小祝港がある中洲
山国川と山国橋
中津城
灯台表番号 / 5265.7
ふりがな / こいわいこうきたぼうさていとうだい
標識名称 / 小祝港北防砂堤灯台
所在地 / 大分県中津市中津港 ( 小祝港北防砂堤外端 )
北緯 / 33-37-09
東経 / 131-11-17
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度26カンデラ
光達距離 / 3.5海里
地上~頂部の高さ / 10.07m
平均水面上~灯火の高さ / 13.70m
地上~灯火の高さ / 9.70m
業務開始年月日 / 昭和62年2月27日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅱ型赤 )
小祝(こいわい)島は、大分県と福岡県の県境を流れる山国川の河口に出来た中州で、
橋で中津市内と繋がっている。
そんな小祝島の吉富寄りの防波堤の外端に赤い灯台が姿を見せる。
写真撮影に行った日はあいにく防波堤の改良工事中で灯台へは近づけなかったが、
近くからその姿を確認することが出来た。
灯台は、単閃赤光で毎3秒1閃光の間隔で海を照らしている。
竣工後に再度訪れた灯台である。
小祝港北防波堤灯台へのアクセス
小祝港北防波堤灯台へは、福岡県の吉富町から
山国川を渡ってすぐに左に曲がり中津城の見える橋を島に向かって渡る。
そのまま道なりに海に向かって左側を突き当りまで進むと小祝港に行き着く。
駐車は、港の防波堤付近の空いた場所に駐車できる。