週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

今季初の逆転勝ち!大宮に勝って12戦負けなし!

2021年05月06日 | アルビレックス新潟

大宮との一戦は、予想以上に厳しい戦いとなりました。アルビレックスは史哉のプロ初ゴールで先制するも、大宮にミスを突かれて2失点。DAZN観戦のわが家でも「今日は厳しいかな?」ってムードが漂い始めましたが、またしてもアルベルト監督の采配が的中。交代で星と三戸が入りシステムが4-3-3に変わると、大逆転劇の始まりです。至恩の同点ゴール、星の逆転ゴールで試合をひっくり返しました。

先発メンバーはご覧の通り。2列目の右には矢村が、CBは史哉が入りました。舞行龍はベンチ入りはしていたので、タイトな日程の中で休ませたんでしょうね。

ゲームが動いたのは前半15分でした。ヨシくんの左からのコーナーキックに、ファーで飛び込んだ史哉が身体で(手じゃないぞ!)押し込んで先制点をあげます。

よかったねぇ、史哉。嬉しいプロ初ゴールです。これで開幕から12試合連続得点、12試合連続先制点です。今日も勝つぞ!テレビに繋いだDAZNを見ながら、わが家も大興奮です。史哉のゴールパフォーマンスは、よくわかんなかったけど。

しかし、大宮も必死で食い下がります。31分に中野が抜け出して、前に詰めたGK阿部の頭の上にふんわりと技ありシュート。同点に追いつかれてしまいます。まぁ大宮はアレを再三狙っていましたよね。何度かはオフサイドにできたんですけどね。やられちゃいました。

後半の59分。大宮のハスキッチに追加点を奪われます。これもオフサイドぎりぎりでしたけどね。CBの史哉は完全にハスキッチに振り切られました。っていうか、史哉はオフサイドのセルフジャッジをした?ハスキッチのスピードに完全に負けていましたね。これは大きな反省点だな。

ここで新潟ベンチが動きます。61分に矢村に代えて星、71分に島田に代えて三戸を投入です。ヤンをワンボランチにして、4-3-3にシステム変更です。3トップは谷口、至恩、三戸(かな?)。これがみごとに当たります。

74分でした。善朗からのおしゃれなヒールパスを受けた至恩が、得意のドリブルでペナルティエリア左へカットインして進入。振り抜いた右足の鋭いシュートがゴール右のサイドネットに突き刺さりました。感動的な同点劇です!さすが10番!新潟の絶対的エース!

こうなると流れは完全に新潟です。至恩の同点弾から7分後、ペナルティアエリアに侵入した星が1度は空振りしましたが、混戦の中で再び右足を振り抜くと、ボールはゴールネットに突き刺さりました。あきらめないでシュートを撃った星くんがやりました!逆転です!

いやぁ~!すばらしい!大逆転劇ですよ!わが家のリビングで、ボクと妻とは狂喜乱舞!近所への迷惑を顧みず、雄叫びを上げてしまいましたよ(自宅だからいいよね?)。こんなゲームをアルビはできるようになったんですね。ホント、感激!ホント、嬉しい!

そうそう、三戸ちゃんの惜しいシーンもいくつかありました。あれを決められるようになると三戸ちゃんも一皮むけますね。逆転後には、ヨシくんに代えてゴンザ、谷口に代えて田上を投入し、新潟は逃げ切りに入ります。リードしても冷静にパスをつなぎ、敵陣でボールを支配する新潟。

もうポジションはどうなっているんだか、よくわからなくなっちゃいました。ゴメスと藤原は1列ずつ前に動いたのかな?ゴメスは最前線でボールを追っていた直後にはゴール前で守備をしてるし、どんだけ走ってるんだ?ポジションどこ?って感じ。いやぁ…ゴメスだけじゃなくみんな最後までよく走っていましたよ。試合終了後には、ピッチに倒れ込んで起き上がれない疲労困憊の両チームの選手たちが多数(大宮の選手には精神的ショックもあったろうな)。

これがDAZNで表示されたスタッツです。アルビのシュート数は16本(枠内11本)で、ボール支配率は70%でした。星と三戸を投入するまで後半はほとんどのシュートを撃てなかったのに、まさに「選手交代で流れを変えたアルベルト采配が的中」って感じでしたよね。大宮の「オフサイド数:7」も、大宮のやりたかったことを如実に物語っています。

新潟は大宮の戦術に間違いなく苦しみました。大宮の選手たちもよく戦ったと思います。やっぱり難しいJ2リーグ、そう簡単には勝たせてもらえませんよね。ただ、逆転負けの大宮・岩瀬監督ですが、試合後の監督インタビューでは目が虚ろで言葉が出ませんでした。何言ってんだかさっぱりわかんなかった。よほどショックだったんでしょうね。大丈夫かな(もしかして更迭か?)。

ちなみに北九州が栃木に劇的な勝利を飾ったので(元アルビ戦士の富山がアディショナルタイムに決勝ゴール!)、大宮はリーグ最下位に転落してしまいました。また、2位・3位の直接対決だった琉球Vs京都はスコアレスドロー。首位の新潟と2位の琉球との勝ち点差は3に、3位の京都との勝ち点差は6に広がりました。すべて「願ったり!かなったり!」の結果となりました。よかったねー!1日にサッカーのゲームをDAZNで3試合も見ちゃった!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする