「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県上毛町・道の駅しんよしとみ「どこでもドアのあるコスモス畑」

2022-10-30 03:53:15 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣

「どこでもドア」の向こうにコスモスが広がる

 

 

 

 

 

 

遺跡公園の奥にコスモス畑がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大ノ瀬官衙遺跡広場

 

 

 

 

 

 

先週の土曜日に訪れた「道の駅 しんよしとみ」のコスモス畑。

「道の駅 しんよしとみ」は、国道10号線沿いにあり、

国指定「大ノ瀬官衙遺跡」が隣接する全国でも珍しい史跡一体型の道の駅である。

その横にあるコスモス畑。

そこに設置している「どこでもドア」は、子どもたちに人気で、

今が見ごろのコスモスと一緒に写真を撮ってみるのもいいかも?

 


猫の目のように変わりゆく秋の雲

2022-10-29 03:48:46 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々

「スわっ!」  っていう言葉が口を突いて出そう

 

 

 

 

 

 

 

アートな雲?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとなく牧歌的

 

 

 

 

 

 

クローラーへ液肥補給の合間に撮った空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日も天気が良かったのでクローラーによる液肥の散布がはかどった。

そんなクローラーに液肥を補給する間の時間に

目まぐるしく変わる秋の空を撮った。

 

女心と秋の空というが、もともとは「男心と秋の空」だったらしい。

男性の変わりやすい心を例えていますが、

主に女性に対する愛情が変わりやすいことをさしています。

「男心と秋の空」のことわざができたのは江戸時代。

当時は既婚女性の浮気は命を落とすほどの重罪でしたが、

既婚男性の浮気には寛大だったこともあり、

移り気なのはもっぱら男性だったのです。

また、若い娘に男性を警戒するよう戒めたり、

ふられた際の未練を断ち切る慰めにも使われました。

では、「女心と秋の空」と言われるようになったのは、いつごろだろうか?

明治時代の尾崎紅葉の小説『三人妻』に「男心と秋の空」がでてきますが、

「欧羅巴の諺に女心と冬日和といえり」と続きます。

おそらくこれは、イギリスの

「A woman‘s mind and winter wind change often」(女心と冬の風)ということわざのことで、

強風や弱風に変化しやすい冬の風を女心にたとえたもの。

この頃から変化の兆しがみえてきます。

その後、大正デモクラシーで女性の地位が向上すると、恋愛の価値観も変わります。

当時、一世を風靡した浅草オペラで、

『風の中の 羽のように いつも変わる 女心――』と歌う『女心の歌』が大ヒット。

西洋文化の影響で女性が素直に意思表示できるようになったこともあり、

この頃から「女心と秋の空」とも言われるようになりますが、

愛情に限らず、喜怒哀楽の感情の起伏が激しいことや

物事に対して移り気なことを示しており、

男心とは少しニュアンスが違うようです。

 


昨日の空

2022-10-28 04:26:22 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々

職場から見た空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の空は、一昨日の扇刷毛で掃いたような爽やかな秋空に比べ

やや丸筆で押したような夏っぽい感じの雲だった。

 


昨日の龍とネズミのような雲

2022-10-27 05:35:21 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々

年賀状に出て来るような 「Z型の龍」

 

 

 

 

 

 

 

ネズミが何かを咥えているように見える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日も気持ちがいい秋空が広がった。

その空の下で仕事をしたが、運転席は暑いくらいだった。

 


福岡県豊前市 「豊前市コミュニティバス」

2022-10-26 03:49:44 | モノレール ・ 乗り物 ・ 旅客機

 

 

 

 

 

 

 

 

「宇島駅」行きの岩屋線

 

 

 

 

 

 

ボディには豊前神楽とカラス天狗が描かれている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

求菩提(くぼて)に向かう岩屋線のバス

 

 

 

 

 

 

