「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

山口県萩市 ・ 萩大島  「 萩大島港赤穂瀬南防波堤灯台 」

2021-06-30 07:01:55 | 山口の灯台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灯台表番号 /   772

ふりがな /  はぎおおしまこうあこうせみなみぼうはていとうだい

標識名称 /  萩大島港赤穂瀬南防波堤灯台

所在地 / 山口県萩市 ( 大島港赤穂瀬南防波堤外端 )

北緯 / 34-29-25.0  

東経 / 131-24-46.9  

塗色 / 赤色

灯質 /  等明暗赤光 明4秒暗4秒

光度 /   130カンデラ

光達距離 /  5.5海里

地上~頂部の高さ /  5.74m

平均水面上~灯火の高さ /  6.96m 

地上~灯火の高さ /  5.4m

業務開始年月日 /  昭和49年2月19日

現用灯器 /  放電灯装置 

 


福岡県嘉麻市牛隈 ・ こころ旅で火野正平さんが食べたクレープ屋さん

2021-06-29 18:34:41 | パン ・ ケーキ ・ お菓子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレープ屋さんがある牛隈の交差点

 

 

 

 

 

こころ旅の福岡県をめぐる旅で、

嘉麻市の鮭神社に行く途中に

火野正平さんが立ち寄って食べたクレープ屋さんSunny'sである。

放送のとき、火野正平さんが食べたのは、

たしか ” きなこ黒蜜生クリーム ” だった。

ボクはクーラーボックスに保冷剤を入れて持ち帰ったので、

チョコバナナにしてもらった。

 

これは蛇足であるが、牛隈交差点の近くにある「交通公園」は、

旧上山田線の大隈駅跡になっている。

 


ヒルザキツキミソウ (昼咲き月見草)

2021-06-29 05:35:11 | 花・鳥・虫・魚・猫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 学名:Oenothera speciosa
  • 科名:アカバナ科
  • 分類:多年草
  • 花期:5~7月

初夏から夏の間に花を咲かせます。

直径3~4cmのお椀型の花で、花びらは4枚、

花色は白からピンク、透けるような質感が可憐な印象的です。

マツヨイグサ属ですが昼から花を咲かせるので、

ヒルザキツキミソウというのが名前の由来と言われています。

 

ちなみにヒルザキツキミソウの花言葉は

新しい恋人  自由な心  清純  無言の愛  固く結ばれた愛  奥深い愛情

 


大分県日田市 「 法恩寺山古墳群 」

2021-06-28 11:11:41 | 古墳・ 遺跡

 

 

 

 

 

 

 

法恩寺山古墳群への入り口にある看板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

法恩寺山古墳群の説明版

 

 

 

 

 

 

法恩寺山古墳群の配置図

 

 

 

 

 

第一号古墳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第二号古墳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第三号古墳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古墳の入り口に仕掛けた罠

 

 

 

 

 

第三号古墳の入り口にあるソーラー発電器

 

 

第3号墳は基底径約12メートル、

高さ約4メートルの墳丘をなし、

ほヾ西に面して横穴式石室が存する。

石室は羨道及び玄室よりなり、玄室は前室と後室とにわかたれている。

後室の奥壁及び側壁、

羨道より前室に通ずる部分等に赤色による同心円文、

馬像その他の文様が画かれている。

 

 

 

第四号古墳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4号墳は、その東南約9メートル離れて存し、

ほヾ同じ大きさの封土を有する。

昭和32年発掘され西南に面して横穴式石室の存することが明かにされた。

石室の床面は割石によって中央を横に仕切り、

奥の区劃内に2体の遺骸があり、

勾玉、管玉、切子玉等の玉類・鏡・鉄製刀身・鹿角装刀子・須惠器等が発見され、

前方の区劃内には遺骸一体があり、須惠器のほか馬具類が検出された。

石室入口は一枚石でとざされている。

 

 

 

第五号古墳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この古墳群は法恩寺山と称せられる山丘上に相接近して存する円墳群で、

現在5基存する。

第3号墳は装飾ある古墳として

九州におけるこの種の古墳の分布上注意すべく、

第4号墳もまた、石室の内部構造等に見るべきものがあり、

いずれも学術上の価値が高い古墳である。

 


第1位 みずがめ座のラッキーポイント 「 水晶のペンダント 」

2021-06-28 05:47:09 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

 

 

 

 

 

 

 

今朝は雨が降る前に散歩に出ると、

夏至から10日も経っていないのに薄暗く感じた。

 

昨日のコロナワクチン接種の注射の場所が少しこわばって感じるが、

気にするほどでもないので安心した。

そんなコトを思う今日の水瓶座の順位は1位で、

ラッキーポイントは、

 「 水晶のペンダント 」 である。
 

人と違うやり方を試すと成績がアップ?

気合を入れ堂々と自分をアピールしよう!

 
 
 二十八宿  張 ( ちょう )  就職、婚礼、神仏の祭祀に吉。種蒔きに大利あり。
     
            今日のコトバ
    

私は一人の人に可能なことは万人に可能であると常に信じている
  
   ( ガンジー  1869~1948  インドの政治家 思想家 )

 


新型コロナワクチンを接種した

2021-06-27 15:15:15 | 日記 ・ イベント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、町から指定されていた新型コロナワクチンを接種した。

1回目の接種だが、1回でも打つと何となく安心する。

次回は来月なので、それまで今までと変わりなく

マスク、手洗い、ソーシャルディスタンスで自己防衛に努めたい。

 


今日の二十八宿とコトバ

2021-06-27 06:30:13 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

昨日の天気予報では午前6時から雨だった。

それで今朝はいつもよりも早めに散歩に出た。

家に帰って「雨雲レーダー」で雲の動きを確認すると、

熊本から大分にかけて線状に雨雲がかかっていた。

北部の雨は免れたが、ふたたび熊本や大分に被害が出ないか心配である。

そんなコトを思う今日の二十八宿とコトバは、
 
 二十八宿  星 ( せい )  乗り初め、療養始めに吉。婚礼、葬儀、種蒔きは凶。

 

         今日のコトバ

       時は金なり

( フランクリン  1706~1790  アメリカの政治家 科学者 )

 


タケシゲ醤油の「にんにくポン酢」

2021-06-26 16:07:41 | グルメ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある情報番組で紹介されたタケシゲの「にんにくポン酢」。

なんでもカンニング竹山さんがテレビで紹介して、

10年分のにんにくポン酢が一日で売れたらしい。

そんなにんにくポン酢をさっそく購入して

 ” かつおのタタキ ” で使用してみたが、

ビール、缶酎、ワインに泡盛と乱飲したので、

どんな味だったのか?まったく覚えていない。

 


1センチにも満たない小さな花

2021-06-26 08:26:33 | 花・鳥・虫・魚・猫

直径が1センチにも満たない小さな花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄紫と白の小さな花

あまりにも小さすぎて目立たないが

このくらいが丁度いい

 


カシメにハンドリベッタを買った

2021-06-25 17:06:24 | 日記 ・ イベント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、競走用の自転車をハードケースに入れて発送していた。

そのハードケースを自分で作成した時、

アングルをボードに固定するためにハンドリベッタでカシメていた。

その時使っていた道具がどこを探しても出て来ないので、新たに購入した。

ハトメパンチ同様に腐るものではないので、大事に使いたいと思う。

 


ハート形のシーグラス

2021-06-25 06:21:41 | 日記 ・ イベント

 

 

 

 

 

 

 

浜辺に打ち上げられたシーグラス

その中からハート形の物を見つけた

波に流れ流され洗われて

こんなカタチになったのだろう

 


山口県萩市  「 萩相島灯台 」

2021-06-24 16:25:22 | 山口の灯台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灯台表番号 /   0756・F7378

ふりがな /  はぎあいしまとうだい

標識名称 /  萩相島灯台

所在地 / 山口県萩市 ( 相島見島埼 )

北緯 / 34-31-00.3 

東経 / 131-16-34.4

塗色 / 白色

灯質 /  群閃緑光 毎21秒に2閃光

光度 /   実効光度 180,000カンデラ

光達距離 /  20.0海里

地上~頂部の高さ /  10.5m

平均水面上~灯火の高さ /  56.32m 

地上~灯火の高さ /  9.3m

業務開始年月日 / 昭和49年3月6日

現用灯器 /  LB管制器A型( 40 )

 


第1位 みずがめ座のラッキーポイント 「 新製品の特設サイト 」

2021-06-24 05:45:20 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

昨日、以前散布が終った試験田へ追肥の流し込みをした。

田んぼのなり(整地)が悪いので、

高い場所がなかなか浸からず時間がかかった。

未だ真夏ほど気温が上がらないので助かったが、

これが30度を超す気温になってくれば、一気に疲れが来る。

忙しさは疲弊を招き、退屈は人を堕落させる。

そんなコトを思う今日のみずがめ座の順位は1位で、

ラッキーポイントは、

 「 新製品の特設サイト 」 である。
 

ワンランク上の目標に手が届きそう?

為せば成ると唱えながらチャレンジしよう!


 
 
二十八宿  井 ( せい )  神仏参詣、種蒔きなどに吉。衣類裁断は凶。
 
              今日のコトバ

    言葉に実行が伴う時には美しい調べがある

    (  モンテーニュ  1533~1592  フランスの思想家  )

 


福岡県田川市 「 わずか10年足らずで姿を消した幻の伊田山トンネル遺構 」

2021-06-23 16:36:16 | 廃線路

右側奥の細い電柱から先が伊田山トンネル遺構になる

田川市役所下の松原橋から俯瞰(ふかん)した全景

 

 

 

 

 

 

JR日田彦山線の田川伊田~田川後藤寺間に開通当初、

伊田山トンネルと呼ばれるトンネルがあった。

もともと田川線の一部であったこの区間は豊州鉄道が建設したもので、

明治28年 ( 1895年 ) の行橋~伊田間の開通に続き、

明治29年 ( 1896年 ) 2月5日に開通した。

線路はすでに百十余年の歴史を持つが、

伊田山トンネルは開通後わずか10年足らずで姿を消してしまった。

 

このトンネルの存在は、当時の地形図や九州鉄道営業報告から明らかであるが、

あまりにも短命で、完成後の写真も発見されていないことから、

幻のトンネルと呼んでも差し支えないと思う。

 


ムラサキカタバミ (紫片喰)

2021-06-23 05:38:54 | 花・鳥・虫・魚・猫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これもカタバミの一種で

どことなくアサガオを感じさせる薄紫の花ムラサキカタバミは、

夏を感じさせる。

そんな花言葉は

『  輝く心・心の輝き・喜び  』