goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

生息地:いちょう窯(伊賀)

2007-01-09 23:04:48 | おやつ堂 のあ
初めて三重県・伊賀のいちょう窯さんとこに行ったとき
ウシガエルの鳴き声や実物にビックリしたのだけど
先日いちょう窯さんのHPで、この子達を見たときも
一瞬に体の力が抜けたというか
ポカーンと一発頭を叩かれた気がしたのです(笑)
それはこの「うりぼう」さんたち

大袈裟な表現かもしれないけど
もし私がうりぼうを作ったとしたら
やっぱりよくある、実態を真似たものを作ると思うのです。
それがどうしてこうなるの???(笑)
いちょう窯さんは、折り紙の要領だと言われるのだけど
その折り紙に行き着く思考回路がないから
「やられた!」と思うのです(笑)
確かに今では粘土といってもシート状のものがあって
鶴なんかも折れたりするのだけど
でもこのうりぼうさん達は、いい意味で骨太で
にもかかわらず愛嬌があります。
私って頭が固いなぁ~とちょっと落ち込んでしまいました
自分の中の材料(引き出し)なんてたかがしれています。
いつでも外に対してもコンタクトが取れるように
いろんなものを受領できるように柔軟な気持ちでいないと
結局は自分が楽しめないと思うのです。
いやぁーまいった!

で、実はこのうりぼうさんたち、
「おやつ堂 のあ」の販売所にやってきたんですよ。
新しい環境に馴染めるかな???(笑)
富山弁でも教えてみようかしら♪

もち

2007-01-09 14:58:28 | 日記
先日、友達を空港まで送っていったときに
友達のお母さんからお餅を頂いた。
そのお餅は宇奈月町にある農村活性化センターで作られているお餅です。
きび餅って珍しいのじゃないかなと思うのだけど

手前がきび餅で奥がヨモギ餅です(ストーブの上で焼いています)
ヨモギも濃い~の(笑)
豆餅もおいしいよ
去年だったかテレビでみたのだけど
餅のつき方が杵と臼でつくのと同じ要領だから
餅ののびがよくて美味しいとよく言われるらしいです。
過程が結果に表れるんでしょうね