土曜日に嘯吹神社がある豊前市に行ったときに緑の市バスを見た。

そして「道の駅しんよし」でコスモスを観た帰りに豊前市のフレスポに寄ると

偶然にもそこでまた緑のバスに会った。

 


福岡県豊前市山内 「嘯吹(うそぶき)八幡神社の御朱印」

2022-10-23 05:30:18 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣

赤鳥居の奥に本殿がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境内の白馬

 

 

 

 

 

 

昨日書いていただいた御朱印

 

 

 

 

 

雨の日用の言葉が書かれた御朱印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、天気が良かったので「嘯吹八幡神社」に御朱印を頂きに行った。

デザイナーの奥さんが彫ったスタンプが押された御朱印だ。

季節や天気によって使い分けている御朱印に魅力を感じて車を走らせた。

 


昨日、10月21日の秋空

2022-10-22 04:03:02 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の朝は冷えたが、日中の車内は汗ばむくらいだった。

仕事中に空を見ると洗濯板のような

何とも言えない味のある秋空が広がっていた。

 


佐竹佳奈「赤いバラの花言葉」を購入

2022-10-20 04:06:48 | 絵画と個展

我が家の玄関に飾られた絵たち

 

 

 

 

 

 

ギャラリー船越記念館で開催された「佐竹佳奈 日本画展」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前 購入した「月へとぶ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月8日~10月14日まで開催されていた「佐竹佳奈 日本画展」

その初日に行って来た。

そしてピンと来て購入したのが「赤いバラの花言葉」だ。

大事にしたい ” 一枚の絵 ” である。

 

ちなみに「赤いバラの花言葉」は、赤いバラが一本ということで、

” 一目惚れ ” と、” 私にはあなたしかいません ” である。

 


ひょっとして狂い咲き?桜の開花を見つけた

2022-10-18 17:17:41 | 花・鳥・虫・魚・猫

暖かい気温に春と間違えたのか?桜が開花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くから見るとこの時季の桜にしか見えない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から寒くなると言っていたが・・・

桜が開花するほど暖かいというよりも暑いくらいの気温になった。

職場の桜が開花しているのを昼休み前に見つけた。

それで ” この時を逃しては ” と、写真を撮った。

台風の影響で落葉したのが開花につながったのかも?

時季外れの桜の花を見ると、なんだかとっても儲けた気持ちになる。

 


舞いあがれ!に出て来る五島の場所

2022-10-17 16:57:41 | 離島めぐり

舞ちゃんが一太君と一緒にバラモン凧をあげた岐宿町の「魚津ヶ崎公園」

 

 

 

 

 

 

大阪に帰ることを一太君に言った海?は岐宿町の浜田ビーチだと思う

 

 

 

 

 

 

今ごろ気付いたが、

先週、舞ちゃんが一太君とバラモン凧をあげた場所や

浜辺で大阪に帰ることを言った浜辺は、

五島市岐宿町の立小島あたりだと思う。

 


カントリーマアム「チョコまみれ」

2022-10-15 10:41:34 | パン ・ ケーキ ・ お菓子

 

 

 

 

 

 

 

最近テレビでコマーシャルしている「チョコまみれ」

それを近所のスーパーの陳列で見かけたので買ってみた。

 


長崎県五島市 ・ NHK朝ドラ「舞いあがれ!」で釣り客を瀬渡しした赤ハエ鼻

2022-10-12 17:51:41 | 灯台

長崎県五島市福江港の沖にある多々良島赤ハエ鼻灯台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のドラマの最初に出て来た灯台が立つ瀬。

船頭のおばあちゃんと舞ちゃんが釣り客を連れて行った赤ハエ鼻。

バラモン凧を作りに夢中になって迎えに行く時間を忘れて慌てて迎えに行く羽目に・・・

赤ハエ鼻灯台は、福江港の近くにある灯台で、

久賀島に向かう途中に左手に見える。

 


