徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ホッケー女子日本代表 対イングランド戦

2017-07-17 00:47:10 | その他スポーツ
今、南アフリカで行われている、
ホッケー女子ワールドリーグ(2016-17)セミファイナルにおいて、
日本代表が、世界ランク2位のイングランドに、
0-1という最少スコアではあるけれど、
とにかく猛攻をしのいで劇的勝利を奪った。
今の日本の世界ランクは、11位とは言え、
リオオリンピックでは、
当時日本は世界ランク10位であったが、
インド(世界ランク13位)に2-2。
アルゼンチン(同2位)に0-4。
アメリカ(同5位)に1-6。
イギリス(同7位)に0-2。
オーストラリア(同3位)に0-2。
5試合やって1引分4敗と、
一つも勝てなかった過去もある。

今回のセミファイナルは、
Aグループの日本。
初戦、
アイルランド(世界ランク15位)に2-2。
イングランド(同2位)に1-0。
ポーランド(同18位)に2-0。
ドイツ(同7位)に0-3。
今のところ2勝1敗1引分ですが、
準々決勝進出をすでに決めています。
イングランド対アイルランド戦がまだ終わっていないので、
最終順位がわかりません。

イングランドが勝てば、
1位イングランド、2位ドイツ、3位日本ですが、
アイルランドが勝てば、
1位アイルランド、2位ドイツ、3位日本。
引き分けだと、
イングランドとドイツの1位争い(得失点差争い)で、
日本の3位は変わりません。

ということはもう、日本の3位は決まりなのかな?
であれば、Bグループの2位と当たるということ。

おそらく、アメリカかアルゼンチン。
世界ランクで考えると、
3位のアルゼンチンと6位のアメリカ。
アメリカになる可能性が高いのかな?

準々決勝で勝てば、4位以内。
負ければ、5-8位決定戦。
さあ、どうなるのか?楽しみです。


ホッケー女子日本代表「さくらジャパン」世界ランク2位のイングランドに大金星!
7/13(木) 17:22配信
テレビ東京スポーツ

ホッケー女子ワールドリーグ(2016-17)セミファイナル(7月8日~23日開催)<南アフリカ:ヨハネスブルグ>第4日目、女子日本代表 (世界ランク=WR11位) はワールドリーグ セミファイナル グループリーグ第2戦で、イングランド (WR2位) に 1-0で勝利し、1勝1分(勝ち点4)となった。

日本のセンターパスにより前半戦が開始される。立ち上がりから日本は積極的にプレスを仕掛け、開始早々の2分、左サイドでボールを受けた#20清水がリバースヒットのセンターリングをサークル内へ通す。そのボールがイングランドのディフェンスとGKの間にこぼれ、タイミングよくゴール前に詰めていた#22狩野がタッチシュート。日本が先制点を奪う。その後は、イングランドに攻め込まれる時間帯が続くが粘り強い守備で得点を与えず前半戦を0-1で折り返す。

ホッケー女子日本代表「さくらジャパン」世界ランク2位のリオ金イングランドに大金星!
ホッケー女子ワールドリーグ(2016-17)セミファイナル
追加点が欲しい日本は、後半戦序盤、積極的なプレスで相手の攻撃の芽を摘み、ボールを奪いイングランド陣内に攻め込む。しかし、決定的な得点チャンスを創り出すことが出来ない。逆にイングランドは素早いリスタートとドリブルでチャンスを創り出し、第3クオーター終盤は攻め込まれる苦しい展開となる。激しい攻防戦となるが、互いに無得点でこのクオーターが終了する。

第4クオーターはなんとしても追いつきたいイングランドの猛攻が続くが、日本選手全員の勝利に対する強い執念がゴールを割らせず、1-0で試合終了。世界ランキング2位、昨夏のリオデジャネイロオリンピック金メダル獲得のイングランドに大金星を挙げた。

第3戦は7月14日 19:00 (日本時間) よりポーランド (WR18位) と対戦する。
.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連が終わり、改めてR中の選手へ

2017-07-16 07:46:04 | テニス
ちょっと感じたことを書きたいのだが、
中には少し、私の自慢話に聞こえかねない内容がある。
しかし、言いたい事のポイントはそこではない。

まあ、前置きはそのくらいにして・・・・

前から何度か書いているのだが、
部活の意義はあるいは成果は、
市の大会で上位に入るかどうか?
県大会に行けるかどうか?
ではないと思っている。
もちろん目指すものではある。

選手のほとんどが、
というか、
基本的に、
プロを目指している訳でもなく、
全国など夢のまた夢という中で活動している。
さらに言えば、
中学生の本分はあくまでも勉強であり、
大人になる準備が大事であることは大前提である。
もちろん全国レベルの選手はどこかにいる訳で、
そういう選手が全国制覇を目指し、
ある程度何かを犠牲にしながらも、
スポーツに打ち込むことは、
それはそれで貴重な経験であり、
そこまで否定するつもりはない。

しかし、私を含め、いわゆる普通の選手が、
3年間、部活に取り組む意義は何か?

