「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県みやこ町豊津 「 みやこ甘味舎 ( かんみしゃ ) 」

2016-04-30 02:20:59 | パン ・ ケーキ ・ お菓子
































































2月26日にオープンした「 みやこ甘味舎 」 は、
九州内で収穫された加工食品や農作物を販売している。
九州の食材を使用した各種イベントも計画しており、食以外にも楽しませてくれる。
館内にはテイクアウト&イートインコーナーを完備しており、
ソフトクリームやアイスクリーム、パンケーキ、各種ドリンク等、
甘美なスイーツを食べることが出来る。

直売所内に並んだ産品はみやこ町内外合計490軒もの会員から出荷されたもので、
それぞれ丹精込めて育てられた産品は種類も豊富である。


所在地  / 福岡県京都郡みやこ町国作464
電話番号  / 0930 - 33 - 3177
営業時間  / 9:00 ~ 17:00
定休日  / 無休

長崎県五島市 「 笠山鼻灯台 ・ 笠山鼻南方照射灯 」

2016-04-30 01:23:55 | 長崎の灯台


























灯台表番号 / 6157
ふりがな / かさやまはなとうだい
標識名称 / 三井楽長崎鼻灯台
所在地 / 長崎県五島市 ( 笠山鼻 )
北緯 / 32-34-27.8
東経 / 128-46-17.6
塗色 / 白色
灯質 / 等明暗白光 明3秒暗3秒
光度 / 110カンデラ
光達距離 / 5.5海里
地上~頂部の高さ / 11.17m
平均水面上~灯火の高さ / 19.1m 
地上~灯火の高さ / 11.1m
業務開始年月日 / 昭和42年12月22日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅲ型白 )





























































灯台表番号 / 6158
ふりがな / かさやまはななんぽうしょうしゃとう
標識名称 / 笠山鼻南方照射灯
所在地 / 長崎県五島市 ( 笠山鼻 )
北緯 / 32-34-28
東経 / 128-46-18
塗色 / 白色
灯質 / 不動白光
光度 / 1,100,000カンデラ
平均水面上~灯火の高さ / 17.10m 
業務開始年月日 / 昭和45年7月1日
灯器種別 / LM-30型 



ツンと伸びたクビに乗った頂部が水道のコマ?のようでもあり、
見方によれば、ロボットの頭のようなカタチをした親子灯台である。
この場所も、以前に紹介した松谷さんに連れて行って頂いた場所である。

笠山鼻灯台と笠山鼻南方照射灯がある場所は、
以前ブログでも紹介した 「 勘次ヶ城 」 と同じ場所にあり、
目の前には、これも以前に紹介した八幡瀬がある風光明媚な場所である。
灯台マニアならずとも、五島に行ったら是非ともオススメしたいスポットである。


第9位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 森林浴 」

2016-04-29 06:00:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

     今朝はヒンヤリとして気持ちいい朝だった。
     まだ、三寒四温を繰り返しているようだった。
     そんな今日の順位は9位で、
     ラッキーポイントは、
      「 森林浴 」 である。

     大きな壁にぶつかりそう
     初心にかえって軌道修正


沖縄県糸満市 ・ やちむん工房 「 結 ( ゆい ) 」

2016-04-29 05:02:41 | 沖縄



器の真ん中に糸満発祥の ” 水中メガネ ” が描かれた 「 やちむん 」








水中メガネの周りには海人 ( うみんちゅ ) が被るクバ笠が描かれている














クバオージ ( 扇 )

























糸満市の与座グスクがある与座岳のふもとに、
かつて琉球競馬が行われていた与座馬場跡にある与座公民館の近くに工房を構える賀数さん。

賀数さんオリジナルのクバシリーズのクバの木は、
南西諸島の島々では神木として拝められている。
その葉はクバオージ、クバ笠、サバニの帆などに使われ、
琉球の昔から住民と深い関わりがあった。
そんな中でも、クバの葉で作った扇のクバオージを、
やちむん工房 「 結 ( ゆい ) 」 のオリジナル絵柄として、
『 いい風が吹きますように 』 という想いを込めて造られている。

話をするまで壺屋で工房を構えている方だと思っていたら、糸満の与座だという。
それで、 「 与座馬場跡で綱引きが行われていることや、
与座グスクの下にノロ墓があり、そこから上がった場所にグスクの碑銘と
与座按司の墓がある。 」 という話をすると、
” 地元の人よりも詳しい ” と、目を丸くして驚いていた。

そんな賀数さんのデザインが気に入って、
それぞれ違ったやちむんを3枚買ったが、
ここに来るまで色んなやちむんを買っていたので、
3枚にとどめたが、この 「 結(ゆい) 」 のやちむんをまた買いたいと思っている。


長崎県平戸市 「 平戸ザビエル記念大使聖ミカエル教会 」

2016-04-29 02:36:39 | 教会
























教会の前にあるルルド
















平戸ザビエル記念大使聖ミカエル教会は、平戸市街地西側の丘の上にあり、
市街地から坂を登る途中で手前の光明寺、瑞雲寺などの
寺院と重なって見える風景は 「 寺院と教会の見える風景 」 として、
平戸を代表する景観の一つとなっている。
鉄筋コンクリート造りのゴシック様式の教会堂で、
左側にのみ八角塔があるアンシンメトリー ( 左右非対称 ) な景観を作っている。
カトリック長崎大司教区においては、
平戸地区 ( 平戸市・松浦市および佐世保市江迎町 ) を管轄する主管教会となっている。


平戸は、日本に初めてキリスト教を伝えた
フランシスコ・ザビエルが三度にわたって布教に訪れた地であり、
ザビエル以降に来日したイエズス会宣教師たちによって
平戸島や生月島では多くの住民がカトリックの洗礼を受け、
その後の江戸時代の禁教令下でも隠れキリシタンとして、
信仰を受け継いでいった人が多かった。

明治時代に禁教が解かれて、平戸でも宝亀、紐差などの教会が建てられた。
平戸ザビエル記念教会のある平戸港周辺の市街地には、
もともとカトリックの信徒は少なかったが、
近隣各地からの移転により信徒が増えていった。
1913年 ( 大正2年 ) 、隣接地に 「 カトリック平戸教会 」 として仮聖堂が建てられ、
約4km北の上神崎 ( かみこうざき ) 教会から司祭が巡回するようになった。

そして1931年 ( 昭和6年 ) 4月に現在の教会堂が建てられ、
早坂久之助司教によって献堂式がおこなわれた。
献堂40周年の1971年 ( 昭和46年 ) 9月に、
聖フランシスコ・ザビエルの像が聖堂の脇に建立されたことから
「 聖フランシスコ・ザビエル記念聖堂 」 とも呼ばれるようになった。
2006年には、献堂75周年とザビエル生誕500年を記念して、
フランスのルルドの泉を模した 「 ルルド 」 が敷地内に建設された。


所在地  / 長崎県平戸市鏡川町259-1

教会の保護者  / 大天使聖ミカエル



長崎県佐世保市吉井町 ・ 近代土木遺産 「 吉井川橋梁 」

2016-04-28 11:41:09 | 近代化産業遺産・土木遺産














所在地  / 長崎県佐世保市吉井町前岳
架橋  / 1944
構造  / コンクリート造4連アーチ橋
橋長  / 46m

登録有形文化財 ( 建造物 )
登録年月日  / 2006.11.29
松浦鉄道株式会社


吉井川橋梁は、伊万里と佐世保を結ぶ旧伊佐線の施設で、
佐世保駅の約12km北方に位置する。
橋長46m、スパン10m規模の充腹式コンクリート造4連アーチ橋で、
川に対してやや斜めに架かっている。
橋脚は末広がりの形状で、
熊本県小国町の幸野川橋梁と同じように銀杏の型に開いている。
さらに水量の多い石橋にも見られるような上流側に水切りを付けている。


第8位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 歯間ブラシ 」

2016-04-28 06:00:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

      雨の上がった道を歩いて散歩に出たが、
      昨日の片付けで腰を痛めてしまった。
      それで午後から安静にしていたが、
      今朝は腰がバリバリである。
      そんな今日の順位は8位で、
      ラッキーポイントは、
       「 歯間ブラシ 」 である。

      自制心を失い暴飲暴食
      物足りないくらいでヤメテ


福岡県行橋市 「 ゆくはし植物園 」

2016-04-28 01:54:50 | 花・鳥・虫・魚・猫


































































































先日、応接室に飾る観葉植物を 「 ゆくはし植物園 」 に買いに行った。
以前は、よくここで庭木を購入しては、庭に植えていた。
パピルスは大きな水鉢で育て、スモークツリーやブルーヘヴンなどは地植えにして育てた。

気分的なものかもしれないが、部屋の中に ” 緑 ” があると落ち着くものである。



第6位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 花柄の小物 」

2016-04-27 06:01:00 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

     夜半に降っていた雨も止んだ4時半に散歩に出た。
     最後の最後までクタクタになって働いた現場の仕事も昨日で終わり、
     しばらくゆっくり出来そうだが、
     その間に片付けなどやっておきたいことを集中してやろうと思う。
     そんななか、連休明けに仕事が入っても
     すぐに出れるように心の準備だけはしておきたい。
     そんな今日の順位は6位で、
     ラッキーポイントは、
      「 花柄の小物 」 である。

     身近な人に感謝をする日
     感動する言葉で関係修復

長崎県佐世保市世知原町 「 石橋橋 ( いしばしばし ) 」

2016-04-27 04:34:10 | 長崎の石橋
































所在地  / 長崎県佐世保市世知原町栗迎  路木場川
架橋  / 明治40年 ( 1907年 )
橋長  / 8.9m  橋幅  / 3.2m
径間  / 10.1m 


石橋橋は、佐々川支流の路木場川に架かる橋である。
世知原町でも二番目に古いこの橋は、県道が整備されるまでは、
世知原町の玄関口の役割を担っていた。

この橋がある場所は、高さが10mもある切り立った岸壁にあり、
ここでの石橋の施工は困難であったと思われる。
そんな困難な場所に石橋を架けたのは
「 洪水の被害に遭わないように配流されたため 」 と考えられている。



長崎県五島市 「 三井楽長崎鼻灯台 」

2016-04-27 02:35:46 | 長崎の灯台


































灯台表番号 / 6166
ふりがな / みいらくながさきはなとうだい
標識名称 / 三井楽長崎鼻灯台
所在地 / 長崎県五島市 ( 長崎鼻 )
北緯 / 32-45-41.5
東経 / 128-38-29.6
塗色 / 白色
灯質 / 等明暗白光 明3秒暗3秒
光度 / 5600カンデラ
光達距離 / 12.5海里
地上~頂部の高さ / 14.55m
平均水面上~灯火の高さ / 22.6m 
地上~灯火の高さ / 14.3m
業務開始年月日 / 昭和52年3月10日
現用灯器 / 高光度LED灯器


第5位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 石のオブジェ 」

2016-04-26 06:00:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

     今朝はやや欠けた月が西と南の間にあり、
     ヒンヤリとして心地いい寒さだった。
     そんな今日の順位は5位で、
     ラッキーポイントは、
      「 石のオブジェ 」 である。

     知識が広がりワクワク
     気になることは即実行!

長崎県平戸市 「 平戸大橋を渡る 」

2016-04-26 04:47:37 | 探訪 ・ ドライブ



























赤い橋を見る熊本地震で倒壊崩落した立野にある 「 阿蘇大橋 」 を思い出す。
ボクが選手になった頃は ” 立野ん赤橋 ” って言っていたような気がする。
早朝練習で、この橋の先にあった 「 白馬 」 を通る時は午前5時前で、
湯之谷のゴルフ場の時計が5時だったのを思い出す。
ほとんど毎日のように早朝に阿蘇まで往復80キロの道を練習していた。
その後も内大臣橋を一周し80キロ、そして午後から競輪場でバイク誘導。
それから甲佐一周を40キロして帰ってローラー練習をしていた。

そういえば、 ” 当時東洋一のアーチ橋 ” と呼ばれていた。
「 内大臣橋 」 も赤かったような気がする。

話題が本末転倒になったが、
この 「 平戸大橋 」 も若戸大橋を彷彿させる魅力ある橋である。

1977年4月4日に有料道路として開通した平戸島と田平町を結ぶ朱塗りの吊り橋で、
(歩行者天国としては3月27日に開通) 4年の歳月と、56億円をかけて架けられた。
橋は全長665m、トラス吊橋構造で主塔間465.4m、幅10.7m、海面上30mに吊られている。
大橋の下には公園があり、洋風庭園や遊具広場が整備されている。
平戸大橋をバックに写真を撮るには最高の場所でもあるため、休日の利用者は多い。

<橋の概要>
橋長 665.1m(中央径間465.4m) ※工事延長966m(内橋梁665m)、
有料区間880m ・幅員 10.7m ・橋格 一等橋 設計自動車荷重20トン
型式 ストレートバックステー2ヒンジ補剛吊橋 ・桁下高 満潮面から30m
主塔高 海面から87.9m ・ケーブル直径 364ミリ
使用鋼材 約6000トン <平戸大橋通行止め基準>
車は平均風速25m以上 ・バイクは平均風速15m以上である。

内大臣橋は、内大臣峡への入口にあたり、
熊本県と宮崎県にまたがる国有林の開発のため架橋された。
水面よりの高さは86メートルで、当時は東洋一のアーチ橋と言われ、
有料橋として運営されていたが、昭和55年に無料化し、
併用林道として利用されている。

当時は、万坂トンネルが出来るまでは、ほとんどこの橋の道を前を通っていた。


馬の詩より ・ 「 天国 ( ここ ) で・・・ 」  ツルマルガール

2016-04-26 01:26:11 | 競馬・ボート



1着となった第3回小倉日経オープン ( 1994.8.7 )





「 天国 ( ここ ) で・・・ 」  ツルマルガール



澄んだ空に
広い草原
のんびりと
青草を食む背に
さわさわ と 風が流れる
澄んだ瞳に
先立った娘のシスターの姿が写る

天国 ( ここ ) で一緒に
風に吹かれる



父 サッカーボーイ
母 エプソムガール

生年月日  / 1991年2月11日
調教師  / 橋口弘次郎 (栗東)
馬主  / 鶴田任男
生産者  / 浜本牧場
産地  / 門別町
通算成績  / 14戦5勝 [ 5-0-2-7 ]
主な勝鞍  / 1994'朝日チャレンジC ( GⅢ )

2004年10月12日
腸炎の治療中に肺炎を併発し死亡


この馬も橋口弘次郎厩舎の馬であるが、
” ツルマル ” の馬は、馬主さんが九州ということもあって応援している。
ツルマルガールや急逝した娘のツルマルシスターはもちろんだが、
他にも宮崎県北諸県郡三股町の三股からその名を取った
ダービー4着のグリーングラスの子ツルマルミマタオーや、
有馬記念で一瞬 「 あっ! 」 と言わせたツルマルツヨシなどが好きである。


第4位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 テラス席 」

2016-04-25 06:00:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

    昨日は日曜日だったが、仕事に出た。
    雨の降る平日に出て濡れて仕事をするよりも、
    何も予定がなければ、
    日曜日でも晴れた日に仕事をする方が良いのである。
    今日も晴れそうなので頑張ろう!
    そんな今日の順位は4位で、
    ラッキーポイントは、
     「 テラス席 」 である。
    
    趣味に没頭して集中力↑
    自分の時間を大切にして・・・