徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

おしゃれなノートのお話

2015-09-11 04:39:55 | 買い物
私が昔からお世話になっている方が、企画作成したノート。
元々のコンセプトは毎日の着た服の記録をメインに、
色々日記的に使えるノートのお話。
服のコーディネートを意識する時、
毎日何を着たかを記録しておけば、
誰かとお会いする時に、
前回どんな服を着たかが記録として残っていれば、
違う服をコーディネートできる。
ついでに日記として機能すれば便利。
そんな使い勝ってのノート。
もし手にしてみたいと思われたら、
静岡市呉服町の、
アンスポーケン・エモーションというお店に置いてあるそうです。




インテリア輸入雑貨のセレクトショップ
unspoken emotions「アンスポーケン・エモーション」へようこそ!


インテリア輸入雑貨のセレクトショップ
unspoken emotions「アンスポーケン・エモーション」へようこそ!
【unspoken emotions】とは「言葉がなくても感動が伝わる」という意。
1992年静岡市にオープンして以来、
いろいろな国のいろいろな文化、ひとりひとりが持つオリジナリティーを大切に、
楽しい発見や気持ちのいい時間や空間を、ものを通して提案しつづけています。
お近くにお越しの際は、ぜひぜひお立ち寄りください!

+ address : 〒420-0853 静岡市葵区追手町1-19 天松ビル1F 静岡銀行 呉服町支店 となり
+ tel/fax : 054 254 7040
+ open : 11:00 am → 7:30 pm 水曜日定休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対MYFC

2015-09-09 23:18:31 | サッカー(エスパルス編)
最近の不調を考えれば、負ける可能性もある。
そう思っていたが、2-0から逆転されるとは・・・・・
色々な方のブログ等をみると、
ジャイキリにもなっていなかったとの報告も。
負けるべくして負けた?
グランパスもゼルビアに負けるなど、
番狂わせ?が続出?
毎回発生はしているものの、
初戦敗退はやっぱり寂しい。
リーグ戦に影響しなければいいのだが。



清水と名古屋がJ3勢に屈し敗退…好調鹿島は順当に勝利/天皇杯2回戦

SOCCER KING 9月9日(水)21時29分配信

 第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦が9日に各地で行われた。

 清水エスパルス(J1)とJ3の藤枝MYFC(静岡県代表)による静岡対決は、15分までに清水が2点を先行しリードを得たが、藤枝もすぐに反撃。FW大石治寿が24分、28分と立て続けにゴールを奪い試合を振り出しに戻す。すると後半に入り迎えた65分、藤枝がMF枝本雄一郎のゴールでついに逆転に成功。追いつきたい清水に対し85分にも枝本が追加点を挙げた藤枝が4-2の逆転勝利で3回戦に駒を進めた。

 名古屋グランパス(J1)はJ3の町田ゼルビア(東京都代表)と対戦。互いに決め手を欠き無得点のまま試合が進み、延長戦突入かに思われた後半アディショナルタイム3分、町田のFW鈴木孝司が値千金のゴール。名古屋に反撃の時間は残されておらず町田が1-0で名古屋を下している。

 9日に行われた天皇杯2回戦の結果は以下のとおり。

鹿島アントラーズ(J1) 3-1 FC琉球(沖縄県代表)
アルビレックス新潟(J1) 4-0 ブラウブリッツ秋田(秋田県代表)
清水エスパルス(J1) 2-4 藤枝MYFC(静岡県代表)
名古屋グランパス(J1) 0-1 FC町田ゼルビア(東京都代表)
ヴィッセル神戸(J1) 5-0 AC長野パルセイロ(長野県代表)
ロアッソ熊本(J2) 1-0 ガイナーレ鳥取(鳥取県代表)

SOCCER KING
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バスケットボールオリンピック出場権獲得

2015-09-07 05:20:11 | その他スポーツ
アジア選手権で優勝した日本は、
3シーズンぶりにオリンピックに出場を決めた。
特に、予選ラウンドでの中国戦は、
残り3秒で逆転するという薄氷の勝利。
強い日本が戻ってきた感がある。
オリンピックでも上位を目指して欲しい。


日本、中国撃破3大会ぶり五輪切符/女子バスケ詳細
[2015年9月5日22時35分]

<女子バスケットボール:リオデジャネイロ五輪予選兼アジア選手権>◇最終日◇5日◇中国・武漢

 日本は中国に85-50で圧勝し、3大会ぶりの五輪出場を決めた。団体球技の日本勢では最初のリオ五輪切符獲得となった。アジア選手権は2大会連続3度目の優勝。

 日本は第1クオーターに本川紗奈生(23=シャンソン化粧品)の活躍で勢いに乗り、23-11とリードした。エース渡嘉敷来夢(24=シアトル・ストーム)も着実に得点を重ねて前半を44-22で終え、その後も攻撃の手を緩めなかった。両チーム最多の24点をマークした本川ら4選手が2桁得点。この日18得点の渡嘉敷は2大会連続で最優秀選手(MVP)に選出された。

 敗れた中国は、3位決定戦で台湾に52-45で勝った韓国とともに、来年の世界最終予選に回った。


決勝

9月5日


日本 85 23-11
21-11
24-12
17-16 50 中国
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バレーは最終的に5位

2015-09-06 23:01:56 | その他スポーツ
最終戦は中国が相手。
ライバル国に対し、価値対日本ではあったが、
中国もこの試合に勝てばオリンピック出場権が確定。
日本は既に出場権を逃しており、
最終予選はアジア予選も兼ねているため、
ここで中国が出場権を逃せば、
最終予選に中国が参加することとなり、
どうせなら中国にオリンピックを決めて貰った方がいい。
そんな思惑もあった試合だった。
けっかは1-3で負けはしたが、
最終予選での日本のライバルは韓国だけという状況?
結果的にはそうなった?
狙ってなった?

不調の木村を使い続けたところに、
日本もシャカリキに勝利を目指してはいなかった?
ような気もする。
江畑がアキレス腱断裂?

元々苦しい状況だったから、
しょうがない面もあった?

さて、掲示板を見れば、いろいろな課題が浮き彫りに。
苦しい時に悪いトスでも決められるエースがいなかったり、
ミドルブロッカー二人がまんべんなく使われず、偏っていたり、
リベロは頑張っていたが、守備範囲はやはり、
佐野や、古くは広瀬なんかに比べたら、
かなり狭いとか書いてあった。
私のような素人には比較は難しいが、
でも、進化はしているのでは?

オリンピックは頑張って欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早かったけれど病院へ

2015-09-05 23:52:08 | 病気・健康・ダイエット
私には持病があり、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)は、
もう25年以上薬を飲んでいる。
その後、脂肪肝やら、心房細動やら、
色々併発し?
今は毎回40日分の薬をもらっては、
なくなりそうになると通院して薬を補充している。
ただ、病院は第2第4土曜日が休みだったりするので、
土曜日に法事やら、テニスの試合やら、
入ったりすると、予定通りには通院できず、
で、今回はまだ20日分くらい残っているが、
なくなる頃に予定があって、
今日病院へ。

なかなか、完治しない色々な病名。
何年かすると新たな病気が増え、
増えることはあっても減らず、
今は7種類の薬を飲んでいる。

会社をやめれば少しは良くなるのかなあ?
人間ドック予約しなくては!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バレーはどこに行くのか?

2015-09-04 23:45:27 | その他スポーツ
本日、アルジェリアに3 - 0。
25-8 25-10 25-6での勝利だった。
まあ、これで九分の革1枚つながっているが、
アメリカ、中国の強豪に勝利しなくてはいけない状況は、
実際はかなり追い詰められた状況。


さて、そういう状況のお話ではなく、
どなたかにお聞きしたいのだが、
先日のブログにも書いたが、
ハイブリッド6とかMB1とか、
いわゆる攻撃を主体に変幻自在?
バリエーションを優先したバレーを展開するといった、
新戦術が話題となったが、
あれはどこに行ってしまったのか?
私だけがそれを知らないのだろうか?
別にあの戦法に100%賛同していたわけでもないし、
この大会でやって欲しかった訳でもない。
ただ、以前から体格面で劣る日本が、
体格で対抗できないので編み出したはずの新戦術が、
この大会で影も形もなく、
むしろ平均身長はさらに差が大きくなった感が有り、
しかも、戦術が戻って、ブロック力の向上が見られ、
これなら頑張れるか?
と思ったけれど、
やっぱり強く大きい相手には通じていない。
それはそうだ、大きい選手がいない日本。
中途半端?

応援はもちろんするが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本対カンボジア

2015-09-03 23:23:14 | サッカー(日本代表)
結論から書けば3-0の勝利。
勝ったものの・・・・・・?
という試合だった。
この辺の感想は、
あちこちのニュースやらブログに書かれている通り。
香川の決定機を外した2本のシュートは、
過去の柳沢選手の時と同様に、
QBKと揶揄されてしまっている。
まあ、あれだけのミスは普通しないか?
過去のいつの試合だったか、
本田選手もポストに当てたり、外しまくった試合もあった。

日本の選手はゴール前で余裕がないと言われる。
悔しいけれど、
こういうシュートが下手な場面を見ると、
その通りと思う。

昔から言われていること。
日本の選手のシュートへの意識の低さ。
フリーの選手がいてもシュートを打つ外国選手。

打てる場面でもパスする日本選手。
この辺が改善されないと厳しいかなあ、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップバレー 厳しくなった出場権

2015-09-02 05:01:37 | その他スポーツ
セルビアにフルセットで敗れた日本。
勝ち点ではセルビアを上回っているが、
5位に後退。
あと3戦。
アルジェリアとアメリカ、中国との対戦を残す日本。
もし全勝としても、ロシア、セルビアが全勝なら、逆転できない?
常識的にも全勝自体が難しく、厳しい状況となった、
ただこの順位なのだが、勝てば勝点3。
ファイナルで勝つと勝点2。
ファイナル負けでも勝ち点1。
しかし勝ち点で上の日本が5位で下のセルビアが4位。
応援するしかないが。

前回2011年大会と変更があり、順位決定には勝利数が最優先される。勝利数が並んだ場合は、「3-2-1ポイント制」の勝ち点の優劣、それでも並んだ場合は「セット率」、「ポイント率」の順番で順位を決定し、そこまで並んだ場合は当該国同士の対戦成績で比較する。



1位 米国 22 7勝1敗
2位 ロシア 21 7勝1敗
3位 中国 21 7勝1敗
4位 セルビア 18 7勝1敗
5位 日本 19 6勝2敗
6位 ドミニカ共和国 13 4勝4敗
7位 アルゼンチン 9 3勝5敗
8位 韓国 9 3勝5敗
9位 キューバ 6 2勝6敗
10位 ケニア 3 1勝7敗
11位 ペルー 3 1勝7敗
12位 アルジェリア 0 8敗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレーボール 今のところは好調だが

2015-09-01 05:19:29 | その他スポーツ
韓国戦に勝利し、現在2位。
と書けば頑張ってる日本!
そう思うだろう。
もちろん頑張ってるし、
好調だし、
何より、誰か一人に頼る攻撃!という今までの日本と違い、
まんべんなく特典が期待できる今のメンバー。
そう言っても結構レギュラーとそれ以外の色分け?
徐々に出来つつある気もする。

しかたないが。

ただ、これからセルビア、アメリカ、中国。
いわゆる日本より強いと思われる3カ国との対戦が残っている。

この大会でのオリンピック出場権獲得は、
実際には難しいけれど、
ただ、戦いぶりが大切なこの大会。
若手の台頭もあり、未来は明るいか。
ベテランの引退もあるので、手放しでは喜べないが、
今後の戦いに期待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする