週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

この人は誰?

2020年01月16日 | アルビレックス新潟

昨日から高知キャンプが始まりました。

去年は「お金がない」ってことで、バスで長時間かけて高知まで移動したのが記憶にありますが、今年は飛行機での移動だったそうですね。是永社長のtwitterでのコメントによれば、「大ヒット商品・プラネタスワンの売上金のおかげで今年は飛行機」とのこと。まぁ社員の皆さんの営業努力のおかげで、会社全体が少し潤ったということなんでしょうけど、是永社長にこう言われれば「じゃぁまたグッズを買ってチームを応援するか」って気持ちにボクらはなりますからね。是永さんの策略にまんまとハマっちゃいます(笑)。

激励会で「体調不良による欠席」だったので心配していた新太も、元気に高知キャンプに参加できたようで一安心しました。インフルエンザではなかったんですね。ヨカッタ、ヨカッタ。新太、今年も頼むよ!

ところが、フランシスが飛行機には乗っていなかったとのこと。今朝の新潟日報の記事によれば「体調不良」とのことですが、某SNSでは何やらフランシスに関する心配で不穏な内容もつぶやかれていました。心配が杞憂に終わることを願っておりますが…。

新ブラジル人のファビオも、少し遅れて週末からは高知キャンプに合流するとのことです。代表戦から戻ってくる小島選手(まぁ代表は残念な結果だったけど)も含め、いよいよフルメンバーでの始動です。今年のキャンプはアルベルト監督の方針で、練習試合が7試合も予定されているというニュースも耳にしました。楽しみですなぁ。

昨日は各テレビ局の夕刻のニュースで、高知キャンプに出発する新潟空港や高知のグラウンドでの選手やスタッフの様子が放映されていました。インタビューを受けていた選手は、どの局も至恩と新太でした。やっぱり「新潟県出身選手」であり「今年期待されるアルビの顔」ってことなんでしょうね。新太がやけに落ち着いて見えました。

さて、ここで昨日のテレビを見てボクが抱いた大きな疑問を、皆さんに1つ提起したいと思います。

昨日のNST「ライブ・ニュース・イット」の番組内でのことです。司会の杉本アナが「今日から高知キャンプ。朝早くから新潟空港にはアルビレックスの選手たちが続々と集まってきました。」と話しながら、新潟空港の朝の映像が流れました。そのニュース冒頭のかなり長い時間、ある人物が新潟空港内を歩いてくる様子が映し出されました。その映像から切り取ったのがこれです。(一般人の方の可能性もあるかもしれないと思い一応モザイクをかけましたが、もちろんNSTではしっかり映っていました。)

えっ?誰?このイケメン選手。ボクは頭の中で、必死に激励会の時の選手たちの顔を思い浮かべます。あれ?あれ?誰なんだいったい?キスマイでもなければ、柔道部物語でもない。田上選手でも島田選手でもない。じゃぁスタッフ?でもこの顔はテルサの壇上にはいなかった。小島選手はまだバンコクにいるはずだし(それに彼はこんな風貌ではない)、新しく入った村松通訳は46歳なのでいくらなんでも…。

きっとこの映像を撮影したNSTのカメラマンは、アルビの選手のことをよく知らなかったんでしょうね。新潟空港に集まってくる若くてイケメンの彼を見て「アルビの選手に違いない」と判断し、撮影したVTRをニュースに使ったのでしょう。誰かチェックしなかったのかな?それにだいたい、ネクタイがアルビのものではありません。

では、いったい彼は何者?…ってことになるわけですが、なんと今朝の新潟日報にも彼の姿がありました。(こっちはあまり鮮明でないのでモザイクなしね。)

飛行機搭乗に向かうアルベルト監督の後方に映ってるのは、間違いなくNSTでアップになっていた彼です。ネクタイの柄も一緒です。ってことは、やっぱりアルビの関係者であることは間違いないようです。

ん?もしかして練習生?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業のノザが長岡に!

2020年01月15日 | アルビレックス新潟

株式会社アルビレックス新潟の営業部の野澤洋輔氏が、仕事で長岡にいらっしゃいました。この表現はちょっと堅苦しいですね。「営業のノザが長岡に来たがぁて!」って、こんな感じかな?ノザの上司である若き営業部長のNさんもご一緒に、長岡で営業のお仕事だったようです。で、長岡のアルビサポのたまり場である居酒屋「ごろえん」さんを2人が訪問されたところに、仕事帰りの「ごろサポ」有志もご一緒させてもらったってわけ。昨日のことなんですよー。いやぁ~興奮した!

ノザの明るいキャラクターは、営業職にピッタリですね。楽しい楽しい3時間を一緒に過ごさせてもらいました。もちろんアルビレックスや選手(や元選手)の皆さんの、あんな話やこんな話もたっぷり聞かせてもらって、「え~?そうだったの?」ってビックリしたり、「あ~やっぱりそうだったんだ!」って納得したり。特にノザが指導者ではなく営業職を選んだ経緯(是永社長とのやりとり)とか、最終節の長崎戦でベンチ入りや交代でピッチに立った気持ちとか周りへの気遣いなど、「あぁノザってやっぱり魅力的でいい人だなぁ…」としみじみ思いました。(ごめんなさい。詳細は書きません。)

テレビでもお馴染みの「営業ノザの名刺交換シーン」です。ボクも名刺交換をさせていただきました。感激です。

Nさんとノザのお話を聞いてもっとも強く感じたのは、「アルビレックス全体がいい方向に変化(進化)してきている」っていうことです。もちろんボクらサポーターも、是永社長の就任以来チームが大きく変わってきていることを感じてはいますが、組織の内側にいる2人の話には説得力があります。ボクが「もう還暦も過ぎたので生きているうちにJ1でタイトルを…」と話したら、Nさんが「そんなにはかかりません。○年で!」ときっぱりおっしゃったのがとても印象的でした。

はい。マスターも交え、みんなで記念撮影です。

あぁ~楽しかった!(あっ今回のことをブログの記事にすることと、ノザの写真を出すことは、ご本人の承諾をいただいています。酔った勢いですがね。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Negicco 可愛すぎ!

2020年01月14日 | アルビレックス新潟

新ユニの販売PRをするNegiccoの3人の画像です。可愛いですなぁ…。やっぱりALBIREXとNegiccoは、切っても切れない深い縁です。このポスターで新ユニの売り上げは間違いなく伸びたのでは? と推測しています。

特にメグちゃん(向かって右側)の着ている黒を基調としたキーパーユニは、ブルーとのコントラストも素敵で、ボクも欲しくなりました。経済的な理由でユニ2枚は無理なので、このデザインのランチバックかトートバックを買うことを検討しています。

この可愛い画像を撮影した時の様子がyoutubeに公開されていましたので、貼り付けておきますね。これもまた、Negiccoの魅力、新ユニの魅力ともに満載です。どうぞご覧ください。

2020シーズンGK新ユニフォーム × Negicco

アルビは練習初日から、紅白戦で盛り上がった様子。アルベルト監督の下、いいムードでチームがスタートしたみたいで嬉しい限りです。これからじゃんじゃん、いろいろな情報が入ってくることを期待しております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる元アルビ戦士の去就

2020年01月13日 | アルビレックス新潟

高校サッカーの決勝は、青森山田が2-0とリードするも、静岡学園が大逆転をして3-2で劇的な勝利!凄いゲームを展開しました。いやぁ~!高校サッカー恐るべしですね。すばらしい!

さて、一方プロサッカーチーム方は、アルビだけではなくてJリーグの各チームが続々と新体制をスタートさせています。「おぉ!あの選手が今年はこのチームか?」っていう話題も多いですよね。サッカーは野球よりもずっと移籍の壁が低いですから、最終的には「選手名鑑」を買わないと、今年の各チームの陣容がさっぱり理解できません。

そんな中で、各チームで契約満了となった選手の去就が気になるところです。アルビレックスで言えば、やっぱりベテラン・小川佳純選手です。ズミさん、まだまだやれますからね。どこかのチームで元気に活躍して欲しいなぁ…と切に願っています。

他にも、かつてボクらのハートを熱くさせてくれた元アルビ戦士の中に、2019シーズンに所属したチームを契約満了となり、まだ2020年の所属が決まっていない選手もいます。

田中亜土夢 選手(32歳)セレッソ大阪を契約満了
川又堅碁 選手(30歳)ジュビロ磐田を契約満了
河原和寿 選手(32歳)愛媛FCを契約満了

いずれもまだまだ現役で頑張れる選手たちです。豊富な経験を生かして、次のチームで活躍することを願っています。(だからって「新潟に帰ってきて活躍して欲しい」とは安易に言えないわがチーム事情もありますからね。難しいところです。)

移籍関係をまとめたHPなどで、J1・J2・J3各チームのinやoutの移籍情報を見てみると、契約満了選手でまだ次の所属先が決まっていない選手の数は、J3が圧倒的に多いことがわかります。厳しい世界ですよね。短い選手生活の中での「1年」は選手にとって極めて貴重だし、「少しでも条件のよい環境で自分を輝かせたい」と願う選手の気持ちは、尊重しなければならないとは思っています。まぁ頑張ってくれたまえ。戸嶋選手&レオナルド選手。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや~良さそうな人たちばかりだ!

2020年01月12日 | アルビレックス新潟

新潟テルサで開催された「激励会」に行ってきました。

昨日の記者会見の様子をモバアルZで見ておりましたので、「マフィアのボス的な雰囲気をもつ監督」とか「小林まことの『柔道部物語』に出てきそうなGK」とか、「キスマイの藤ヶ谷くんに似ているMF」とか「漫才のミキの弟に似ているテクニカルコーチ」とか、「しっかり生で見てこなきゃな」って張り切っておりました。

ただね。今朝の新潟日報に掲載されていた選手名の中にも舞行龍の名前がなかったので、「いや~な予感」も抱きつつ自宅を9時半過ぎに出発いたしました。

テルサに着いたら顔なじみのサポーター仲間がいっぱいいらっしゃって、あちらこちらでご挨拶。そしたらその中のAさんが、ボクらの不安を払拭してくれました。「八百政さん、何言ってるの?舞行龍は2019シーズンの途中でアルビに来たわけだから、契約更新もなにも『舞行龍は現在まだ契約期間中』ですよ。心配はいりません。」

あ~ら、そうだったの?いらぬ心配だったのね。確かに激励会で配付された「選手・スタッフ一覧表」にも、しっかり舞行龍・ジェームズの名前がありました。ヨカッタ、ヨカッタ。それにしても「じゃぁ今朝の新潟日報はなに?」って思いは残りましたけどね。

ステージ上にはアルビ神社が祀られ、激励会は宮司さんによるの必勝祈願からスタートしました。いきなり日本式の神社参拝や宮司さんの祝詞(のりと)を聞いた外国人選手の皆さんは、ビックリしたでしょうね。アルベルト監督も、しっかり玉串奉納や2礼2拍手1礼をやり遂げていました。

ボクらにとって激励会のお楽しみは、「選手トークコーナー」です。今回の司会はお馴染みの平畠さんではなく、ホームゲームでオレンジステージやオレンジバーなどでMCを務めている、NAMARAのお笑いコンビ「出来心」が担当しました。いやぁ~出来心の2人、素晴らしかったですよ。さすがにアルビの選手や昨シーズンのゲームのこともよく知っています。客席の盛り上げも大成功でした。

まぁ、カメラの性能が悪いので、雰囲気だけ感じてください。こんな感じで選手トークは4つのグループに分かれて行われました。ちゃんと舞行龍もおりました。ヨカッタ、ヨカッタ。

ちなみに今日の激励会は、3人の選手が欠席でした。1人は来日が遅れているブラジル人のファビオ選手、もう1人は年代別代表に招集されているGKの小島選手、あと1人は体調不良(インフルエンザか?)で欠席の渡邉新太選手でした。新太、早くよくなってね。

選手トーク全体を通じて感じたのは、「移籍してきた選手たちもみんないい人たちだなぁ…」ということです。外国人選手も日本人選手も、ホントにみんな誠実そうで好感がもてます。ボクらも応援のし甲斐がありますね。トークの詳細については、激励会自体が有償サービスなのでここでは触れませんが、終始笑いが絶えず、しかも選手の真剣さが伝わってくる(一発芸も一部ありましたが)、時には選手の家族愛や親子愛・夫婦愛が感じられる、とても満足できる内容でした。

実はボクらの座席はちょうど縦の通路と横の通路の交差地点でして、選手退場の際に客席を回る選手たちが2グループともにボクらの目の前を通過しました。はい、そうなんです。ボクらはアルベルト監督以下全選手とハイタッチをし、多くの選手に声をかけさせていただきました。ラッキー!

さらにもうひとつラッキーなことがありました。

女房がもらった激励会の配付資料に、なにやら星のマークのシールが貼ってあります。はい。これが今日の「当たり」のマークで、「風味爽快ニシテ」をいただきました。こいつは春から縁起がいいわい!

あっ、ちなみに「ハッピーターン」は、全員がいただきました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっぱれ帝京長岡! & アルビ新体制発表!

2020年01月11日 | アルビレックス新潟

全国高校サッカー選手権準決勝の「帝京長岡Vs青森山田戦」は、本当に手に汗を握るエキサイティングなゲームでした。惜しくも1-2で敗れはしましたが、帝京長岡のパスサッカーは本当に素晴らしかったと思います。全国のサッカーファンを唸らせたのではないでしょうか。事実上の決勝戦だったかもね。

今回県勢初の「全国Best4」をなし遂げた帝京長岡の活躍は、数年前の甲子園での日本文理の準優勝を思い出させます。かつては野球もサッカーも後進県であった新潟県がよくぞここまで…と、感慨深いです。

埼スタで、アオーレのPVで、各家庭のテレビでこのゲームを見ていたアルビサポは、間違いなく誰もが「こういうサッカーを見たいよね」と思ったことでしょう。あきらめずに相手にプレスをかけ続け、針の穴を通すコントロールでパスを繋ぐ帝京長岡イレブン。その姿にはアルビレックスが目指していくサッカーと共通な部分が多いと思います。高校サッカーだから…プロだから…と一線を引くのではなく、アルビレックスが帝京長岡から学ぶ点も多々あると感じました。