人によって違うし、
意義がたった一つしかない訳でもない。
私が思っていることは、
やはり、3年間何かに打ち込むことにより、
技量が向上し、いわゆる強くなること、上手くなることで、
成長を実感できる。
さらに言えば、
毎日コツコツと努力することがいかに大切であり、
また、その威力?を感じることが出来るスポーツの魅力。
また、その日々の中で、色々悩み苦しみ、
その先にある喜びに到達できたのなら、
部活は大成功だったと言えると思う。

ソフトテニスのスタート時点で、
空振りばかりで、
なかなかラケットに当たらなかった選手であっても、
3年でかなりうまくなる姿を何度も見てきている、


大切なことは結果ではなく、過程であり、
一人一人が実感する成長が
部活の成果である。

だからこそ、私がいつも言っている、
優勝できる実力がある選手のベスト16より、
なかなか勝てない選手の、
3回戦進出の方が価値があるということ。
相当乱暴な事を言っているのは判っている。
敢えて言っていること。
優勝はそんなに簡単でない。
それを目指す努力を否定している訳でもない。

ただ、スポーツの素質に恵まれている選手は、
成果も得やすいし、
それを目指すモチベーションの維持も、
恵まれていない選手よりは、たやすい。

悪く言えば、
下手な選手は、時に、
どうせ私なんて・・・・
とか、
部活で注目されるのは上手いレギュラー選手であって、
自分は期待されていないと思いがちである。

でも、そうではないんだよ!
大切なのは、人より上に行くことではなく、
自分がどれくらい成長できるかなんだよ。

その成長が人よりあれば、
それは成功体験であり、
部活の意義なんだと思う。


私はかつて中学の時、
その時点ではそこそこの成績を収めていた。
小さな地方大会ではあるが、
沼津市選手権の中学の部で、
走り幅跳びと走り高跳びで、
大会記録を二つ持っていたこともあるし。

2年生の中体連で県大会に行ったとき、
2年生で県に来ている選手は4人しかおらず、
これは3年になれば、3位以内に入れるのではないか?
勝手に思っていた。

私の所属している中学校は、
顧問の先生こそいたけれど、
日常の練習に顔を出してくれたことはほとんどなく、
自分たちで勝手に練習メニューを決めていた。
だから、好きな練習。
楽な練習。
だらけた練習。

慢心していて、
しかも本当はたいして優秀ではない私は、
苦しい練習もせずに、易きに流れ、
結果はおのずと予想がつくでしょう。
中体連を前に無茶な練習をして、
ひざを痛め、
そこでまた無理をして腰を痛め、
かろうじて県大会こそ行けたけれど、
県大会では記録なし。
これが私の3年間の集大成である。

いまのR中では、
顧問の先生は本当に親身に選手を指導しているし、
練習試合もしっかり組んでくれるし、
更に言えば、Oコーチという素晴らしいコーチもいる。
そんな恵まれた環境にいることが、
ひょっとすると、当たり前と思っているのではないだろうか?
部活を始めた時からそんな環境にいるのだから、
無理もないのだが。

私の娘がR中でテニスをはじめた時、
顧問の先生はやる気がなく、
1年の時に練習試合は一度も行われなかった。

当時今の状況でスタート出来ていたら、
わが娘ももう少し上位に行けたかもしれない。
まあ、それはどうでもいいが。

此処まで長くなってしまうと、
おそらく誰も読んでくれていないだろう。
だから、そろそろ終了とするが、

今の環境をありがたく思ったうえで、
上手くなりたい!
自分に勝ちたい!
目標を何としてもクリアしたい!

そういう気持ちで日々頑張ってくれれば、
部活をやっていて良かったと思える日が、
絶対来ると思う。

苦しい練習は罰ゲームではない。
自己を高めるためのご褒美?
(少し言い過ぎ?)
そんな気持ちでガンバっててくれたら、
そしてそれをお手伝いすることが出来たら。
幸せである!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連 個人戦

2017-07-15 21:56:36 | テニス
先日の団体戦は仕事で行けませんでしたが、
今回は個人戦。

なんとか、日焼けに苦しみながらベンチ等の、
役割を果たすことが出来ましたが、
私がベンチに入った選手の成績はあまり芳しくなく、
私の所為と少し落ち込んでおります。

前のブログにも書きましたが、
コーチがその場で(試合中)出来ることって、
そう多くはありません。
(完全に言い訳です!)
てんぱっている選手は、
コーチが言うことの10%位しか理解できないと、
ある、私の師匠と思っている先輩がおっしゃっていました。
選手が劣勢になっている時、
それを解消する、「魔法の言葉」がある訳ではありません。

日頃からコミュニケーションを取り、
信頼されているコーチなら、
選手も、ある程度、1を聞いて10を知るというか、
今、ここを治せば流れが変わると気付けるのでしょうが、
滅多に練習も行かなければ、
テニスも大してうまくない、
私のようなダメコーチでは、
なかなか選手にの力にはなれませんでした。

この場を借りてお詫び申し上げます。

ただし、選手は駄目コーチのマイナスを補うべく、
本当にみんな頑張ってくれて、
それは本当にうれしかったのです。

あるペアは、体調不良で、
私から見れば、棄権したほうが良いような状況でしたが、
力を振り絞り頑張り、
その、パートナーも、そのカバーに本当に頑張り、
自分も最後は力尽きる情況になりましたが、
私はベンチで何もできず、
プレーを見ながら、涙が止まりませんでした。

本当にコーチ失格でした。

もちろん、
対戦相手はそんな情況を見れば、
やり難かったでしょう。
ひょっとしてR中が勝ってしまう?
そう、思ってしまう場面もありましたが、
そこは、やはり相手も百戦錬磨?
県大会目指し、3年間頑張ってきたでしょうから、
手を抜くことなく、R中ペアは負けてしまいました。

また、あるペアは、
スポーツ選手としてはやや非力なペア。
力強さには欠けるのですが、
コーチが言うことを直向きに、実直に、
実現しようとするその姿勢が、
私は大好きなペアがいます。
中体連では初戦で負けてしまいましたが、
強豪校の強いペアに対し、
正々堂々と戦い、
相手を慌てさせるプレーが随所にありました。
彼女たちが持てる力を100%?120%?
発揮したことは、
見ていたみんなが感じたのでは無いでしょうか?

残念乍ら、今年は団体個人ともに、
県大会は幻に終わってしまいましたが、
しかし、頑張った選手のことは多分、
ずっと忘れられないと思います。

前のブログにアップしたこと。

2009-07-28 22:10:54 | テニス  自分に負けるな!
一部抜粋

でも、待って!
よく考えて。
スポーツやらずに、
中学3年間を無駄に過ごし、
大した失敗もしない代わりに、
大きな喜びも知らない人生と、
大きな悔いを残したとしても、
ガチガチに緊張したという忘れ難い経験をする人生と、
どちらが有意義であるか?
何度も言っているように、
無駄な経験は一つもない。
もしせっかくの経験を無駄にするとすれば、
それは悪い経験をしたのではなく、
せっかくの経験を無駄にしてしまった
あなたが悪いということなのだ。

思いっきりやった結果、
番狂わせとして、強い相手に勝てたら最高。
いい試合ができたら優良な経験。
ある程度いいショットも打てて、
納得のいく試合が出来れば良好。
自分は頑張れたが手も足も出なかったなら、
そこそこの経験。
緊張で何もできなかったら最悪の経験?

でも、最悪の経験は裏を返せば、
掛け替えのない貴重な経験なのだ。

本番で、緊張に打ち勝ち、
自分の力を100%出すことは実はとっても難しい。
120%の力を出すことは一生のうちでも、
そう何度も経験できることではない。
平常心
闘争心
弱気の心に打ち勝てるか?
そこに勝敗はかかってくるだろう。

スポーツでミスは当たり前。
人間だからミスは当たり前。
大切なのは、ミスした後の気持ち。
もうミスはしたくないと弱気になったり、
よそ行きのプレーをしたり。

そうじゃない!

ミスしたら、次は決める!!!!!!!!
という強い意志!
パートナーがミスしたときに、
それを責めるのではなく、次は決めて、
と励ますことができるのか?
それがペアとしての信頼なのだ。
1+1を1.5にするのか2で終わるのか、
3や4にするのか。
それは君達次第なのだ。
プレーする前からどうせ勝てないと思っていたら、
強い相手に勝てるはずがない。
絶対勝つんだという気持ちがあって、
初めて同じスタートが切れるのだ!

プレーしたら相手は絶好調

かもしれない。

でも、もしこちらがスタートから気持で勝って、
こんなはずじゃないと相手に思わせたら、
その時、勝ち負けを越えたドラマが始まるのだ。

そんな試合を期待したい。
スポーツは勝ち負けじゃない。
思いっきりやってこい。

最後にもう一つ。
とかくプレーヤーはコートの中で孤独になりがちだ。
ソフトテニスはペア(ダブルス)だから、コート上に二人ずつ。
仲間はいるが、
それでも二人が孤立しているように感じるかもしれない。
でもそうじゃない。

家族が応援している。
コートの横で応援していなくても、
心はつながっている。
そして、仲間がいる、
3年間一緒に苦楽を共にした仲間。
先生先輩後輩。
そして、同学年のライバル兼仲間。
最後に私が応援している。
戦っている時は一人のように感じるかもしれないが、
みんながついているのだ。
仲間のエネルギーを感じろ!
信じろ!そして頑張れ!
自分に負けるな。
打つ勇気を!
打たない勇気を!
そして
勝つ勇気を!


最後に、

・悪い負け方は人間を卑屈にする。
・悪い勝ち方は人間を慢心させる。
・いい負け方は人間を成長させる。
そして
・いい勝ち方は人間に自信を与える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度おなじみの 流れ鮨 静岡鳥坂店 ランチ

2017-07-14 21:44:33 | グルメ
先日、どうしてもあっさり気分だったので、
いつもの魚がし鮨へ行って来ました。
ランチは680円プラス消費税。
他のセットよりはやや小ぶりですが、
ここは元が大きいので、
十分な量で、おなか一杯になります。

セットの中には、正体不明の刺身もありましたが、
天ぷらになっていたのはマグロ?
味音痴の私には、良く解りませんでした。
日によって寿司ネタも違うので、
それも楽しみの一つです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ界における男女の違い?

