。
興味ある方はどうぞ。
なおここから下は4月10日の記事と同一です。
さて、巷で流行っている?CM。
ロッテのガムのCM。
噛むとやわらかロッテのフィッツ!
渡辺直美や佐々木希が踊っているCM。
ご覧になった方も多いだろう。
ガム自体には正直あまり興味はないが、
BGM。
後ろで流れている曲が懐かしい。
私が初めて買ったレコード(この響き事態が懐かしいが)。
多分幼稚園の時に親にねだって買ってもらった曲。
「狼少年ケン」の主題歌。
本当はB面の「ポッポとチッチの歌」が好きだったのだが。
レコードを買ってから40年以上たっているのに、
何か違う曲のよう。
今風のアレンジはまるで違う曲のよう。
※(ワーオ ワーオ ワオー)
(ボバンババンボン ブンボバンバババ)
(ボバンボバンボン ブンバボン)※
いつも おいらはなかない
どこまで もえるいのち
ガッチリつかむぜ 太陽
あらしは またくる
△うたえよケン!
さけべよケン!
太陽にとどくまで
およげよケン!
ジャンプだケン!
はしれ 狼少年ケン△
(※くり返し)
いつも 元気におおしく
つよいおいらは くじけない
ガッチリはなすなあの星
あらしは またくる
作曲は小林亜星さん。
初めて買ったレコードはやっぱり忘れられないなあ。
ロッテさんありがとう。
先日、ロッテのガム フィッツのことを書いた。
実は・・・・・
もう一つはまっているCMがある。
何を隠そう(隠してもいないが)
プロテインウォーターのCM。
細マッチョとゴリマッチョが
花いちもんめをしているイメージらしいが。
なぜか獅童さんと松田さんがいい味出していて。
覆面さんとのコラボが素適って感じ。
こういうCMは大好き。
実は・・・・・
もう一つはまっているCMがある。
何を隠そう(隠してもいないが)
プロテインウォーターのCM。
細マッチョとゴリマッチョが
花いちもんめをしているイメージらしいが。
なぜか獅童さんと松田さんがいい味出していて。
覆面さんとのコラボが素適って感じ。
こういうCMは大好き。
さて、この試合2年生の1ペアだけ、
3年の試合に出た。
まだまだ、実力的には?かもしれないが、
善戦してくれた。
3試合やって2試合はファイナルに。
ファイナルのうち、
ひとつは0-7だったが、
もう1試合は勝利。
1勝2敗だった。
よくやったという感じ。
後衛は、時にしっかり打っていいボールもあってた。
しかもよく走り、
前に走って打つとき、
走る勢いがそのままボールに伝わり、
オーバーしてしまうことも多いが、
この子はしっかりボールの勢いを殺すことができる。
スポーツで力を抜くことが一番難しいが、
それができるところが素晴らしい。
まだ、止まって打てないが、
その辺がこれからの課題。
前衛は緊張でいいプレーが少なかったし、
途中でイップスのように打てなくなってしまったが、
その中でも指示したことをすぐ実行したり、
しようとしていたことが好感が持てた。
まだまだ実力は不足しているが、
初々しい姿が妙に懐かしく、
応援したくなるペアだった。
3年の試合に出た。
まだまだ、実力的には?かもしれないが、
善戦してくれた。
3試合やって2試合はファイナルに。
ファイナルのうち、
ひとつは0-7だったが、
もう1試合は勝利。
1勝2敗だった。
よくやったという感じ。
後衛は、時にしっかり打っていいボールもあってた。
しかもよく走り、
前に走って打つとき、
走る勢いがそのままボールに伝わり、
オーバーしてしまうことも多いが、
この子はしっかりボールの勢いを殺すことができる。
スポーツで力を抜くことが一番難しいが、
それができるところが素晴らしい。
まだ、止まって打てないが、
その辺がこれからの課題。
前衛は緊張でいいプレーが少なかったし、
途中でイップスのように打てなくなってしまったが、
その中でも指示したことをすぐ実行したり、
しようとしていたことが好感が持てた。
まだまだ実力は不足しているが、
初々しい姿が妙に懐かしく、
応援したくなるペアだった。
さて、練習の合間にパチリ。
2年生は相手がいなくちょっと残念だったかな。
でも、一日仲間同士とはいえ試合ができたこと。
まあ、よかったか。
特にまだ正式にペア決めをしていないので、
これからどうしていくのか。
中体連が終わればもう主役になる2年生。
もうすぐだよ。
頑張れよ2年生。
2年生は相手がいなくちょっと残念だったかな。
でも、一日仲間同士とはいえ試合ができたこと。
まあ、よかったか。
特にまだ正式にペア決めをしていないので、
これからどうしていくのか。
中体連が終わればもう主役になる2年生。
もうすぐだよ。
頑張れよ2年生。
今日は藁科中で練習試合。
相手は藁科中と長田南中。
どちらも静岡市としては中堅といったところか。
全部で4面作られ、
3年は3面で練習試合。
2年も練習試合ができると聞いていたが、
長田南中が事情があって2年がこれなくなった?
と言うことで、
2年はR中だけで試合をすることになった。
そして、R中は先日の静岡祭り大会で4位になったペアが、
今日は有度山で、高校生と試合を行う大会に出場。
今日の練習試合には不参加。
こういう大会に出られるとはR中も中よくなったものだ。
まず今日の練習試合。
まあまあの出来。
もっと集中して真剣にとか、
思うことはあるけれど、
現場を離れて時間もたった私。
昔に比べればいい雰囲気には感じたが、
まあ、私の感度が落ちているからなあ。
相手は藁科中と長田南中。
どちらも静岡市としては中堅といったところか。
全部で4面作られ、
3年は3面で練習試合。
2年も練習試合ができると聞いていたが、
長田南中が事情があって2年がこれなくなった?
と言うことで、
2年はR中だけで試合をすることになった。
そして、R中は先日の静岡祭り大会で4位になったペアが、
今日は有度山で、高校生と試合を行う大会に出場。
今日の練習試合には不参加。
こういう大会に出られるとはR中も中よくなったものだ。
まず今日の練習試合。
まあまあの出来。
もっと集中して真剣にとか、
思うことはあるけれど、
現場を離れて時間もたった私。
昔に比べればいい雰囲気には感じたが、
まあ、私の感度が落ちているからなあ。
久しぶりに部活へ。
今日は午後からだった。
Oコーチは今日はお仕事で遅刻してくるとのこと。
昔だったら、コーチが球出しとかしていたが、
今は練習メニューをキャプテンが決め、
自分たちで交代で球出しして、
2年も交代で球拾い。
2年の練習量が若干少なめだが、
昔に比べて人数が多くなってしまって、
ある面しょうがないか。
1年間、チビのサッカーで現場を離れていた私。
今や、静岡市では上位に入るR中。
指導するのも若干遠慮がはいってしまう。
もう少し私のリハビリには時間がかかりそうだ。
今日は午後からだった。
Oコーチは今日はお仕事で遅刻してくるとのこと。
昔だったら、コーチが球出しとかしていたが、
今は練習メニューをキャプテンが決め、
自分たちで交代で球出しして、
2年も交代で球拾い。
2年の練習量が若干少なめだが、
昔に比べて人数が多くなってしまって、
ある面しょうがないか。
1年間、チビのサッカーで現場を離れていた私。
今や、静岡市では上位に入るR中。
指導するのも若干遠慮がはいってしまう。
もう少し私のリハビリには時間がかかりそうだ。
ツバメのつがいがピチクパーチク、
うるさいくらいのさえずりで、毎朝目覚めている。
前から出来上がっている巣を修復し、
今はつがいで飛べまわって餌を食べているのか?
これから卵を産むのか?
まだ温めている様子はない。
あと数週間か1ヶ月くらいで雛が孵るのか?
それから半月くらいで旅立ちとなる。
春の風物詩。
これから約2ヶ月くらい。
ツバメに注目していくか。
うるさいくらいのさえずりで、毎朝目覚めている。
前から出来上がっている巣を修復し、
今はつがいで飛べまわって餌を食べているのか?
これから卵を産むのか?
まだ温めている様子はない。
あと数週間か1ヶ月くらいで雛が孵るのか?
それから半月くらいで旅立ちとなる。
春の風物詩。
これから約2ヶ月くらい。
ツバメに注目していくか。
今年もマスターズが始まった。
私がもうちょっと若かったころ、
ゴルフに命をかけていた時代もある。
(ちょっと大げさ)
そうは言っても、飽きっぽい性格。
対してのめり込んだ訳ではないが。
実は今でも会員権は2ヶ所持っている。
おぞい(静岡弁で品質が悪い)、ゴルフ場だが。
富士ロイヤルと藤枝。
知っている人ならこのゴルフ場の名前で、
私のゴルフレベルもわかるだろう。
過去には年間30回以上行っていたゴルフ。
時には土曜、水曜、土曜と
8日間で3回行ったこともある
先輩からは、
「もし俺が、お前くらい回数行ったら、もっとうまくなっている」
そう言われたものだが。
ここのところもう何年もクラブは握っていない。
年会費だけを無駄に払っている。
売っても大した金額ではないし、
今年か来年くらいから、また少しずつゴルフやろうかな?
と少し思っている。
で、そのゴルフにはまっていたころ、
ゲームソフトでマスターズが発売され、
よく遊んだものだった。
アーメンコーナーの難しさの、ほんの少しを垣間見て、
テレビではほとんど放映されないアウトの難しさも楽しんだ。
今もし、マスターズのソフトを買えば、
さらにグレードアップされているだろう。
そしてこの大会で日本人選手は、
過去、伊沢利光の4位が最高。
尾崎も中島も8位が最高。
青木は18位が最高?
なかなかいい成績を収めることができない。
今年はどうなのか?
石川遼が予選落ち決定。
まあ、順当か。
初日の1オーバーは勿論大したもの。
これからの選手であるから。
この大会にコンディションがピークになっていれば、
彼も予選通過できたかもしれないが・・・・
まあ、そう簡単にはいかないだろう。
とりあえず片山に頑張ってもらいたい。
目指せ日本人最高順位。
私がもうちょっと若かったころ、
ゴルフに命をかけていた時代もある。
(ちょっと大げさ)
そうは言っても、飽きっぽい性格。
対してのめり込んだ訳ではないが。
実は今でも会員権は2ヶ所持っている。
おぞい(静岡弁で品質が悪い)、ゴルフ場だが。
富士ロイヤルと藤枝。
知っている人ならこのゴルフ場の名前で、
私のゴルフレベルもわかるだろう。
過去には年間30回以上行っていたゴルフ。
時には土曜、水曜、土曜と
8日間で3回行ったこともある
先輩からは、
「もし俺が、お前くらい回数行ったら、もっとうまくなっている」
そう言われたものだが。
ここのところもう何年もクラブは握っていない。
年会費だけを無駄に払っている。
売っても大した金額ではないし、
今年か来年くらいから、また少しずつゴルフやろうかな?
と少し思っている。
で、そのゴルフにはまっていたころ、
ゲームソフトでマスターズが発売され、
よく遊んだものだった。
アーメンコーナーの難しさの、ほんの少しを垣間見て、
テレビではほとんど放映されないアウトの難しさも楽しんだ。
今もし、マスターズのソフトを買えば、
さらにグレードアップされているだろう。
そしてこの大会で日本人選手は、
過去、伊沢利光の4位が最高。
尾崎も中島も8位が最高。
青木は18位が最高?
なかなかいい成績を収めることができない。
今年はどうなのか?
石川遼が予選落ち決定。
まあ、順当か。
初日の1オーバーは勿論大したもの。
これからの選手であるから。
この大会にコンディションがピークになっていれば、
彼も予選通過できたかもしれないが・・・・
まあ、そう簡単にはいかないだろう。
とりあえず片山に頑張ってもらいたい。
目指せ日本人最高順位。
さて、巷で流行っている?CM。
ロッテのガムのCM。
噛むとやわらかロッテのフィッツ!
渡辺直美や佐々木希が踊っているCM。
ご覧になった方も多いだろう。
ガム自体には正直あまり興味はないが、
BGM。
後ろで流れている曲が懐かしい。
私が初めて買ったレコード(この響き事態が懐かしいが)。
多分幼稚園の時に親にねだって買ってもらった曲。
「狼少年ケン」の主題歌。
本当はB面の「ポッポとチッチの歌」が好きだったのだが。
レコードを買ってから40年以上たっているのに、
何か違う曲のよう。
今風のアレンジはまるで違う曲のよう。
※(ワーオ ワーオ ワオー)
(ボバンババンボン ブンボバンバババ)
(ボバンボバンボン ブンバボン)※
いつも おいらはなかない
どこまで もえるいのち
ガッチリつかむぜ 太陽
あらしは またくる
△うたえよケン!
さけべよケン!
太陽にとどくまで
およげよケン!
ジャンプだケン!
はしれ 狼少年ケン△
(※くり返し)
いつも 元気におおしく
つよいおいらは くじけない
ガッチリはなすなあの星
あらしは またくる
作曲は小林亜星さん。
初めて買ったレコードはやっぱり忘れられないなあ。
ロッテさんありがとう。
ロッテのガムのCM。
噛むとやわらかロッテのフィッツ!
渡辺直美や佐々木希が踊っているCM。
ご覧になった方も多いだろう。
ガム自体には正直あまり興味はないが、
BGM。
後ろで流れている曲が懐かしい。
私が初めて買ったレコード(この響き事態が懐かしいが)。
多分幼稚園の時に親にねだって買ってもらった曲。
「狼少年ケン」の主題歌。
本当はB面の「ポッポとチッチの歌」が好きだったのだが。
レコードを買ってから40年以上たっているのに、
何か違う曲のよう。
今風のアレンジはまるで違う曲のよう。
※(ワーオ ワーオ ワオー)
(ボバンババンボン ブンボバンバババ)
(ボバンボバンボン ブンバボン)※
いつも おいらはなかない
どこまで もえるいのち
ガッチリつかむぜ 太陽
あらしは またくる
△うたえよケン!
さけべよケン!
太陽にとどくまで
およげよケン!
ジャンプだケン!
はしれ 狼少年ケン△
(※くり返し)
いつも 元気におおしく
つよいおいらは くじけない
ガッチリはなすなあの星
あらしは またくる
作曲は小林亜星さん。
初めて買ったレコードはやっぱり忘れられないなあ。
ロッテさんありがとう。
ネットサーフィンしていてら、
エスパルスの歴代ベストイレブンは?と言う質問に対し、
ベストアンサーは
1真田雅則
2斉藤俊秀
3市川大祐
4堀池巧
5サントス
6森岡隆三
7伊東輝悦
8三都主アレサンドロ
9長谷川健太
10澤登正朗
11オリバ
こうなっていた。
もちろん一人一人違うだろうし、
意見は意見。
私だったら、
GK シジマール
DF 斉藤俊秀
DF 市川大祐
DF 堀池巧
DF 森岡隆三
MF サントス
MF ジアス
MF 澤登正朗
MF 安貞桓
FW オリバ
FW チョジェジン
どうかなあ。
DF以外誰も守備しないかも。
サントスはアレックスじゃないサントス。
サブは真田、ゴメス、マルキーニョス、トニーニョ。
高木和道、伊東、そして向島。迷うなあ。
エスパルスの歴代ベストイレブンは?と言う質問に対し、
ベストアンサーは
1真田雅則
2斉藤俊秀
3市川大祐
4堀池巧
5サントス
6森岡隆三
7伊東輝悦
8三都主アレサンドロ
9長谷川健太
10澤登正朗
11オリバ
こうなっていた。
もちろん一人一人違うだろうし、
意見は意見。
私だったら、
GK シジマール
DF 斉藤俊秀
DF 市川大祐
DF 堀池巧
DF 森岡隆三
MF サントス
MF ジアス
MF 澤登正朗
MF 安貞桓
FW オリバ
FW チョジェジン
どうかなあ。
DF以外誰も守備しないかも。
サントスはアレックスじゃないサントス。
サブは真田、ゴメス、マルキーニョス、トニーニョ。
高木和道、伊東、そして向島。迷うなあ。