いずれにしても、これだけの感動を与えてくれた帝京長岡イレブン、指導者・関係者の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

で、今日はアルビレックスの新体制発表の記者会見も行われました。

う~ん。誰が誰だかまだよくわかりませんが、左から、阿部君(筑波大からのGK)、ロメロフランク(町田から出戻り)、ペドロマンジー(インドリーグからのスペイン人)、ゴンザレス(ウルグアイから)、アルベルト監督、矢村(新潟医療福祉大からのFW)、右側の日本人3選手は、大本(長崎から)、島田(長崎から)、田上(柏から)かな?そのうち、はっきりわかるようになるでしょう。

明日は激励会、そして明後日が初練習で、15日から高知キャンプ。いよいよ今シーズンが始まりますね。楽しみだこと!

ところで、舞行龍はどうなったんでしょう?

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至恩・10番! & 達也・再契約のサプライズ!

2020年01月10日 | アルビレックス新潟

明日に新チーム記者会見、明後日に激励会を控えた今日10日は、ボクらサポーターにとって「ドッと契約のニュースが入る日」であり、「もしかしたらビッグなサプライズがあるかも?」「どん底に突き落とされるニュースがあるかも?」って期待と不安の入り混じる日でありました。

お昼恒例のモバアルメールからの情報は以下の通りでした。

DF:柳育崇 選手(25歳)の契約更新 背番号:23
GK:藤田和輝 選手(18歳)の契約更新 背番号:41
テクニカルコーチ:栗本悠人 氏(29歳)の就任
車健人 通訳(29歳)の退任

おぉ!柳と藤田、ついに来ました!契約更新です。テクニカルコーチに就任の栗本さんはメソッド部門からの人事異動。そして通訳の貴乃花こと車さん、お世話になりました。

そして待ってました!ビッグなプレゼントが2発!

 

MF:本間至恩 選手(19歳)の契約更新  背番号:10
FW:田中達也 選手(37歳)の 再契約   背番号:14

やりました!アルビ史上最年少の「背番号10」を、新潟っ子の至恩が背負うことになりました。きっとここまで契約更新の発表が長引いたってことは、他チームからのオファーもあったんでしょうね。至恩、ありがとう!期待しているよ!新たな「背番号10の歴史」を作れ!

そして今日最高のビッグなサプライズは、「達也さんの再契約」でした。こりゃぁ最高の補強だわ。頼れるベテラン、背中で生き方を語る男、永遠のサッカー小僧の存在は、それだけで若い選手たちの気持ちを奮い立たせるでしょう。きっと"いろいろな思い"がある中での再契約だと思いますが、心から感謝します。達也さん、ありがとう!

さて、あとは「舞行龍はどうした?」ってことですよね。これだけボクらがヤキモキさせられているっていうことは、相当好条件のオファーが来ているのでしょうね。まだ交渉が続いているのでしょうか?頼むよ舞行龍!アルビに残ってくれ!フロントがんばれ!

今現在のチーム編成をまとめておきましょうかね。

今日はアルベルト監督も新潟入りした模様です。いよいよ明日は記者会見ですね。

そして、ホーム開幕戦までの日程も発表されました。

開幕がアウェイ群馬戦で、2節はアウェイ松本戦。そして待望のホーム開幕戦は3月7日の千葉戦です。いきなり連続で近県でのアウェイ戦。こりゃぁチケット争奪戦も覚悟しなきゃかもね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフも一新! & 舞行龍と至恩はどうした?

2020年01月09日 | アルビレックス新潟

お昼時のメールにドキドキするのも最後かなぁ…と思いながら、今日もソワソワしながらメールを待っていたのですが、舞行龍と至恩(藤田も柳もですが)の契約更新のお知らせは来ませんでした。

届いたメールはコーチ陣の人事異動に関するもので、GKコーチの不老さんが退任して石末さんが就任、スペイン語通訳に仲村渠(なかんだかり)アンドレスさんが就任とのこと。いやぁ~コーチ陣も一新って感じですね。ピッチやロッカールームでは、スペイン語とポルトガル語と日本語が飛び交うことになりそう。意思の疎通が上手くいくといいけどね。

重要な役割を担うのが通訳ですね。新任の仲村渠(なかんだかり)さん、よろしくお願いします。この「仲村渠」っていう姓、皆さん読めました?沖縄県に多い姓なんですが、実はボクすぐに読めました。何でかっていうと、ボクが少年時代に全日本クラスで活躍していた卓球選手に、この姓の選手がいたんですよ。「卓球レポート」(当時の卓球雑誌)だったかでその選手の特集記事が組まれていて、「へぇ~こんな苗字があるんだ!」ってビックリしたのを思い出しました。

あれ?今、検索して確認したら、卓球の仲村渠さんは「なかんだかり」ではなく「なかんだか」でした。「仲村渠」に読み方が2種類あるんですね。勉強になりました。ボクの記憶力もいい加減だということがバレました。

さてさていよいよ明日は、残り4選手(舞行龍、至恩、藤田、柳)の契約についての発表がすべてされますかね。ドキドキしますね。もしかして、新たなサプライズも待っているかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至恩は10番を背負うのか?それとも…まさか…?

2020年01月08日 | アルビレックス新潟

昨日(7日)と今日(8日)は、続々と移籍や契約更新のモバアルメールが届きました。いよいよ2020シーズンのアルビレックスの陣容がはっきりしてきましたね。では、きちんと整理しておきましょう。

まずは新加入選手のお知らせから。

ペドロ・マンジー 選手
■ポジション:FW  ■背番号:19  ■年齢:31歳
■チェンナイ シティFC(インド)から 
■国籍:スペイン
■110試合出場106得点の得点力を誇るゴールゲッター。ゴール前の決定力の高さだけでなく、常にハードワークしチームプレーに徹することができる。

ほーら。すごい選手が来ちゃいましたよ。スペイン人ですよ。110試合出場で106得点だってさ。なんじゃこりゃ?って感じ。ボクらインドリーグなんて全く知らないし、今までにJリーグとはほとんど無縁の世界じゃないですかね。ってことは、アルベルト監督のお眼鏡にかなったスペイン人選手ってことですよね。

ファビオ 選手
■ポジション:FW   ■背番号:9  ■年齢:22歳
■オエスチFC(ブラジル)から
■国籍:ブラジル
■2019シーズン、ブラジル選手権2部リーグで得点ランキング2位(15ゴール)。高さにしなやかさを兼ね備えた生粋のストライカー。

これまた、すごい選手が来ましたよ!身長192cmのブラジル人大型FWですよ。しかもブラジル2部で得点ランキング2位だってさ!浦和、持ってくなよ!レオナルドの穴はこれで埋まったかな?

 島田 譲 選手
■ポジション:MF  ■背番号:20  ■年齢:29歳
■V・ファーレン長崎から(期限付き移籍加入)
■出身:茨城県(鹿島ユース→早稲田大学)
■左足でボールをさばくミッドフィールダーで、キックの精度が高く、縦パスやサイドチェンジのロングフィードでゲームを作るとともに、セットプレーのキッカーを務める。

ボクはビックリしましたよ。だってこの島田選手。背番号20ですよ。「20は至恩じゃないの?」「えっ?まさか至恩?」「まぁあのプレーを見ればオファーは来るよなぁ…」いろんな思いが頭の中でグルグル回ります。

ところでこの島田選手は、リーダーシップやキャプテンシーを持ち合わせた選手らしいです。長崎では選手会長を務めていたとか?大いに期待しましょう。

それじゃぁ契約を更新した選手です。

フランシス 選手
■ポジション:FW  ■背番号:13  ■年齢:29歳
■出身:ブラジル

カウエ 選手
■ポジション:MF  ■背番号:18  ■年齢:30歳
■出身:ブラジル

渡邉新太 選手 
■ポジション:FW  ■背番号:11  ■年齢:24歳
■出身:新潟市(アルビユース→流通経済大)

フランシス、カウエ、新太、ありがとう!カウエは背番号が18になったんですね。外国人選手は総勢5人なるのかな?ウルグアイにスペインにブラジル。おっとペルーからの帰化選手もいましたね。多国籍軍って感じ?新太もきっと他チームからのオファーがあったでしょうに、よくぞ残ってくれました。ありがとう!

続いて、移籍が発表された選手です。

渡邊凌磨 選手:モンテディ山形に完全移籍
田口潤人 選手:FC琉球に完全移籍
加藤大 選手:レンタル先のアビスパ福岡からVファーレン長崎にレンタル移籍

2019シーズンは、凌馬はスタメンを貼った時期もありましたが、終盤は出番を失い存在をアピールできませんでした。田口はほぼ毎試合セカンドGKとしてベンチ入りしたけど、大谷からレギュラーの座を奪い取るには至りませんでした。マサルはレンタル先のアビスパから、今度は長崎です。2019シーズンにキャプテンとしてアルビで背番号10を背負ったマサルでしたが、シーズン途中でレンタル移籍し戻ってくることはできませんでした。

3選手とも、来シーズンは新潟と同じJ2で戦うライバルチームです。活躍を祈りますが、「恩返し弾」はやめてね(田口は心配ないか)。

さて、2020シーズンの陣容もだんだん明らかになってきましたね。今までの契約状況を整理しておきましょうかね。

まだ契約が明確でないのは、藤田、舞行龍、柳、至恩の4人。外国人選手以外で移籍先が決まっていない退団する選手は、小川、達也の2人となりました。

何とも不安なのは、「20」が既に島田の背番号となってしまった至恩です。あの才能はJ1チームからもきっと目をつけられるだろうなぁ…。新潟っ子だけど、もしかしたらたった1年で…などと不安な気持ちも抱いていたのですが、そんなことはありませんよね。背番号「10」が空いています。明日あたりきっと…

信じております。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバアルZ解約?

2020年01月07日 | アルビレックス新潟

去年の話になるんですが、大晦日の夜に紅白歌合戦を見ながら、ボクは「モバアルZ」を解約いたしました。ずっと思っていたんですよ。「忘れないでモバアルZを解約しなきゃな」ってね。忘れないでヨカッタです。無事に念願だった「モバアルZとのおさらば」を遂行することができました。

「チームの広報が力を入れている『モバアルZ』を解約するなんて、アルビサポの風上にもおけないヤツ」ってお怒りの方もいらっしゃるでしょうが、そうではないんです。解約して24時間後の元旦の夜に、これまた念願だった「モバアルZの登録」を済ませました。こちらも無事に終了です。

「いったいなんのこっちゃ?」って思われた方もいるでしょうが、大晦日に解約したのは「モバアルZ:ブループラン」で、元旦に登録したのが「モバアルZ:オレンジプラン」です。実はボク、ずっとブループラン(月額330円)でしてね。見れない動画コンテンツも多いので、「オレンジプラン(月額550円)に変更したいなぁ…」って思っていたんですよ。

ところが「モバアルのプラン変更」って、いったん解約して再契約しなきゃいけないシステムなんですね。しかも月の途中で解約や契約をすると、その月の使用料金が発生するんです。上手に解約&再契約をしないと、その月の料金が880円になっちゃうってわけ。つまり「月末に解約し、翌月初めに再契約」っていうのがベストな選択なんですよ。

今までも「モバアルのプラン変更をしなきゃな」って思いながら、ついついその機を逸していたボクが、ようやくこの年末年始にミッションを遂行できたってことなんです。

さて、それで早速「オレンジプラン」のコンテンツを楽しんでいるわけなんですが、いやぁ~すばらしい動画が公開されていましたよ。

「SB対談:内田潤×早川史哉~受け継がれる想い~」です。有料コンテンツなんで対談の中身は紹介できませんが、アルビサポ必見の内容ですよ、皆さん。

ウッチーの魅力、史哉の魅力、それぞれ満載です。貴章や堅碁の話題なんかも出てきます。こういうコンテンツが定期的に提供されるなら、月額550円は高くありませんね。お小遣いの許容範囲内です。

今年になってオレンジプランのコンテンツには、岡本將成選手のインタビュー映像なんかも新たにアップされており、ますます充実の兆しです。

まだ「オレンジプラン」に加入していない方がいらっしゃったら、ぜひ契約されることをお薦めいたします。

さて、いよいよ待望の外国人FWの入団がニュースが流れましたね。その件については、また明日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木で羽ばたけ貴章!

2020年01月06日 | アルビレックス新潟

例年以上に長い年末年始の休みが終わって、今日から仕事が始まりました。ちょっとブルーな気分で出勤した皆さんも少なくなかったのではないでしょうか?ボクものその1人でありました。午前の仕事を終えて昼食を食べている時に、ボクのスマホが震えました。キターッ!今日は誰だ?

モバアルメールは4つのニュースを知らせてくれました。

生駒武志フィジカルコーチ(48)が退任 → ガンバ大阪へ
森俊介選手(25・MF)が契約更新
渡邊泰基選手(20・DF)が契約更新
矢野貴章選手(35・FW)が栃木SCへ移籍決定

生駒フィジカルコーチについては、既に新フィジカルコーチの就任が発表されていましたので、「そうだろうな」って感じ。新しい職場はガンバ大阪ということで、J1昇格ですね。今までありがとうございました。

森俊介選手の契約更新は、正直言ってビックリしました。今シーズン森選手が背負っていた背番号22が、大分からレンタルで来る小島選手の背番号として既に発表されていたので、「契約されないのかな?」って思っていました。新背番号は「29」で、ネームは「SHUN」なんですね。心機一転、今シーズンに懸けてほしいと願っています。

渡邊泰基選手の契約更新は、順当だな…と感じました。今シーズンもゴメスと高いレベルでの熾烈な左SBポジション争いを展開し、チームの底上げを図ってほしいと思います。今年は勝負の年になりますね。

そして、ついに貴章の移籍先が決定しました。

まぁ既に「貴章が今シーズンはアルビにいない」ってことは明らかになっていたわけなんですが、具体的に「栃木SCに移籍」って行き先がはっきりすると、やっぱり寂しいですね。貴章のコメントが、またボクらを泣かせます。


最終節が終了してから今日まで、幾度となく新潟で過ごした日々を回想しています。サッカーのみならず、新潟各地の美しい景色や美味しい食事、出会った人々、どこを切り取っても本当にいい思い出ばかりです。

そんな大好きな新潟の地を離れることは本当に寂しいですが、新しいチャレンジに向かって走り出したいと思います。新潟を離れることになっても新潟、そしてアルビレックス新潟への愛は変わりません。ずっと応援しています。

また皆さんの前でプレーしている姿を見せられるように頑張ります。これからもよろしくお願いします。そしてアルビレックス新潟に関わる全ての方々に心より感謝の意を表したいと思います。本当にたくさんの素晴らしい時間をありがとうございました。 


貴章、ありがとう。今まで本当に本当にありがとう。なんか「新潟の1つの時代が終わった」って感じがします。そう「新たなアルビレックスがいよいよ始まるんだ…」ってことなんですよね。貴章と栃木戦で再会するのを楽しみにしています。アウェイ栃木戦は「最優先アウェイ戦」にしなきゃね。貴章の活躍も見たいけど栃木には負けられないから、「貴章が得点をあげ、新潟が栃木に3-1で勝つ」っていうのがいいな。

さて、では2020シーズンの陣容を整理しておきましょか。

まだ契約が明確でないのは、藤田、舞行龍、柳、カウエ、凌馬、至恩、新太、フランシス、マサルの9人。外国人選手以外で移籍先が決まっていない退団する選手は、田口、小川、達也の3人。明日あたり新加入のFW選手の発表とともに、一気に契約がはっきりしそうですね。だって今週末には記者会見や激励会が行われるんですからね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史を作った帝京長岡!県勢初の全国Best4!

2020年01月05日 | アルビレックス新潟

今日は等々力で宮城県代表の仙台育英と準々決勝で対戦した帝京長岡イレブン。キックオフ早々にキャプテンの谷内田君(J2京都入団内定)が相手の隙を突いて先制点をあげ1点リード。その後は両チームともに非常にハイレベルな拮抗したゲームを続け、帝京長岡が谷内田君があげた虎の子の1点を守り切りました。いやぁ~高校サッカー、面白いですね。

これで帝京長岡は、新潟県勢としては初の全国高校サッカー準決勝進出を決めました。帝京長岡としても、小塚世代及び昨年度のBest8の壁を破りました。帝京長岡高校サッカー部の皆さん、関係者の皆さん、おめでとうございます。

決勝点を挙げたキャプテン谷内田君の地元・長岡愛に満ちた言葉も、ボクら長岡市民としては嬉しいですね。3回戦の前半でベンチに下げられた悔しさを、見事に晴らしたキャプテン。エースの晴山君が相手にマークされ厳しい戦いが続きますが、気持ちを引き締めてチームを牽引してほしいと思います。(まぁ彼なら大丈夫でしょう)

準決勝は来週の土曜日(11日)。いよいよ舞台を埼玉スタジアムに移し、強豪・青森山田と対戦します。相手のチームカラーもグリーンなので、応援席は緑一色ですね。さぁて埼スタか。行きたいなぁ…。

今日はアルビレックスからの、契約更新や移籍に関するモバアルメールは来ませんでした。まぁ日曜ですからね。それとも「今日の新潟県民は帝京長岡に関心が集中しているから」かな?(そんなわけないか(^_^;))

あと、契約更新も移籍も退団も引退も発表されていない選手は、藤田、舞行龍、泰基、柳、カウエ、凌馬、至恩、森、新太、フランシス、マサルの11人ですかね?明日あたり、大量にメールが来そうな予感がします。新加入のFWもね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム唯一全試合フル出場の大武が磐田に完全移籍!

2020年01月04日 | アルビレックス新潟

今日は3件の移籍&契約関係のモバアルメールが届きました。なんといってもビックリしたのは、大武峻選手のジュビロ磐田への完全移籍のニュースです。

大武選手といえば、昨シーズンのアルビレックスでチーム唯一のリーグ戦全試合フルタイム出場の選手ですからね(大谷は最終戦でちょこっとだけノザと交代したのでフルタイムではない)。セットプレーでの得点力もあり(4点)、UX(新潟テレビ21)の大西アナとのコンビでマスコミのも頻繁に登場するなど、昨シーズンはまさに大活躍をしてくれました。

そんな大武選手が、よりによって今季は間違いなくJ1昇格のライバルとなるジュビロ磐田への完全移籍です。もしかして、ジュビロは大武と健太郎がCBのコンビを組むのでしょうかね?なんてこった!

ただね。まぁ冷静に考えれば、舞行龍が来てからアルビの守備は安定してきたけど、大武がDFリーダーの時(広瀬や將成とCBのコンビを組んでいた時)は、失点が多かったのも事実。新井や史哉もいることを考えれば、それほどチームにとって大きな痛手とは言えないのかもしれません。

それにもしかしたら、健太郎と大武のCBコンビって意外に崩しやすいかも?

そして今日は、新たにもう2つのニュースも入りましたからね。

柏レイソルからレンタルで田上大地選手(26歳)が、さらに岡本將成選手(19歳)の契約更新も発表されました。將成の背番号は4ですぜ!

なんかフロントは、移籍のニュースと契約更新のニュースをうまく組み合わせて発表してません?田上選手も將成もCBですからね。ボクらの「大武ショック」は間違いなく和らぎます。「大武選手、今まで新潟のためにありがとうございました」「まぁ磐田で適度に頑張ってください」「新潟戦ではミスしてね」…って、あっさり言えそうな感じです。

まぁとにかく、だんだん今季の陣容が揃ってきました。

現在、発表された今季の選手数は15人。まだどう考えても足りないのが、FWの選手です。ボクらがアッと驚く大物なのか、伸びしろ抜群の外国人選手なのか。近いうちに発表があるのでしょうね? お待ちしています!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5-0で圧勝!帝京長岡旋風だ!

2020年01月03日 | アルビレックス新潟

全国高校サッカー選手権3回戦。昨日の2回戦を勝利した新潟県代表の帝京長岡高校は、連戦で兵庫県代表の神戸弘陵と対戦しました。会場は等々力競技場です。キックオフは12時ながら、地上波TeNYでのテレビ中継は箱根駅伝終了後の15時から。わが家では仲間のグループLINEやtwitterの情報を遮断して、テレビ中継に臨みました。

両チームともに拮抗したゲームで、前半をスコアレスで折り返して後半がスタート。ところがなんとアクシデント発生でしょうか?帝京長岡の司令塔のキャプテン谷内田選手が途中交代です。足を痛めたのかな?

「こりゃぁ厳しい戦いになるかも…」と心配しておりましたが、なんとそこから帝京長岡の攻撃が大爆発します。エース晴山君のハットトリックを含む5得点の猛攻です。なんと晴山君の得点はすべてヘディングシュート。昨日の2回戦での1点も入れて4得点のすべてが頭で得点です。「利き足は頭」って誰かのキャッチフレーズでしたっけ?いやいやすごい。

守っては神戸弘陵からセレッソに内定している田平選手にも得点を許さず、県予選から続く無失点ゲームを継続し、結果的には5-0の圧勝でした。いやぁ~帝京長岡の強さ、本物だわ。素晴らしい!帝京長岡旋風だ!

これで小塚世代の2012年及び昨年に記録した「全国Best8」を確定した帝京長岡サッカー部は、明後日の準々決勝で未踏のBest4入りに挑戦します。頑張れ!帝京長岡!全国制覇だ!


さてさて、今日でお正月三が日が終了し、孫たちも帰っていきました。家の中が急に静かになり、八百政家の老夫婦(特に八百妻)は「孫ロス」であります。そろそろアルビレックスからの「新加入」や「契約更新」のニュースで、元気をいただきたいところです。明日あたりからぜひ…。期待しております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるなぁ!帝京長岡!

2020年01月02日 | アルビレックス新潟

全国高校サッカー選手権の2回戦。三ツ沢で行われた新潟県代表の帝京長岡Vs熊本国府戦は、帝京長岡が3−0で熊本国府を下し、3回戦に進出を決めました。

いやぁ~それにしても帝京長岡、強いですわ。華麗なパスサッカーで相手を翻弄し、守備は実に手堅い。全国大会の舞台での3得点はもちろん素晴らしいけど、県予選から続く連続無失点試合の継続も立派です。

3得点も多彩でしたね。1点目は特徴ある左利きドリブラーの田中君が、2点目は司令塔の谷内田君(J2京都内定)が、3点目はエースの晴山君(J2町田内定)が頭で決め、持ち味を十分発揮しました。

キャプテンの谷内田君が「目標は全国制覇」と言い切った姿にも、決意と自信のほどがうかがえます。この調子なら、やってくれそうな気がしますね。

それにしても3回戦は明日なんですね。厳しい日程だなぁ。選手たちも大変ですね。会場は同じニッパツで、相手は兵庫県の神戸弘陵です。がんばれ!帝京長岡!

それにしても、帝京長岡のパスサッカーを見ながら、「アルビレックスもこういうサッカーがしたいんじゃね?」などと思ってしまいましたよ。後半3点目をとった後の帝京長岡の攻撃で、ゴール前のパスを3人がスルーして4人目が決めに行ったシーンなんて、決まっていたらすごかったでしょうね。「プロも顔負け」って感じ?

あぁ明日が楽しみだこと。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする