「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県松浦市鷹島  「 於手石鼻灯台 」

2017-06-30 17:13:10 | 長崎の灯台





























灯台表番号 / 5922
ふりがな / おていしはなとうだい
標識名称 / 於手石鼻灯台
所在地 / 長崎県松浦市 ( 於手石鼻 )
北緯 / 33-24-54.6
東経 / 129-45-27.8
塗色 / 白色
灯質 / 単閃白光 毎4秒に1閃光
光度 / 実効光度 2200カンデラ
光達距離 / 10.5海里
地上~頂部の高さ / 6.46m
平均水面上~灯火の高さ / 8.78m 
地上~灯火の高さ / 6.0m
業務開始年月日 / 昭和51年1月19日
現用灯器 / LC管制器Ⅱ型


この於手石鼻灯台は、鷹島の殿ノ浦港の近くにあり、
陸地から見えない灯台なので、
わざわざ今福港から鷹島汽船のフェリーに乗って写したものである。


第10位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 きれいな千円札 」

2017-06-30 06:01:56 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

昨夜未明から降り出した雨のため
今朝の散歩は見送った。
その雨の状況を見ながら待機しているが
今のところ行けそうにない。
そんな今日の順位は10位で、
ラッキーポイントは、
「 きれいな千円札 」 である。

集中力が続かずアタフタ?
無理せず落ち着いて行動しよう!


    今日のコトバ

 少年老い易く学成り難し

 ( しょうねんおいやすくがくなりがたし )

少年老い易く学成り難しとは、
人は若いうちから時間を惜しんで学問に励むべきだという戒めである。

人は、若いうちは先が長いものだと思っているが、
すぐに歳をとってしまうもの。
反して、学問は容易に修めがたいものであるから、
若いうちから時間を惜しんで勉学に励むべきだということ。

朱熹の詩 『 偶成 』 に 「 少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んべからず、
未だ覚めず池塘春草の夢階前の梧葉すでに秋声 」 とあるのに基づく。



沖縄県渡名喜島 / 沖縄県嘉手納町 「 沖縄のネコ 」

2017-06-29 11:53:10 | 花・鳥・虫・魚・猫



渡名喜島にある 「 渡名喜村駐在所のネコ 」










まずは準備運動 ( 嘉手納高校の横の道路にいたネコ )








並んでやって来る凄みがキャットギャングを思わせる





今朝、 「 猫耳 」 をつけて踊る ” 乃木夏ダンス ”が紹介されていた。
ここ最近、猫の話題をよく見聞きする。

ブログ 「 ねこびより わがやのねこちゃん 」 で見けけた ” 沖縄のネコ ” 
それで 「 沖縄のネコ 」 を掲載しようと探して出て来たのが、
以前訪れて撮っていた沖縄の渡名喜島の渡名喜村駐在所のネコと
嘉手納高校の横にある栄橋の手前の道路にいたネコである。

どちらも期せず見かけたネコである。



第7位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 健康管理アプリ 」

2017-06-29 06:00:20 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

いつものように4時半に起きて散歩に出ようとすると
雨がパラパラと落ちてきた。
そんなに強い雨ではなかったので
止むのを待って5時過ぎに散歩に出た。
そんな今日の順位は7位で、
ラッキーポイントは、
「 健康管理アプリ 」 である。

仲良しの人とケンカに?
ならば少し距離を置いてみよう!


   今日のコトバ

 足下の鳥は逃げる

 ( あしもとのとりはにげる )

手近なことに手抜かりがあることのたとえ。
足下の鳥だから自分のものだと思っていたのに、
その鳥が逃げてしまうという意から。


長崎県松浦市  「 調川港北防波堤灯台 」

2017-06-28 11:37:41 | 長崎の灯台





















灯台表番号 / 5920
ふりがな / つきのかわこうきたぼうはていとうだい
標識名称 / 調川港北防波堤灯台
所在地 / 長崎県松浦市 ( 調川港北防波堤外端 )
北緯 / 33-21-27
東経 / 129-43-37
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度 78カンデラ
光達距離 / 5.0海里
地上~頂部の高さ / 8.47m
平均水面上~灯火の高さ / 12.45m 
地上~灯火の高さ / 8.25m
業務開始年月日 / 昭和56年3月17日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅲ型赤 )


第6位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 革の小物 」

2017-06-28 06:00:20 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

5時前まで降っていた雨が止んだのを確認して散歩に出た。
午前中は降ったり止んだりの予報だが、今は降っていない。
そんな今日の順位は6位で、
ラッキーポイントは、
「 革の小物 」 である。


うれしい出会いがあるかも?
丁寧な自己紹介を心がけよう!


   今日のコトバ

 虫が知らせる

 ( むしがしらせる )

何か良くない事が起こる予感がすること。
何事かを心に感じることで、
良くない事に用いることが多い。

後から思えば、虫が知らせたのかもしれないが、
飛行機から新幹線に変更したのが良かった。とかに使われる。


ソフトバンクホークス ・ 松田宣浩 「 プロ通算200本塁打達成 」

2017-06-27 20:08:37 | スポーツ






















今夜、日本ハム戦であと一本とくすぶっていたマッチが、
200号達成前にレフトポールを巻いた打球は、
ビデオ判定でファールとなったが、
その直後の球をホームランテラスに運んで
プロ通算200本塁打を達成した。

ソフトバンクの中でも大好きなマッチなので、
嬉しさも倍増である。


好きな露天風呂スポットは 「 福岡県田川郡赤村 / 源じいの森温泉 」

2017-06-27 10:08:21 | お題























好きな露天風呂スポットは、
福岡県田川郡赤村にある 「 源じいの森温泉 」である。

ここは偶数と奇数で風呂場が男と女が入れ替わるので、
岩で囲まれた露天風呂と板張りで囲まれたジャグジーが日替わりで楽しめる。

のんびりゆったり湯に浸かりたい時は、
ジャグジーの後に板張りにダラリと横になると、
山頭火の句のように、
心もカラダも芯からほぐれる。



第8位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 定規 」

2017-06-27 06:00:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

雨予報だった昨日は全く降らず0%だった。
今日も午後から雨予報だけど降りそうにない。
降るなら降る。降らないなら降らないで、
メリハリの有る天気であってほしい。
そんな今日の順位は8位で、
ラッキーポイントは、
「 定規 」 である。

忙しさからお疲れモード?
リフレッシュして元気を回復しよう!


   今日のコトバ

 月欠くるも光攻めず

 ( つきかくるも ひかりせめず )

月は、満ち欠けを繰り返すが、
その光自体は変わってはいないということで
見た目 ( 外見 ) が変わっても、その本質は変わらないということ。
人が見ていないようでも、 ( 光が当っていて ) 見られているから、
怠けたり悪いことをしてはいけないということ。


長崎県新上五島町  「 佐尾港北防波堤灯台 」

2017-06-26 10:17:29 | 長崎の灯台






































久し振りの五島列島の灯台の掲載は、
上五島の奈良尾港の山を隔てた反対側にある佐尾港の防波堤灯台である。
素朴で純情なカトリックな島、五島列島の港。
今年は五島に行っていないが、沖縄ともども行きたい場所である。


灯台表番号 / 6135
ふりがな / さおこうきたぼうはていとうだい
標識名称 / 佐尾港北防波堤灯台
所在地 / 長崎県新上五島町 ( 佐尾港北防波堤外端 )
北緯 / 32-49-33.5
東経 / 129-02-50.4
塗色 / 白色
灯質 / 等明暗緑光 明2秒暗2秒
光度 /  38カンデラ
光達距離 / 4.0海里
地上~頂部の高さ / 9.42m
平均水面上~灯火の高さ / 14.50m 
地上~灯火の高さ / 9.2m
業務開始年月日 / 昭和39年12月18日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅱ型緑 )


第9位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 辞書 」

2017-06-26 06:00:54 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今日も午後から雨予報だが
その雨の前特有の蒸した空気が淀んでいる。
そんな今日の順位は9位で、
ラッキーポイントは、
「 辞書 」 である。


希望が通らずストレス
一度引いてみるのも大切なこと


   今日のコトバ

 水清ければ月宿る

 ( みずきよければ つきやどる )

清く澄んだ水には、月がくっきり映る。
そこから、心の清らかな人には
神仏からの大きな加護があるというたとえ。


第30回 宝塚記念優勝馬 「 イナリワン 」

2017-06-25 07:13:00 | 競馬・ボート







 「 風雲児 」  イナリワン 



  ドタドタッと
  芝を蹴り上げ
  はやる気持ちを抑えつつ
  かかるハミも巧くかわして
  上手に上手に操作する
  気まぐれどころか
  荒々しいまでの暴れん坊を
  フワリ フワフワと
  手の内入れて
  120パーセントの力を引き出す
  豊の綱にあやつられ
  淀に続き仁川でも
  緑に輝く
  イナリワン




第30回 宝塚記念より


父 ミルジョージ
母 テイトヤシマ

生年月日  / 1984年5月7日
調教師  / 鈴木 清  ( 美浦 )
馬主  / 保手浜弘規
生産者  / 山本実儀
産地  / 門別町
通算成績  / 11戦3勝  [ 3-2-0-6 ]
主な勝鞍  / 宝塚記念 ・ 天皇賞(春) ・ 有馬記念
近親馬  / ミカホーマー


宝塚記念のサイン?

2017-06-25 02:05:41 | 競馬・ボート








今日の宝塚記念は・・・
藤井四段の28連勝で枠・馬ともに2枠と8枠。
そしてCMが高畑充希なので、充希 ( ミッキー ) のサインが出ている。
それに女性だからミッキークイーンだと思うが、
右回りの 「 こっちかい! 」 というCMコメントから
案外ミッキーロケットだったりするかも?

馬で2番・8番。枠で2-8ならば・・・
ゴールドアクター、ミッキークイーン。
そして8枠のキタサンブラックとサトノクラウンの4頭だと思うが、
これに、ひょっとしてのロケットも・・・

ナニワトモアレ重馬場の2200mに夢が走る。


沖縄県国頭村  「 奥ヤンバルの里 ・ 奥交流館 」

2017-06-24 11:18:47 | 沖縄



























沖縄民家風コテージが立ち並ぶ






辺戸岬から車で約10分の場所に沖縄本島最北端に佇む沖縄民家風コテージがある。
ここは全室キッチンを完備しているので、スタイルに合わせてのんびりステイが出来る。
しかもバーベキューができるテラスも部屋に付いており、
キッチンや家電が揃っており、自炊しながら長期滞在したい方や
食材を持ち込んで、家族や仲間と料理をしながらワイワイ楽しみたい方におすすめです。


奥ヤンバルの里は、やんばる国立公園指定地にあり、
やんばる国立公園は、沖縄島北部に位置し、
平成28年9月15日に33番目の国立公園として指定されたもので、
国内最大級の亜熱帯照葉樹林が広がり、
琉球列島の形成過程を反映して形成された島々の地史を背景に
ヤンバルクイナなど多種多様な固有動植物 及び希少動植物が生息・生育し、
石灰岩の海食崖やカルスト地形、マングローブ林など多様な自然環境を有している。

やんばる国立公園では、このような亜熱帯の大自然を舞台に、
景勝地めぐり、トレッキング、カヌー、アニマルウォッチング、
ドライブなどのレジャーが盛んに行われており、
訪れる公園利用者へ良質な自然とのふれあいの場・機会を提供している。



奥ヤンバルの里
住所  / 沖縄県国頭郡国頭村奥1280-1
TEL  / 0980-50-4141 ・ FAX  / 980-50-4133
沖縄空港から車にて約2時間30分 ( 那覇IC〜許田IC 国道58号線 )


第6位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 デニムスカート 」

2017-06-24 07:00:52 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

昨日の夕方の天気予報では、今日の午前中は曇だった・・・
それなのに朝から雨。
寒く感じた夜中とは一変して、
少し動けば汗がでるほど蒸して不快指数がウナギのぼりだ。
そんな今日の順位は6位で、
ラッキーポイントは、
「 デニムスカート 」 である。

身近な人とさらに親密に?
意図的に会話を増やそう!


   今日のコトバ

 負うた子に教えらる

 ( おうたこにおしえられる )

負うた子に教えられるとは、熟達した者であっても、
時には自分より経験の浅い者や年下の者に、
物事を教わることもあるということ。

小さな子供は一人で川を渡れないが、
背中に負ぶった子は上から浅瀬と淵をよく見分けて教えることができる。
その子に教えられて深みにはまらずに済むこともあることから。
「 負うた子に浅瀬 ( を習う ) 」 とも。
『 上方 ( 京都 ) いろはかるた 』 の一つ。