長崎県新上五島町 ・ NHK朝ドラ舞いあがれ!で舞が行った教会

2022-10-11 18:22:26 | 教会

舞ちゃんが友だちとミサに行った中ノ浦教会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の「舞いあがれ!」で舞ちゃんが友だちと行った教会は、

新上五島町宿ノ浦郷にある「中ノ浦教会」で、

笛吹浦に面した風光明媚な場所にある教会である。

 


長崎県五島市・NHK朝ドラ「舞いあがれ」の舞台地

2022-10-11 04:17:05 | 離島めぐり

半泊の先にある「間伏カトリック集落の石垣」

 

 

 

 

 

 

福江港フェリーターミナル

 

 

 

 

 

福江港

 

 

 

 

 

福江港に出た「常灯鼻」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福江城跡(石田城)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五島観光歴史資料館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福江武家屋敷通り

 

 

 

 

 

 

ライトアップされた浦頭教会

 

 

 

 

 

水ノ浦教会の近くにある男性的な「楠原教会」

 

 

 

 

 

 

岐宿町にある貴婦人を思わせる「水ノ浦教会」

 

 

 

 

 

五島で最初にクリスマスが行われた「堂崎天主堂」

 

 

 

 

 

 

土岐の半泊にある「半泊教会」

 

 

 

 

 

半泊教会

 

 

 

 

 

玉之浦教会

 

 

 

 

 

玉之浦の山奥にある「繁敷教会」

 

 

 

 

 

玉之浦にある「井持浦教会にあるルルド」

 

 

 

 

 

岐宿にある「打折教会」

 

 

 

 

 

ステンドグラスが柔らかな「貝津教会」

 

 

 

 

 

嵯峨島教会

 

 

 

 

 

奈留島にある「江上天主堂」

 

 

 

 

 

久賀島(ひさかじま)にある五島最古の「五輪(ごりん)教会」

 

 

 

 

 

富江町にある「富江陣屋の石蔵」

 

 

 

 

勘次ヶ城跡

 

 

 

 

鐙瀬熔岩海岸

 

 

 

 

 

福江市内にある六角井(ろっかくいど)

 

 

 

 

 

福江市内にある「明人堂」

 

 

 

 

 

三井楽町にある「道の駅・遣唐使ふるさと館」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玉之浦にある荒川温泉の「足湯」

 

 

 

 

 

映画「悪人」の舞台になった「大瀬埼灯台」

 

 

 

 

 

三井楽町の高崎集落の浜辺

 

 

 

 

NHK朝のドラマ「舞いあがれ」の舞台が東大阪市から

長崎県五島市になった。

福江島や上五島の見覚えのある景色が出て来る。

一時、教会や灯台を目指して福江島はもとより、

宇久島、小値賀島、野崎島、寺島、上五島、

奈留島、久賀島、椛島、黄島、嵯峨島など1年に7回にわたり、足繁く通った。

このほかにもたくさん紹介したい場所があるが、

画像が重くなるのでこのくらいにしておきたい。

 


福岡県直方市 「直方山笠を待つアーケード街」

2022-10-09 10:47:02 | 日記 ・ イベント

古町アーケードに掲げられた「古町北区流」の幟旗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直方駅に続く古町アーケード

 

 

 

 

 

3年ぶりの直方山笠が始まった。

コロナ禍で2019年以降開催が中止されていた「のおがた夏まつり」が、

感染症対策をして3年ぶりの開催が決まったこの秋、

400年の伝統がある直方山笠が開幕した。

直方山笠は、江戸時代に直方藩主によって再興された

多賀神社の御神幸に供奉したのが始まりといわれている。

 

晴天で迎えた10月2日に多賀神社鳥居下では御神入れの神事が行われ、

古町中区、古町北区、新町祇園、多賀区の4地区の男衆が笹山笠をかついで集まり、

人形や提灯、電飾などが飾り付けられ、昨日は提灯山笠が行われた。

そして今日は追い山笠が行われる。