「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

山口県萩市  「 虎ヶ埼灯台 」

2020-07-31 18:33:32 | 山口の灯台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灯台表番号 /   771

ふりがな /  とらがさきとうだい

標識名称 /  虎ヶ埼灯台

所在地 / 山口県萩市 ( 虎ヶ埼 )

北緯 / 34-27-35.8 

東経 / 131-23-50.3

塗色 / 白色

灯質 /  単閃白光 毎4秒に1閃光

光度 /   実効光度5600カンデラ

光達距離 /  12.5海里

地上~頂部の高さ /  9.88m

平均水面上~灯火の高さ /  14.52m 

地上~灯火の高さ /  9.5m

業務開始年月日  /  昭和34年10月29日

現用灯器 /  LC管制器Ⅱ型


第4位 みずがめ座のラッキーポイント  「 銀色のネックレス 」

2020-07-31 06:00:25 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

昨日、北部九州の梅雨明けが宣言された。

平年よりも11日遅く、去年よりも5日遅い梅雨明けだった。

今朝、散歩に出ると涼しく感じたが、帰り着くころは汗をかいた。

 

昨日は久しぶりに雨に遭わずに仕事が出来た。

このところ雨ばかりだったので、雨に対する警戒心が増して、

晴天なのに空ばかり見ている。

お陰で雨に遭わずに仕事が進んだが、心のどこかで雨を心配している。

そんなコトを思う今日の順位は4位で、

ラッキーポイントは、

 「 銀色のネックレス 」 である。


 
涼しい時間に集中力がアップしそう? 

朝と夕方に体を動かそう!
 
 
 
  二十八宿  亢 ( こう )  婚礼、物品の購入、裁縫、種蒔きに吉。建築に凶。     
  
         今日のコトバ
  
    ゆく河の流れは絶えずして しかも元の水にあらず
 
    ( 鴨長明  1155~1216  鎌倉初期の歌人 )

 


心理テスト12の診断結果

2020-07-30 17:31:03 | 心理テスト

同僚にお餞別を渡すなら
 

同じ職場で働いていた同僚が退職することになりました。

みんなで相談して、何か餞別を贈ることにしました。

いろいろ意見が出た中、三つの案が残りました。

あなたはどれに賛成する? 
 
 
A  置物や写真立てなど、何か記念になる物

B  食べ物やバス用品など、使ったら無くなる物

C  便利に使えるセンスのいいデザイン文具

 

 

昨日の心理テストは、
「 出会った人をどう思うか 」 が、わかる診断です。
 
 

このテストでは離れ離れになる人への気持ちが表れています。

どんな物を選んだかで、あなたがこれまで出会った人に対して、

あなたがどんな思いを抱きがちかが分かります。


 
A  置物や写真立てなど、何か記念になる物

を選んだあなたは、過去の思い出を大切にする人です。

 
あなたは過去に出会った人のことを、

ときどき思い出しては懐かしい気持ちになり、

なかなか会えない人との思い出を大切にしているようです。

そのときはあまり上手く行っていなかった相手でも。

今となっては、懐かしい思い出と感じられるのでしょう。

 「 去る者は日々に疎まし 」 の逆で、

歳月が流れるほど、ますます懐かしさが募るようです。

 

 

B  食べ物やバス用品など、使ったら無くなる物  
 
を選んだあなたは、現在の関係を大切にする人です。
 
 

あなたは、あまり過去のことを思い出さず、

目の前の出来事や目の前にいる人との関係に焦点が合っているようです。

思い出すには年賀状を書くなど、現在とつながるきっかけが必要です。

一たん思い出せば、その思い出はとてもリアルで、

たとえ長くなっていない人でも、

以前と同じ態度で接することが出来るでしょう。

 

 

C  便利に使えるセンスのいいデザイン文具

を選んだあなたは、過去も現在も同じように感じている人です。
 
 

あなたは過去の出会った人のことは、

印象深い人以外はほとんど忘れてしまっているようです。

同窓会などで再開することがあっても、

 「 誰だっけ? 」 っていう感じで、思い出せないことが多いのでは?

自分にとって特別な友人や特別な人との出会い以外は、

特に懐かしいとは感じないようです。

ただ、思い入れの深い人との出会いは、一生大切にし続けるでしょう。

 


第5位 みずがめ座のラッキーポイント  「 夜景の写真 」

2020-07-30 06:00:39 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

長崎市稲佐山からの夜景

 

 

 

 

 

自分は ” 負の力 ” が他の人よりもスゴく働く人間だと思う。

例えば、その日の取り組みで応援している方の力士が必ず負ける。

その確率は100%に近い。

野球も応援している球団が途中まで負けていれば見ない。

すると翌日の新聞を見ると勝っている。

かといって、最後まで見ると応援している球団が必ず負ける。

それも考えられないような逆転負けをするのである。

 

仮に宝くじを買っても、100億円分買っても1億も当たらない気がする。

それくらい縛才もなければ、くじ運もない。

今まで得た利益というか、財産は、

すべて借金して、それを汗水流して頑張って返済した自力本願である。

自力本願では苦しいので、 「 当たるわけない 」 と思っていても、

少しでも楽な宝くじなどの他力本願に頼る。

毎回外れるたびに、 「 もう買わない! 」 と思いながら、

 「 今回が最後 」 と、切ない願いを込めて買ってしまう。

だけど外れる・・・

宝くじは、砂場に行って砂をひと粒拾うくらいの確率なのに、

それでも夢を追い、当たらないと分かっていながら、当選発表日まで儚い夢をみる。

日本で一番縛才のない人間のバカな夢である。

そんなコトを思う今日の順位は5位で、

ラッキーポイントは、

 「 夜景の写真 」 である。
 

思わぬ人物から重要な助言が・・・

誰に対しても丁寧に接しよう!

 
 
 
 二十八宿  角 ( かく )  着初め、柱立て、酒造、婚礼に吉。葬儀は凶。      
 
          今日のコトバ
  
   決意は遅くとも 実行は迅速なれ

    ( ドライデン  1631~1700  イギリスの詩人 劇作家 )

 


心理テスト12

2020-07-29 17:24:03 | 心理テスト

同僚にお餞別を渡すなら
 

同じ職場で働いていた同僚が退職することになりました。

みんなで相談して、何か餞別を贈ることにしました。

いろいろ意見が出た中、三つの案が残りました。

あなたはどれに賛成する? 
 
 
A  置物や写真立てなど、何か記念になる物

B  食べ物やバス用品など、使ったら無くなる物

C  便利に使えるセンスのいいデザイン文具

 

 
この心理テストの診断結果は明日のブログで公表します。

 


第10位 みずがめ座のラッキーポイント  「 小さな手鏡 」

2020-07-29 06:00:59 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

 

 

 

 

 

 

昨日、南九州で梅雨が明けた。

だが、北部九州はほぼ終日雨になり、

その雨に濡れながら仕事をした。

まぁこの時季だし、濡れるのは覚悟の上だが、あまりにも梅雨が長すぎる。

そして予報では今日も雨。

水戸黄門ではないが、 「 も~う、いいでしょう! 」 である。

そんなコトを思う今日の水瓶座の順位は今日も低迷している10位で、

ラッキーポイントは、

 「 小さな手鏡 」 である。
 


 甘く見ていると意外に苦戦?

計画に無理がないか再検討しよう!

 

 

  二十八宿  軫 ( しん )  神仏の祭祀、棟上げなど万事に吉。衣類裁断は避ける。
   
            今日のコトバ
  
平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することがすなわち非凡なのである

     ( ジード  1869~1951  フランスの小説家 )

 


ケラ ( おけら ) 

2020-07-28 17:11:41 | 花・鳥・虫・魚・猫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ” オケラ ” と言えば・・・

競馬や競輪で馬券や車券をスッた人 ( 負けた人 ) が帰る道を 「 オケラ街道 」 と言う。

そんな縁起でもないオケラ。ケラだが、

作付けした田に液肥の流し込みをしていると、

ちょろちょろとオケラが泳いできた。

そして素早く田んぼの畔に穴を掘り、潜って行ってしまった。

 

ケラ ( 螻蛄 ) は、バッタ目 ( 直翅目 ) 、

キリギリス亜目・コオロギ上科・ケラ科(Gryllotalpidae)に分類される昆虫の総称。

コオロギ類の中には地下にトンネルを掘って住居とするものがいくつか知られているが、

ケラは採餌行動も地中で行うなど、その中でも特に地中での生活に特化したグループである。

単にケラと言った時にはこの種を指すことが多いが、

世界中の熱帯・温帯に多くの種類が分布している。

日本ではオケラという俗称で呼ばれることも多い。

 


第12位 みずがめ座のラッキーポイント  「 書類ファイル 」

2020-07-28 06:00:39 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週の大まかな天気予報では27日は曇りで、

28日から晴れが続き、梅雨明けが予想されたが、

昨日の朝の散歩も濡れたし、終日の雨で仕事でも濡れた。

そして今日の予報も雨。

今年はうんざりするくらい雨が続く。

 ” こんな雨はもう要らない! ” と思わせる。

そんな今日のみずがめ座の順位は最下位の12位で、

ラッキーポイントは、

 「 書類ファイル 」 である。
 

意見が合わない人と対立する恐れが・・・

一歩譲って話し合いで解決しよう!
 


 
 二十八宿  翼 ( よく )  種蒔き、植樹、旅行に吉。婚礼は凶。      
 
         今日のコトバ   

誰でも機会に恵まれない者は無いただそれを捕らえられなかっただけなのだ

    ( カーネギー  1835~1919   アメリカの実業家 )

 


Afternoon Tea TEAROOM  「 チャイ&カレートート ミロコマチコ エディション 」

2020-07-27 15:22:43 | パン ・ ケーキ ・ お菓子

 

 

 

 

 

 

箱を開けると象の絵がついたトートバッグが出て来た

 

 

 

 

tea for peace の文字と象の絵が何とも言えない

 

 

 

 

チキンとレモンのクリーミーカレーとトマトキーマカレー

 

 

 

 

ティーバッグの入った缶 ( 左 )とチャイチケット ( 右 )

 

 

 

 

ティーセットを背中に乗せた象

 

 

 

 

黄色がお洒落なチャイチケット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビオラさんのブログで紹介されていたAfternoon Tea TEAROOM ミロコマチコエディション。

ミロコマチコさんの独特な絵が好きで購入したのだが、

以前、高校の時からの友達の熊井克ちゃんの家に飼っていた犬 ( マイン犬 )を描いたことがある。

その時に描いた犬と画風が似ていたので、自分の絵を見ているようで親しみがあった。

ミロコマチコさんお絵は、どの絵も人を引き付ける独特な雰囲気を醸し出しているので、

見ていて飽きない。

 


第6位 みずがめ座のラッキーポイント  「 陶器の小物入れ 」

2020-07-27 06:00:16 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

愛・地球博のエジプト館で買ったラクダの骨で作った小物入れ

 

 

 

 

 

昨夜未明から降り出した雨は午前4時ごろまで続いたが、

先ほど上がったので散歩に出ると、途中で雨が降り出してズブ濡れになった。

 

今回は4連休だったが、初日に仕事に出たので3連休だった。

それでも予定していたことを全て消化できたし、それ以外のこともできた。

そして何よりもムサシと過ごせたし、十分に休養も取れたので有意義な3連休だった。

今日から仕事が始まるが、雨が降らないだけでも仕事の計画が立てられる。

そんなコトを思う今日の水瓶座の順位は6位で、

ラッキーポイントは、

 「 陶器の小物入れ 」 である。
 


やりたいことが次々に浮上?

焦らず計画を練り上げよう!

 
 
 
 二十八宿  張 ( ちょう )  就職、婚礼、神仏の祭祀に吉。種蒔きに大利あり。
     
            今日のコトバ
    
  成功の秘訣を問うな 為すべき一つ一つに全力をつくせ
  
   ( ワナメーカー  1838~1922  アメリカの実業家 )

 


16頭に12頭?同一馬主によるレース出走頭数のJRA最多記録を更新

2020-07-26 20:34:24 | 競馬・ボート

赤と白の格子柄の同じ勝負服がズラリと並ぶ

 

 

 

 

「 止~まれ~ 」 の号令に合わせて騎手が散って行く

 

 

 

 

それぞれの騎乗馬に騎手が走って行く

 

 

 

 

 

25日の土曜日、新潟1R (  2歳未勝利、芝・直線1000メートル  ) で、

ミルファーム所有馬が12頭出走したことで、

同一馬主による一レース出走頭数のJRA最多記録を更新した。

従来の記録は2017年8月5日新潟2R、

18年8月4日新潟2R、

19年8月3日新潟4Rの9頭出しで、全てミルファームによるもの。

16頭立てで行われたこの一戦は、

ビッグレッドファーム所有の3番人気ピュアエール (  美・松永康、牝  ) と、

10番人気ウキウキホリデー (  美・松永康、牝  ) の、

同一馬主で同一厩舎がワンツーを決めた。

ちなみに12頭出走していたミルファーム所有馬は、

1番人気ギョベクリテペの3着が最高だった。

 


イルクオーレ初出走!

2020-07-26 14:04:32 | 競馬・ボート

逃げるハイパーミラクルの2番手の好位でレースを進める

 

 

 

 

 

一時は2番人気に支持されていたイルクオーレ

 

 

 

 

鞍上は藤田菜七子

 

 

 

 

ゲートが開くとポンと出る

 

 

 

 

無理せずに好位へ・・・

 

 

 

 

先頭のサルビアから離された7着でゴール

 

 

 

 

小倉2歳ステークスを勝ってウイナーズサークルのアルーリングボイス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、新潟競馬6レースでデビューしたイルクオーレ。

母のアルーリングハートの母は小倉2歳ステークスを勝ったアルーリングボイス。

その母アルーリングアクトも小倉2歳ステークスを勝ち親子制覇となった。

そんな小倉ゆかりの血を受け継いだイルクオーレは、ブログ友達の所有馬でもある。

 

今日の新馬戦では7着になったが、これから先がある馬だし、

今後も見守って行きたいと思っている。

 

 

父 ロードカナロア

母 アルーリングハート

生年月日 /  2018年1月19日

調教師  /  高橋文雄 ( 美浦 )

馬主   /  ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン

産地   /  浦河町

生産者  /  杵臼牧場

 


今日の二十八宿とコトバ

2020-07-26 04:55:19 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

昨日は雨が上がっていたので防水屋が来た。

そして昨日で雨漏り防止の作業を終わらせてくれた。

これで雨漏りを心配せずに安心して眠れる。

雨漏りに限らず色んなことで心配事が生じるが、

ひとつひとつ解決して行けば、やれやれである。

そんなコトを思う今日の二十八宿とコトバは、

二十八宿  星 ( せい )  祭祀、治療に吉。婚礼、葬儀は凶。  
    
      今日のコトバ  
 

下手の長糸 上手の小糸
 
裁縫が下手な人は針にも、長い糸を通すものだが、

本当の上手は通す糸を短くして縫い上げるものである。

針を通す糸は長くしてはいけないことを言う。

 


ビワハヤヒデ死す

2020-07-25 21:23:30 | 競馬・ボート

 

 

 

 

 

 

3歳時エルウェーウインとビワハヤヒデの2頭の主戦騎手だった岸 慈彦。

3歳牡馬のチャンピオンを決める朝日杯3歳ステークスでビワハヤヒデを選択。

一方のエルウェーウインの手綱を取った南井克己が勝利をおさめ、

ビワハヤヒデは2着となり、その後、岸は乗り替わり主戦騎手は岡部幸雄となった。

ビワハヤヒデやエルウェーウインを思い出すたびに岡部でも南井でもなく、

デビュー当時その背にいた岸 慈彦を思い出す。

 

93年菊花賞などG1・3勝を挙げたビワハヤヒデが21日、

北海道日高町の日西牧場で老衰のため死んだ。30歳だった。

04年に種牡馬を引退した後、同牧場で余生を過ごしていたが、

最近は体調を崩し、この日未明に静かに息を引き取ったらしい。


岡部幸雄騎手(引退)を主戦に平成初期のG1シーンを飾った芦毛の名馬だった。

93年のクラシックではナリタタイシン、ウイニングチケットと共に

「 BNW 」 と呼ばれる3強勢力を形成。

皐月賞ではナリタタイシンの2着、ダービーではウイニングチケットの2着に惜敗したが、

最後の1冠、菊花賞を5馬身差で圧勝してG1初制覇を遂げ、年度代表馬に輝いた。

翌94年には天皇賞・春、宝塚記念を連勝。

同じパシフィカスを母に持つ1歳下の3冠馬ナリタブライアンとの兄弟対決に期待が集まったが、

同年の天皇賞・秋 ( 5着 ) 直後に屈腱炎が判明して現役引退。

兄弟対決は実現しなかった。95年に種牡馬入り。

重賞ウイナーは送り出せなかったが、

いとこのファレノプシスやキズナがG1を制すなどその血脈は受け継がれている。

 


ウエスト夏のうどん祭り・モーニングジャムコラボ 「 リスナー考案グラッツェイタリア 」

2020-07-25 16:01:59 | ラーメン・うどん・そば

そのオイシサに思わず唸ったグラッツェイタリア ” なんとなくラタトゥユうどん ”

 

 

 

 

 

リスナーさんが考案したトマトたっぷり 「 グラッツェイタリア 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーンとオクラがおいしいサックサクのかき揚げ

 

 

 

 

 

昨日、少し雨が降っていたが、先週の 「 ナカジーつけ汁 」 に続いて、

どうしても食べてみたかった 「 なんとなくラタトゥユうどん 」 をウエストに食べに行った。

 

テーブルに置かれたうどんを前にどんなものかと思いながら、ひとすすり。

トマトたっぷりのスープにシコシコの細麺が絡んで、

そのオイシサに思わず唸ってしまった。

それはイタリアンの本格冷製パスタだった。

脇に付いてきた ” コーンとオクラのかき揚げ ” も期待以上にサクサクで、

申し分のないオイシサだった。

「 ナカジーつけ汁」 も 「 ラタトゥユうどん 」も

それぞれ個性があるので簡単に比較にならないと思うが、

個人的には、 「 ナカジーつけ汁 」 よりも好きな味だった。

今度は雨の日ではなく、灼熱の太陽が降り注ぐ真夏日に思いっ切り啜りたい。

その時は間違いなく、美味しさが倍増するだろう。