2017-07-13 23:38:57 | その他スポーツ
ヤフーニュースに出ていた記事で、
下の方に載せたウィンブルドンでの会見での出来事について。

私も日ごろから感じていることを少し書きたい。

今回の内容は、テニスだけの話ではないかもしれないが、
何かの記録についてのインタビューや、記事が書かれる時、
そのスポーツ界での男性だけの記録で語られることが多い。

まあ、確かに、例えば陸上競技における、記録の推移等では、
男女差があるのが当たり前なので、
100mで初めて10秒を切った時、
これが男性アスリートだけを基準にしているのは当たり前?
女子が初めて11秒を切った時も、
多分1970年代だとは思うが、
おそらく女子の記録に絞った取り上げをされただろう。
記録の場合はしょうがないだろうが、
しかし、色々な競技で、
さいしょから女子部門がなかった競技等では、
えてして、優勝回数や連勝記録等の比較時には、
男女区別して語られることが多い。
それが差別だというのが、今回のポイントである。

しかし、差別?と感じるものはそれだけではない。
同じ競技の日本代表の結果の報道に対して、
男女同等に報道されるものが意外に少ないことに、
実は私はいらいらしている。
逆に女子の報道が多く、男子が少ない競技もあるけれど、

成績に関わらず、
頑張っている選手たちの結果は、
なるべく報道して欲しいとそう思っている。
私のブログは、だから、
グラウンドホッケー、アイスホッケー、
バレーボールほとんどの競技で、
女子の事を取り上げているけれど、
逆差別といわれるかもしれないが、
私は女子アスリートになるべく皆様に注目して欲しくて、
ブログに取り上げているのだが。


【ウィンブルドン】アンディ・マレーが記者の性差別を指摘 「それは男性選手だけでの話だろう」
7/13(木) 12:20配信
BuzzFeed Japan

ウィンブルドン選手権男子シングルス準々決勝後に、会見するアンディ・マレー選手

男子テニス世界ランキング1位のアンディ・マレー選手(イギリス)が、ウィンブルドン選手権の試合後の会見で記者の性差別的な発言を指摘し、話題を呼んでいる。BBCなどが報じた。【BuzzFeed Japan / 伊吹早織】

7月12日に行われたウィンブルドン選手権男子シングルス準々決勝で、アメリカのサム・クエリー選手に波乱の逆転負けを喫したマレー選手。

この試合後の会見で、「今回の勝利でクエリー選手は2009年以来初めて四大大会の準々決勝に駒を進めたアメリカ人選手となりましたが…」と質問を始めた記者に対して、マレー選手は「男性選手。それは男性選手の話だけでのだろう」とさえぎり、女性選手の活躍を忘れていると指摘した。

セリーナ・ウィリアムズは2009年以降12回優勝

実際にアメリカの“女子テニスの女王”セリーナ・ウィリアムズ選手は2009年以降、四大大会で12回もの優勝を果たしている。

また、セリーナ選手の姉・ヴィーナス・ウィリアムズ選手は7月11日の準々決勝で勝利を収め、準決勝に勝ち上がったばかりで、他にも複数のアメリカの女性選手が四大大会の準決勝で戦っている。

「すばらしいロールモデル」「ウィンブルドンで優勝する以上に偉大」

マレー選手が女性選手の活躍を軽んじるような発言を指摘したのは、今回が初めてではない。2016年8月のリオデジャネイロ五輪でマレー選手が連覇を果たした際には、「初めて五輪で二つの金メダルを手にしたテニス選手になった」と言った記者に対して、「セリーナ選手とヴィーナス選手はそれぞれ4回金メダルをとっている」と指摘した。

Twitterでは「日々の生活に潜んでる性差別を指摘してくれてありがとう」「本当に素晴らしいロールモデル。今回あなたがしてくれたことは、ウィンブルドンで優勝するくらい偉大なこと」と賞賛を集め、マレー選手の母ジュディ・マレーさんも「これぞ私の子」とTwitterに投稿した。
.
伊吹早織
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯 エスパルスの前に筑波大の事

2017-07-12 23:29:45 | サッカー(その他)
天皇杯で筑波大がジャイキリを3度?
Jリーグ勢に3連勝。
初戦でJ3のYS横浜に2-1で勝利。
2回戦でJ1仙台に3-2。
そして3回戦で大学の先輩・井原監督が率いる
J2福岡に2-1で見事な勝利。
全て1点差で乗り切り、
見事、大学勢としては史上初めて?
ベスト16に進出となった。
その中に西澤健太君の名前が。
我が家のタツタと同学年。
小学校時代には同じ静岡市のリーグで、
お互いしのぎを削った仲?

西澤君はその後エスパルスユースへ。
今頑張っている北川君らとともに、
エスパルスユースを盛り立ててくれた。
その後、エスパルスへの昇格はならず、
筑波大へ進学していた。
彼が、小学校時代、
我が家の奥様は、講師として、
一時期、西澤君の通っていた小学校に在籍したので、
小学校時代のリーグ戦でタツタの応援に行った時、
相手チームに西澤君がいれば、
タツタと西澤君両方を応援する奥様の姿もあった。

だから筑波大での彼の活躍が、
時に気になっていたのだが、
まさかこの天皇杯でこんなに頑張っているとは。
もちろん彼一人の頑張りで勝利している訳ではなく、
筑波大全体でいいチームになっているのだろう。

もちろん筑波大自体が、
サッカーの名門。
昔からサッカーの名選手を綺羅星のごとく輩出している。

古くは
田島幸三 第14代日本サッカー協会会長
風間八宏 - 元日本代表、現名古屋グランパス監督
長谷川健太 - 元日本代表、現ガンバ大阪監督
井原正巳 - 元日本代表、現アビスパ福岡監督
中山雅史 - 元日本代表、アスルクラロ沼津所属 
森山佳郎 - 元日本代表、現U16日本代表監督
三浦文丈 - 元日本代表、現アルビレックス新潟監督
藤田俊哉 - 元日本代表

まだまだ沢山い過ぎて、載せきれない。

次どこと当たるかは抽選次第だが、
決勝でエスパルスと当たれたらうれしいが。





先制アシストの筑波大MF西澤は監督とエースに感謝「僕にアシストを付けてくれた」

17/7/12 23:23 【天皇杯 一覧】
ゲキサカ
先制点をアシストした筑波大MF西澤健太
[7.12 天皇杯3回戦 筑波大2-1福岡 Ksスタ]

 焦りはなかった。前半から試合の主導権を握り、後半立ち上がりには立て続けにビッグチャンスがあった。しかし、決定機を生かせず、試合は0-0のまま推移。筑波大の小井土正亮監督は「(押し込みながら勝ち切れない)よくあるパターンかなと思った」と苦笑いしながらも、「最終ライン、ボランチの選手の顔を見ていて、“こういうときこそ注意しないといけない”という表情をしていた。守備の集中力は高かったし、心配はそれほどなかった」と、冷静にピッチ上を見つめていた。

 MF西澤健太(3年=清水ユース)も「ピンチもなかったし、ボールを持ってサッカーができていた。焦りはなかったし、自信を持ってサッカーができたことが結果に表れたと思う」と胸を張る。0-0で迎えた後半24分、MF高嶺朋樹(2年=札幌U-18)が左サイドに展開し、西澤が中央にクロス。マイナス気味になったボールにFW中野誠也(4年=磐田U-18、磐田内定)が体を投げ出し、ヘディングで流し込んだ。

「ちょっとマイナスになったけど、中野さんがうまく合わせてくれて、僕にアシストを付けてくれた」と照れ笑いを浮かべた西澤は4-2-3-1の左サイドハーフで先発したが、後半に入ると、中央に絞りながら流動的に動き、攻撃の起点になった。

 再三のチャンスメイクが先制点につながり、「前半は自分の考えでサイドに張っていたけど、ハーフタイムに(小井土正亮)監督から『中に入ってチャンスメイクしろ』と言われて、そのとおりにプレーしたらうまくいった。小井土さん様様です」と笑顔で打ち明けた。

 J3YS横浜、J1仙台に続いてJクラブ勢を3連破。大学勢としては09年度大会の明治大以来、8年ぶりの16強入りを成し遂げた。「未知の世界にチャレンジしている」と話す西澤だが、「僕らはJリーグ、さらにその先でプレーすることを目標にしている。ここで通用しなかったら、まず通用しない」と、将来のプロ入りを目指している以上、Jクラブが相手だからといって臆するわけにはいかない。「僕らがチャレンジャー精神を持たなかったら、この大会の意味はない」。3年生のゲームメイカーはどこまでも力強かった。

(取材・文 西山紘平)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンブルドン 頑張れ上地選手!

2017-07-11 23:26:49 | テニス
車椅子テニスでの第1人者は国枝選手だったが、
その背中を今、上地選手が着実に追っている。

前からその片鱗を見せているが、
今年に入り、
シングルスは、全豪優勝、全仏優勝。
ダブルスでは、全豪準優勝、全仏優勝。

シングルスでは年間グランドスラムも狙える勢いです。
ただし、昨年の全米オープンが、
車椅子部門の開催がなかったということで、
今年はどうなのか?
少し心配ですが。
それよりまず、ウィンブルドンで優勝!

ウィンブルドンでは、
車椅子部門の女子は2015年まで未開催。
昨年はベスト8で敗退。
初優勝を目指します。

頑張って欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェネヴィーブ リチャード選手 フランスへ移籍

2017-07-11 13:31:19 | サッカー(その他)
このほど、ノジマステラ神奈川相模原の、
ジェネヴィーブ・リチャード選手が、
マルセーユレディースに移籍することが決まりました。
ちょっと意外な移籍?

この時期に?というのもあるし、マルセイユ?
という移籍先のサプライズもあります。


 




Genevieve Richard選手 移籍のお知らせ
  2017年07月11日更新

いつもノジマステラ神奈川相模原にご声援を頂きまして、誠に有難う御座います。
このたび、当クラブ所属のGenevieve Richard選手がオリンピック・マルセイユ レディース(フランス1部)へ移籍することとなりましたので、お知らせいたします。
なお、当クラブ所属での公式戦は7月15日(土)のジェフユナイテッド市原・千葉レディース戦が最後となります。

Genevieve Richard 選手 (ジェネヴィーヴ・リチャード)
■ポジション
GK

■生年月日
1992年8月17日(24歳)

■出身地
カナダ ケベック州 セント・ブルーノ

■経歴
ウィスコンシン大学-ノジマステラ神奈川相模原

■出場記録
所属リーグ リーグ(得点) カップ(得点) 皇后杯
(得点) 2015年なでしこ1部入替戦(得点)
2015年 NL2 9(0) - 2(0) 2(0)
2016年 NL2 15(0) 5(0) 3(0) -
2017年 NL1 10(0) 4(0) - -

■コメント

今回の移籍は予測できないものでした。
シーズン途中というこのタイミングでチームを離れることとなり、応援してくれている全ての方に申し訳なく思います。
しかし私たちの人生は非常に予測不可能で、思わぬ時にチャンスが巡ってくることはきっと誰しもあり得ることだと思います。
とても悲痛な決断でした。

日本に来てからの2年間、私は尊敬と卓越性の倫理についてたくさんのことを教えられました。
周りの人からインスピレーションを何度も受けました。
家族やコミュニティ、そして仕事に対する彼らの献身は今まで見たことのないものでした。

そんな日本でプレー出来る機会を与えてくれたノジマステラに感謝しています。
また、3シーズンを通して、忍耐とリスペクト、それから愛を持って接してくれたチームメイトに感謝しています。
そして、女子サッカーの1つ1つの試合の質、1つ1つの練習の質を上げようと絶えず努力し、
ノジマステラを素晴らしいクラブにするために、たくさんの時間をかけ、
強い情熱を持ってこれまで携わってきた皆さんに感謝しています。
最後に、私たちをいつも励ましてくれて、時には遠くからはるばる試合会場に足を運んで、
力をくれるファンの皆さんに本当に感謝しています。

ノジマステラはいつも強く、そして私の大好きな家族です。
そんな家族の一員になる機会を与えられて、私は本当に幸せ者です。
私はノジマステラが素晴らしいことを達成出来ると信じていますし、今後の活躍を楽しみにしています。
これからヨーロッパでの新しい冒険に挑戦しますが、クラブの代表として誇りを持ち、ノジマステラを世界中に知らせてきます。

たくさんの応援、本当にありがとうございました。

Copyright 2017 Nojima Stella kanagawa. AllRights Reserved.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレー女子ワールドGP 始まる

2017-07-10 23:45:49 | その他スポーツ
バレーボール女子監督が中田となり、
今回が初めての大きな大会?
中田監督となり、
復活組だったり新戦力だったり、
怪我人もいるので、
まだまだ流動的だろうが、
新鮮味溢れる人選がなかなか楽しい。
今は、結果を求める時期ではないので、
少しずつ実績を積み上げていってくれれば。
サッカーの高倉監督とも通じるところか?




スポニチ Sponichi Annex
2017年7月10日
日本、オランダに逆転勝ち バレー女子ワールドGP

バレーボール女子の国際大会、ワールドグランプリのオランダ大会最終日は9日、オランダのアペルドールンで行われ、世界ランキング6位の日本は同7位のオランダに3―2で逆転勝ちし、通算2勝1敗とした。次戦は14日からの仙台大会3連戦。

 第1、2セットを失った日本は途中出場のセッター冨永(上尾メディックス)が流れを変えた。古賀(NEC)が両チーム最多22得点の活躍を見せ、第3セットから3セット連取した。(共同)
[ 2017年7月10日 06:51 ]


バレーボールマガジン 
ワールドグランプリオランダラウンド14名決定 古賀、岩坂、新鍋、宮下、冨永他
2017-07-07 11:48

ワールドグランプリオランダラウンド14名決定
全日本代表 女子

日本バレーボール協会は7日、全日本女子バレーボールチームのワールドグランプリオランダラウンド14名を発表した。

古賀紗理那
岩坂名奈
新鍋理沙
宮下遥
石井優希
島村春世
冨永こよみ
鍋谷友理枝
奥村麻衣
松本亜弥華
石井里沙
堀川真理
小幡真子
井上琴絵

決定 古賀、岩坂、宮下、佐藤美ら

ワールドグランプリメンバー発表


全日本代表 女子


日本バレーボール協会は13日、ワールドグランプリ2017の登録メンバー18名を発表した。

監督 中田久美
古賀紗理那 WS
岩坂名奈 MB
新鍋理沙 WS
宮下遥 S
石井優希 WS
島村春世 MB
冨永こよみ S
鍋谷友理枝 WS
奥村麻衣 MB
佐藤美弥 S
松本亜弥華 MB
石井里沙 WS
内瀬戸真実 WS
堀川真理 WS
小幡真子 L
井上琴絵 L
野本梨佳 WS
高橋沙織 WS

ワールドグランプルは7月7日から8月6日まで開催される。週ごとにエントリーメンバー18名の中から、12~14名を選出する。
14名の場合:12名+リベロ2名
13名の場合:11名+リベロ2名
12名の場合:12名+リベロ0名 または11名+リベロ1名


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子ホッケーは引き分けスタート

2017-07-09 12:00:29 | その他スポーツ
第3回 ワールドリーグ セミファイナル (2017/ヨハネスブルグ)
が始まりました。
初戦のアイルランド戦は、先に先行されましたが、
最終ピリオド追いつき、
引き分けスタートでした。

日本代表は世界ランク11位。
対戦相手のアイルランドは15位ではありますが、
こういう世界ランクほど当てにならないものはなく、
相手のすべてが格上と思っていたほうが良いです。
今回の日本が属するAグループ。
グループA:
日本(11)、イングランド(2)、
ドイツ(7)、アイルランド(15)、
ポーランド(18)

世界ランクは6月6日現在。

この大会は、グループリーグでは総当たり。
その後それぞれのグループの順位に応じて、
その順位に応じて決勝トーナメントで順位決定戦まで行うよう?
はっきり書いていないので、
あやふやですが。
だから多分それぞれ4位までが、
進むのでしょうか?準々決勝で負けた4チームで、
5-8位決定戦を行い、
上位で1-4位を決めるのかな?

頑張って欲しいものです。



2017年07月08日

女子日本代表「さくらジャパン」第3回 ワールドリーグ セミファイナル (2017/ヨハネスブルグ) 初戦結果 [日本 1-1 アイルランド]

女子日本代表 (世界ランク=WR11位) は、ワールドリーグ セミファイナル グループリーグ初戦で、アイルランド (WR15位) に 1-1 で引き分け、勝ち点1を獲得しました。

第2戦は7月12日 23:00 (日本時間) よりイングランド (WR2位) と対戦します。

試合№.1  19:00 開始
日本
vs
アイルランド共和国

1 - 1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対ガンバ

2017-07-09 11:21:22 | サッカー(エスパルス編)
ここのところ、不調のエスパルス。
同様に過密日程で、大変なガンバを迎えるアイスタ。
7月29日まで若干間が空く、リーグ戦。
何とか勝って欲しいとは思っていましたが、
鄭大世選手は累積警告での出場停止。
チアゴアウベス選手は怪我?で休み。
幾ら中二日のガンバとはいえ、本当に勝てるのか?
そう思いながらDAZNでの観戦。
久しぶりに飛ばさずにじっくり見ることが出来ました。

色々な皆様のブログでも、
選手の頑張りをたたえる文章が多かった試合。
試合の中での解説でも、
鎌田選手に対する賞賛がすごかった。
確かに、
今までの鎌田選手は、
攻撃も守備も、
やや、中途半端感が漂っていたのですが、
この日はピンチには、
アナウンサーから鎌田選手の名前が出ることが本当に多く、
守備における、カバーリングの主役は鎌田選手でした。

鎌田選手の初得点も生まれ、
この日は鎌田デーでした。
それにしても、ガンバの元気のなさ?
長沢選手は十分に活躍していましたが、
如何せん一人では対抗できない?

シャットアウトというのもうれしい内容でした。

これで、エスパルスは12位と一つ順位を上げ、
勝ち点は21。
11位のサガンは勝ち点24。
10位のFC東京は勝ち点25。
9位ヴィッセルと8位レッズが勝ち点26。
取り敢えず、
この辺が射程圏内?
ただし、
下は、
13位ベガルタが21の同じ勝ち点。
14位のヴァンフォーレと15位のコンサドーレは、
同じ勝ち点の16。
降格圏の
16位アルディージャは勝ち点15。
17位サンフレッチェは勝ち点11。
18位の最下位アルビレックスが勝ち点8。

エスパルスも、ガンバにはかとましたが、
まだまだ、上位との対戦も続き、

7月29日(土)19:00 横浜F・マリノス 日産ス
8月5日(土)19:00 サガン鳥栖 ベアスタ
8月9日(水)19:00 セレッソ大阪 アイスタ
8月13日(日)18:00 柏レイソル アイスタ
8月19日(土)未定 鹿島アントラーズ カシマ
8月26日(土)未定 浦和レッズ エコパ
これから、8月一杯、すべて上位陣との対決です。
此処をどう乗り切るのか?
暑い中、運動量ではカバーしきれないかも。

毎年、夏場に失速感が出てきたエスパルス。
この6試合で2勝はしたい。

あと16試合。
目標50の勝ち点までにはあと29が必要。
ここで3勝できたらかなり希望が出てくるのだが。
今回の21日約3週間の中断期間。
もちろん天皇杯等試合が全く無いわけではないが、
怪我人も戻ってきて、
戦術や戦略、
更には連携等を磨いていけば、
十分対応できるはず。

頑張れエスパルス!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R中は西奈中との練習試合

2017-07-08 23:17:21 | テニス
今日は、本当は豊田中との練習試合の日でした。
ということで、
私は本日、お休みの日ということで、
完全に観戦モードで、ジーパンでR中へ。
ところが、豊田中の姿が見えない。
確認すると、手違いで、
豊田中は日曜日が練習試合の日と思っていたそうで、
急遽、10時過ぎから西奈中との練習試合に変更となりました。

それまでは練習ということで、
3年生は顧問の先生が指導。
2年生を私とOコーチで見ることに。
ラケットも持たずに来ていたので、
Oコーチのラケットを借り、
ジーパンで練習に参加、
Oコーチが球出しをして、
2年生がそれを打ち返し、
私がバックラインに立って、さらに打ち返す。
ここのところ練習にも参加できず、
コートに立つのは、もういつ以来か覚えていないくらい。
ひょっとすると、2年半ぶりくらい?
試合に行って応援することはあっても、
練習で実際にボールを打つ機会は本当に減っていたので、
もう動体視力はボロボロ?
ボールが揺れて見えるし、
今の自分の握っているラケットの、
面の向きがわからなくなったり?
2年生は多分私が打つところを初めて見たのでは?

いつも、試合だけ来て偉そうにしゃべっている、
変なおじさんが、練習に私服で参加?
ボール打てるのこのコーチ?
2年生はきっとそう思っていたのでは。

それでも、
最近の体重調整で、
5キロ強の減量が出来ていたので、
何とか、少し打ち返すことは出来ました。
もう少し、ちゃんと練習に参加しなくては・・・・

その後、10時半頃、西奈中が到着。
3時間弱の練習試合を実施。
来週は中体連個人戦。
3年生にとっては最後の大会となる。
かなり真剣モードで臨んでくれて、

「こんな感じで1年前から練習や試合ができていたら。」

毎年思うこと。

頑張って欲しいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのしゃぶ葉

2017-07-07 23:02:37 | グルメ
今日は七夕でした。
夜の星空を見ることがなかったので、
昨日は、織姫と彦星は会えたのでしょうか?

さて、昔の職場の仲間と、
元々は送別会の予定でしたが、
異動が延期となったのですが、
そのまま近況報告等をメインに集まりました。

場所は、色々模索したのですが、
混んでいて最終的にしゃぶ葉となりました。

選んだコースは
イベリコ豚コース・国産牛コース。
今ならドリンクバー無料ということでした。
しゃぶしゃぶメインであり、
野菜や、マロニー、つくね等、
バラエティに富んだ具材がうれしいのですが、
カレーも実はおいしくて、
2杯ほど食べてしまいました。
アイスやかき氷もあって、ドリンクの種類も豊富。
黒ウーロン茶等もあり、
飲みきれません!

出汁も2種類選べるのですが・・・・
・本格すき焼きだし
・こく旨チゲ味噌だし
・柚子塩ちゃんこだし
・白だし
・塩糀仕立ての豆乳だし
・レモン&ガーリックだし(モッツァレラチーズ1皿付き) ≪季節のお出汁≫
・鰹香る和カレーだし ≪季節のお出汁≫

本日はチゲ味噌と豆乳。
空気を読めない、一番の若手が、
一人で相談もなく決めました。
不満はありませんが。

ある意味自分で決めると、
いつも同じになってしまうので、
まあいいんですけどね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテリア アボカドレモンチーズソースの絶品チーズバーガー

2017-07-06 23:49:48 | グルメ
先日、それほど空腹感もなく、
でも、何か食べておかないと・・・・
ということで、
ロッテリアに行って来ました。
今はアボガド祭り。

~ロッテリアの人気定番商品が、夏にぴったりなアボカド入りで新登場!~
『アボカドエビバーガー』、
『アボカドレモンチーズソースの絶品チーズバーガー』
『アボカドリブサンド ポーク』

私は、
アボカドレモンチーズソースの絶品チーズバーガー
プラスコーラを頼んでみました。

【価格】
単品  450円(税込)
セット 840円(税込)

『アボカドレモンチーズソースの絶品チーズバーガー』は、絶品チーズパティの上に、スライスアボカドをトッピングし、さらにクリームチーズをベースに瀬戸内産レモン果汁を加えてさっぱりとした味わいに仕上げたチーズソースを合わせました。

アボガドはトロトロで、美味しかったのですが、
ハンバーガーとしては、
何となく物足りない味でした。
これはあくまでも私の感想です。
さっぱりしていて美味しい!
という方はきっといるでしょう。まあ、皆様一度試しては?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 女子ワールドリーグ 2016-17 セミファイナル (ヨハネスブルグ)

2017-07-05 23:36:01 | その他スポーツ
女子ホッケーの大会、
第3回 女子ワールドリーグ 2016-17 セミファイナル (ヨハネスブルグ)
が開催されます。
2017年7月8日(土)~7月23日(日) 16日間。
出場国は、
10ヶ国 (ROUND2が行われた世界3会場の各会場上位3チーム(9チーム)+ホスト国)
グループA:日本、イングランド、ドイツ、アイルランド、ポーランド
グループB:アルゼンチン、アメリカ、インド、南アフリカ、チリ

7月16日にBSジャパンでドイツ戦の放送があるようです。
その前には、
7月16日(日)午前11時30分~
「ワールドホッケー!ココがすごいスぺシャル!
最強美女軍団"さくらジャパン"の魅力を徹底解剖!」
問番組も放送されるようです。
東京オリンピックを前に、
日本の現状を知るためには絶好の大会です。
頑張って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする