徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

箱根ガラスの森美術館

2016-08-18 00:00:20 | 旅行
さて、箱根旅行の2日目。
日曜日は箱根ガラスの森美術館に行って来ました。
日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館。
定期的に色々な催しものもあり、
今回は、
開館20周年特別企画展 ─炎と技の芸術 ヴェネチアン・グラス展
が行われていました。
また、
クリスタル・トリオ・アンサンブル夏休み特別コンサート
も行われていました。
箱根ガラスの森美術館では、ヴェネチアで活躍中のガラス楽器の演奏家を招きミュージアムコンサートを開催いたします。
グラス・ハープ、ベロフォーン、グラス・パンフルートを使用する珍しいアンサンブルで、クラシック音楽などを演奏いたします。箱根の山々に響き渡る、透き通るような音色をお楽しみください。
開催期間:2016年7月16日から8月30日(予定) 
時間:10:30~10:45・11:30~11:45・13:30~13:45・14:30~14:45・15:30~15:45
毎週水曜日休演

これがなかなか癒しの時間となり、
素晴らしいひと時となった。

展示のグラスも見ごたえがあり、
人気の秘密も垣間見ることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗旅館 元湯 環翠楼 第3弾

2016-08-17 05:23:48 | 旅行
さて、夜も温泉を堪能。
露天風呂も入ったし、計3回入ったのですが、
3回とも、私以外には誰も入っていませんでした。
旅館の泊り客は24組くらいいると聞いていたのですが、
お風呂は本当にゆっくり、
リラックスして入ることができました。

夜はオリンピックを応援しながら、
寝ては覚めてはの状態で一晩を過ごし、
やや寝不足状態でした。

朝食もまた美味しく、とにかくご飯が美味しくて、
食べ過ぎてしまいました。

味のひものも美味しく、
さらには地元の名産品が多く並び、
それがお品書きにも書いてありました。
こういう心使いもいいですね。


いつかまた来たいのですが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対レノファ

2016-08-16 06:04:32 | サッカー(エスパルス編)
相変わらず、詰めの甘いエスパルス。
常に先行していく中で、追いつかれてのドロー。

相手のペースになったとき、
自分たちがボールを跳ね返す場面で、
つなごうとすれば、中途半端になって、
相手に再度高い位置で奪い返され失点!
クリアを選択すれば、
前線でそれをキープできず、
結局そこでチェンジペースができず、
最終的に失点ということが多い。

例えば、鄭大世選手が前線に残り、
クリアはそこの位置にするという決まりを作り、
そこからカウンターをする。
いわゆるレスターのバーディ選手の使い方?
それをエスパルスもできれば、
もう少しいい展開に持っていけるのだが。
そのためには最終DFが跳ね返すボールを拾って、
鄭大世選手につなげられる選手が欲しい。

さて、これで、6位に後退。
ずっと負けられないといい続けているが、
どうなるのか?

頑張れエスパルス!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗旅館 元湯 環翠楼 第2弾

2016-08-16 05:38:19 | 旅行
旅館に限らず、
例えばアマゾンで買う商品や、
遊園地でも、ディズニーでも、ヒットソングでも、
100%全ての人に受け入れられるということはありえず、
だからこそ、
口コミの利用方法では、
良い口コミ、悪い口コミ混在する中で、
どう判断するかは個人責任?
昨日のブログにも書いたが、
我が家での環翠楼さんの評価はかなり高いが、
たまたま、悪い評価が下される場面に遭遇しなかっただけかもしれない。

部屋付きの仲居さんの接客は、
過去の経験の中でも最高だったし、
料理も我が家の好みにはぴったりだった。
ご飯(白米)もとっても美味しく、
お櫃のお替りもしてしまったが、
いやな顔一つなく、対応してくださった。

旅館側も注意書きに書いてあるが、
古い建物であるだけに、
バリアフリーには未対応で、
階段の多い構造。
露天風呂に続く道は明かりも少なく暗く、
歩くのに怖い場面も多い。
こういうところも評価は判れるのか?

さて、少し迷ったこと。
昔はこういう旅館に泊まると、
部屋付きの仲居さんに心付けを渡したものだが、
今はどうなのだろう?
渡したら接客の内容が変わるのだろうか?
渡さにことが常識知らずなのだろうか?
海外のチップの問題とともに、
いつも悩むことではある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗旅館 元湯 環翠楼 第1弾

2016-08-15 05:24:05 | 旅行
土日と泊まらせていただいた旅館は、
箱根湯本 「元湯 環翠楼」。
以前泊まったことのある、一の湯さんの目の前だった。

元湯 環翠楼 公式サイト|創業約400年の老舗

登録有形文化財 塔ノ沢温泉 環翠楼本館南棟・本館北棟・別館(神奈川県)
として登録されているそうだ。

宿の方のお話によれば、創業400年。
今の建物は来年?再来年?100年になると聞いた気がする。

このお宿は、今まで全く知らなかったが、
頂いた旅行券を使いうにあたり、
旅行会社の方の推薦で選んだ宿。
口コミランキングが高いということで決めた。

まず、千と千尋の神隠しを彷彿させる建物。
レトロ感が我が家全員が、まず気に入った。
まず入るロビーが実は2階。
一つ降りた階下が1階。
随所に大正?明治?を感じさせるものが置いてある。
鏡などにも、キリンビールの文字が。
レトロの建物だけに、
今の最新の旅館やホテルに比べれば、
設備面で劣ることは仕方がない。
精神的癒しを求めるか?
設備の充実を求めるか?
それは求めることの違いだけで、
何を選ぶか?だろう。
上の部屋の歩く音が聞こえたり、
周りの話声が聞こえたり、
空調の温度調節ができなかったり、
廊下がギシギシ行ったり。
部屋に虫がいたり。

私はあるいは私の家族は、
そういうものが気にならない性格で、
全部含めてレトロ感はお気に入り。
部屋の周りが、
障子を開ければ廊下となっていることがすごく良かった。
窓のねじ込み式の鍵も、レトロ感でうれしいし、
障子を開けるとカーテンもない丸見えでも、
全てがお気に入り。
窓から見える建物の壁を伝うパイプが、
千と千尋が釜爺のところに行くのに歩いた、
あのパイプだった。
障子は雪見障子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根大涌谷

2016-08-14 07:15:40 | 旅行
大涌谷はずっと立ち入り禁止だったらしいが、
7月26日から営業が再開されたばかり。
そのせいかどうか分からないが、
非常に混んでいた。
噴煙は昔より沢山噴出し、
少し心配な位。
若干の恐怖感も無い訳では無かったが、
解除されたのだから、その心配はかなり低いのだろう。

この日のメインは黒玉子。
しかし、道路の渋滞は半端なかった。
駐車場につくまで約1時間半位?
駐車場や売店が16時で終了予定の中、
我々は、15時半頃?着くことが出来、
黒玉子もゲット出来た。

熱々で食べた玉子で、寿命が7年伸びた?
駐車場の管理のおじさんに聞いたところでは、
駐車場に続く道路の渋滞は5時でも途切れず、
入れなかった人や、お土産が買えなかった人からの苦情も、
相当だったらしい。

確かに遠くから旅行に来た人たちの気持ちを想うと、
何とかしてあげたかった、と、
管理の人も辛かったようだが、
一個人の気持ちだけで、
勝手なことが出来ないから・・・

おじさんの人柄のにじみ出た会話があった。
昔のようには上まで行けなかった大涌谷。
早く昔に戻るといいなあ。

ところで、中国の方が目立つ観光客。
我が家の奥様は、
大学は中国語専攻。
中国留学経験もあり、
2ヶ月ほど一人旅もして、
電車で知り合った中国の方の家に泊まったりと、
昔は中国語ペラペラだったらしい。
今は衰えたとの本人談だが、
記念写真を撮っていた中国の方にお願いして、
家族みんなで記念写真をとることも出来た。
奥様は中国の方に発音がいいと誉められて木に登っていた。
こうして無事大涌谷は終了となった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の王子さまミュージアムその1

2016-08-13 18:24:33 | 旅行
本日4人で静岡を出発。
御殿場でツインAを拾って、
箱根に一泊という日程。
まず、食事後念願?の星の王子様ミュージアムへ。
サン テグジュぺリの名作。
初めて出会ったのは、確か小学生の頃。
もう20回以上読んでいる?
中学時代から、社会人になるまでは、
ほぼ毎年1回以上読んできた本。

ミュージアム自体はあんなもの、
という感想になってしまうかもしれないが、
でも、好きなフレーズを見つけたり。

「とても簡単なことなんだ。心で見ないとよく見えない。大事なことは目には見えないってことさ」
「砂漠が美しいのは、どこかに井戸を隠しているからだよ」
「(王子さまが「飼いならすってどういうこと?」と聞いたときの言葉)みんなが忘れていることでね、きずなをつくるってことさ」
「まだ見たこともないヒツジが 1本のバラを食べてしまったか否かで、宇宙がすっかり変わってしまう・・・空を見てほしい。そして自分に聞いてみてほしい ―― 大人たちはこれがどんなに大事なことか理解できないだろう」
「どこかの星に咲いている花が好きになったら、夜の空を見ることが嬉しくなる。ぜんぶの星に花が咲く」
「だれかが、なん百万もの星のどれかに咲いている、たった一輪の花がすきだったら、その人は、そのたくさんの星をながめるだけで、しあわせになれるんだ」
「おいらにしてみりゃ、きみはほかのおとこの子10万人と、なんのかわりもない。きみがいなきゃダメだってこともない。きみだって、おいらがいなきゃダメだってことも、たぶんない。きみにしてみりゃ、おいらはほかのキツネ10万匹と、なんのかわりもないから。でも、きみがおいらをなつけたら、おいらたちはお互い、あいてにいてほしい、って思うようになる。きみは、おいらにとって、世界でひとりだけになる。おいらも、きみにとって、世界で1匹だけになる」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の王子さまミュージアム 写真

2016-08-13 18:19:09 | 旅行
写真だけですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から箱根へ!

2016-08-13 06:44:50 | 旅行
この土日はお休みなので、
家族全員スケジュールを合わせ、
多分最後?になるかもしれない、
5人そろっての家族旅行で箱根に行きます!

かなり前に、長年勤めたご苦労さん褒賞で頂いた、
旅行券を使っての温泉旅行。
私の中では相当奮発した、もの。
温泉も楽しみだが、
食事のレベルもどうなのだろう?

可能な限り、ブログにアップして行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対V・ファーレン

2016-08-12 07:13:48 | サッカー(エスパルス編)
結果から書けば2-0の勝利。
この日の目玉はGK。
植草裕樹選手はV・ファーレン長崎から完全移籍。
いきなりに古巣との対決となった。
とりあえず、
昨日の試合では、特別な見せ場はなく、
可も不可もないとの評価?
それだけでも、前GKより高評価?

失点がなかったこと。
危なっかしさがなかったこと。
それだけでも私は好感を持てたのだが。
さて、厳しい道のりが待っているが、
ここから巻き返し?
現在5位。
2位山雅まで得点差6。
まだまだあきらめる差ではない!
頑張れエスパルス!

とりあえず、タツタの同期?北川選手。
昨日で、多分今季得点7点。
頑張って欲しいなあ。

植草 裕樹
しっかりゼロに抑えて勝利に貢献できるように、強い気持ちを持って頑張ろうと思った。相手は2週間前までいたチームで、選手の顔も全員分かっていたので特に緊張もなかった。(コートチェンジをして)エスパルス側のサポーターがたくさんいて、「良い雰囲気だな」と感じ、落ち着いて試合に入ることができた。
(パク ヒョンジンのセットプレーは)相手が色々なことをやるというのは分かっていたし、そういうプレーが好きなチームなので、準備は常にしていた。(コーナーキックの場面も)しっかりとボールを見て判断した。そこはいつも以上に意識をしていたと思う。
コーチングでは、どうやればゼロに近づくのかということだけを考えてやっていたが、コミュニケーションの部分はもっともっと突き詰めていかなければいけないところ。ただ、みんな話をしてくれているので、このままやっていくうちにもっと良くなっていくと思う。

北川 航也
今の自分の役割はスタートで出ていた選手を楽にさせること。チームが勝つことを優先に考えると、それは点を取ることしかないと思っている。
(ゴールの場面は)クロスが上がった時、白崎(凌兵)選手と(鄭)大世選手がファーサイドに流れていったのが分かった。白崎選手が競り勝ってくれるのを信じていたし、ボールがこぼれてくるのも信じていたので、反応も一歩早かったと思う。そこで反応できるかできないかで、点を取れるか取れないかの差が出たと思う。
フォワードが点を取るということが、チームを良い方向に向かわせると思うし、個人としても途中から出てきて仕事ができているというのは調子の良い現れだと思う。続けていかないと意味がないので、次の試合でも(点を)取れるように準備していきたい。
上に行くためには、次の試合でも勝ち点3を取らなくてはいけない。中二日だが、しっかり準備して臨みたい。


植草 裕樹 43 GK
キム ボムヨン 31 DF
ビョン ジュンボン 15 DF
角田 誠 45 DF
松原 后 25 DF
河井 陽介 17 MF
六平 光成 16 MF
枝村 匠馬 22 MF
白崎 凌兵 39 MF
石毛 秀樹 8 MF
鄭 大世 9 FW
控え選手
杉山 力裕 13 GK
三浦 弦太 2 DF
竹内 涼 20 MF
澤田 崇 14 MF
村田 和哉 11 MF
北川 航也 23 FW
長谷川 悠 18 FW
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダル獲得はやはりそう簡単ではない!

2016-08-12 07:03:46 | その他スポーツ
卓球の福原選手や水谷選手。
7人制ラグビー。
水泳でも、金が期待された種目。
その他にもあるけれど、金だけでなく、
メダル獲得が期待された種目でも、
壁に跳ね返された競技もある。

そうかと思えば、
もうだめかと思う中で逆転勝利の、内村選手など、
どこにもドラマが見え隠れする。

スポーツなので、勝つだけが全てではないと思っているし、
予想を上回る頑張り!
それだけで、十分とも思う。

素晴らしい戦いを見ることができる!
それだけでも楽しいひと時である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダル数中間報告?

2016-08-11 23:46:53 | その他スポーツ
過去には1大会で金メダル16個獲得の時もあった。
(東京・アテネ)
今回は最終的にどうなるのか?




各国のメダル獲得状況
順位  国名  金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
1  米国    13    12    10    35
2  中国    10    6     9    25
3  日本    6 1 12 19
4 豪州 5 3 6 14
5 韓国 5 2 4 11
6 ハンガリー 5 1 1 7
7 ロシア 4 7 6 17
8 ドイツ 4 3 1 8
9 イタリア 3 6 3 12
10 英国 3 5 6 14



1964 東京(開催国) 16 5 8 29 3位
1968 メキシコシティ 11 7 7 25 3位
1972 ミュンヘン 13 8 8 29 5位
1976 モントリオール 9 6 10 25 5位
1984 ロサンゼルス 10 8 14 32 7位
1988 ソウル 4 3 7 14 14位
1992 バルセロナ 3 8 11 22 17位
1996 アトランタ 3 6 5 14 23位
2000 シドニー 5 8 5 18 15位
2004 アテネ 16 9 12 37 5位
2008 北京 9 6 10 25 8位
2012 ロンドン 7 14 17 38 11位
合計130 126 142 398 13位


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張っているほかの競技!

2016-08-10 07:56:48 | その他スポーツ
オリンピックの舞台では、
どこの国の選手も、
みんな勝ちたいと努力してきているし、
ピークがオリンピックに来るのかどうかを含め、
勝つことのむずかしさはやはり別格のように感じる。
その中で、期待していたにもかかわらず、
いい成績を上げられなかった選手がいても、
私は決して責めることはできない。

その中で、個々に見れば、
ジャイアントキリングも出ているし、
盛り上がらないと失礼なことを言った私は、
反省しなければけないかもしれない。

7人制ラグビー。
女子は苦戦していたが、
男子はニュージーランドに勝ち、
イギリスには2点さの敗戦。
最後のゴールが決まっていれば、引き分けだった。
まさに死闘?だった。

感動のオンパレード。
更には日本女子体操団体。

何と4位だった!!!
この快挙がどこまで伝わるのか?
男子の陰に隠れ?ていたが、
東京オリンピックでは3位になったこともあるが、
以後、
1968年 メキシコ 4位
1972年 ミュンヘン 7位
1976年 モントリオール 8位
1984年 ロサンゼルス 6位
1988年 ソウル 12位
1996年 アトランタ 12位
2008年 北京 5位
2012年 ロンドン 8位

最近は出られなかったオリンピックも多い。
低迷期は脱し、
いよいよメダルが見えてきた?

頑張って欲しいなあ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神懸かっていた福原選手

2016-08-09 23:49:51 | その他スポーツ
8月8日の日、朝起きてくると、
テレビではたまたま石川佳純選手の卓球をやっていて、
何気なく見ていると、
北朝鮮の選手にフルセットで負けてしまった。
石川選手には期待していただけに、
やはり、オリンピックには魔物がいる?
北朝鮮の選手も強かったが、
石川選手がむしろ翻弄されている感じが、
オリンピックの難しさを際立たせていた。

だからこそ、
福原選手は勝ち上がるの難しいのか?
そんな気がしていたのだが、
とにかくすごかった。
安定感もすごく、
カットの北朝鮮の選手に対して、
相手に自分のプレーをさせない、
その戦術と精神力にまず感動。
更に、フェン・ティアンウェイ選手との戦い。
タツタと二人で観ていたが、
相手の威力のあるストロークを、
ただ返すだけでなく、
その中でコースを変えたり、逆を突いたり、
とにかく凄かった。
更にはとても返せない?と思うような、
相手のすごいショットを、
しっかり返す福原選手。
もう神懸かっていた。

私の筆力ではおそらく伝わらないであろう感動?

私は、皆様同様、バラエティ番組で、
とんねるず等にいじられながら泣いていた福原選手が、
どんどん成長して、
ビックプレーヤーになったことは判っているけれど、
でも、何となく、平野選手に助けられたり、
前回オリンピックでは成績だけ見れば、
石川選手のベスト4に対し、
福原選手はベスト8。

私の中では勝手に石川選手のほうが上と思っていた。
しかし、今回の戦いぶり。
まだ1セットも失っていない完勝。
それが相手のミスで勝っているのではなく、
相手の最高のショットをすべて跳ね返している。

中国の選手に通じるのか?通じないのか?
気持ちの問題か?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカつく2013 油野投資 返済できない場合

2016-08-08 08:50:31 | その他
今、巷ではポケモン GO!が大流行しているが、
私はいまだにPS3のサカつく2013 をやっている。
手を変え、品を変え、
自分で色々な条件付けたりして、
ずっとやっているが、
今は、何回目かのやり直しで、
Jリーグを制覇し、
世界リーグ?ワールドプレミアシップを制覇し、
ドイツリーグを制覇し、
今オランダリーグに来ている。
で、少ない資金を基にチームを作っている最中だが、
油野さんの融資は過去には、基本的に受けず、
受ける時も1月7月のチャンス月に、
返済なしや利子なしを目指し、
倍額払いは1回だけ?
これまでもう、融資は利用したが。

今回、オランダリーグでは1年目だが、
この監督の下では25年目になっている中、
油野さんから20億円の融資を2回受けた。
1月と5月。
1月は利子免除で、20億円の返済を求められ、
5月は倍返しで40億円の返済を求められたが。

この40億円の融資資金で、
1年目でのスタジアムヴァージョンアップやら、
スタジアム施設の充実。
クラブハウスのヴァージョンアップやら
クラブハウス施設のば充実。
そして、選手の契約延長で、
6月の終わりの、年度代わりの契約延長を前倒しで行い、
新たな資金が不要になるようにしておいて、
さらには、秘蔵っ子練習等で資金を使い、
とにかく残高を限りなく無くしておいた。

油野さんに金がないとはどういうことだ!
と悪態つかれながら、
その時の残高、のみの返済でいいにしてもらった。

1回目は返済金20億円に対し、約3億円ちょっとと、
2回目は返済金40億円に対し3000万円ちょっと。
約57億円弱を踏み倒すこととなった。
何か影響が出るのか?と思ったが、
普通に油野さんが2回目もやってきて、
セリフも変わっていないところを見ると、
このままOKなのだろうか?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする