ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

Alice's Adventure Under Ground 4章

2005-07-16 07:36:31 | 読書
この章はAliceが女王様の庭に入ってからラストまでです。白い薔薇の植木を赤く塗りなおしているトランプ達,ハートの王様と女王様,クリケットの話,そしてグリフォンとにせ海亀(Mock Turtle),裁判の話が入っていますが,正式版に比べて全般的にかなり短いです。公爵夫人(この版では侯爵夫人ですね(笑))との会話はないし,にせ海亀の歌も随分短いし,裁判も短い(あっという間)です。

で,この変な絵,本が来た当時から一体何なんだろう?とずっと不思議に思っていましたが,グリフォンとにせ海亀なんですね。ロブスターの話をしながら飛び回っている所,なんですよ。

ところで,にせ海亀がTurtleのTortoise先生に教わったと言った時,Aliceが「何故TortoiseじゃないのにTortoise先生なの?」と聞くと,にせ海亀は怒って
"We called him Tortoise because he taught us."
って答えるんですね。ご存知でした? 私はこの超おやじギャグに大ウケでした。

‥という事で,ただいまHBP発売30分前。ギリギリで終了!


トールキンとC.S.ルイスの研究家の本

2005-07-16 00:28:46 | ナルニア・C.S.Lewis
おそらく,明日(というか今日)ポタ6巻と一緒にこの本もやってきます。何故この本を選んだかと言えば,著者の1人であるColin Duriezさんという人が,J.R.R.トールキンとC.S.ルイスに関する本をた~くさん書いているからです。ことにInklingsに関する本とか,J.R.R.トールキンとの友情についての本までもあり,もし気に入ったら,この人をシリーズで揃えようかなあと考えています。


Chapter XIX : The Journey to Bree (5)

2005-07-16 00:08:34 | Tolkien・HoME
Chapter 3 : Delays are Dangerous

前の版で"There and Back Again"をもじった冗談を行ってましたが,今度はガンダルフははっきりとフロドが指輪を持ってCracks of Doomに行かなくてはならないという事を真面目っぽく言います。
And to go there and not come back again. For in the end I think you must come to the Fiery Mountain, though you are not yet ready to make that your goal.


そしてこの版の大きな変更は,前の版でもごちゃごちゃ書かれていましたが,オド・トゥックです。オド・トゥックはこの版ではオド・ボルジャーに変わり,メリーと一緒に一足先に堀窪へ。そしてフロド・トゥックはフォルコ・トゥックと名前を変えるのですが,オドのキャラクタは消えずにフォルコ・トゥックへ移りました。また家系的な彼の位置も,メリーの従兄弟となり,のちのピピンに一層近づいたようです。

細かい話ですが,前回あった,フロド・トゥックがNorth Moorで黒の乗り手を見たという話は消えました。その他もろもろ,細かい変更‥‥

Chapter 4 : A Short Cut to Mushrooms

この章の変更は,フロド・トゥックとオド・トゥックが合体した事によって2人の議論がなくなった事,だそうです。

Chapter 5 : A Conspiracy Unmasked

この章では,前回混乱を招いたオドの扱いは整理され,フロド(バギンス)と一緒に行くと言うのは,メリー,フォルコ,サムという事になります。正式版と違うのは,オド・ボルジャーはガンダルフが来るまでここに残っている,と言っている所でしょう。

ただ,この時,まだオドは,ガンダルフが来たら一緒に行く事になっていたようですね。

Chapter 6 : The Old Forest

これ以降の章のタイトルが付いたのは,この版からだそうです。ここでは皆を見送るオドの独り言「皆(古)森に行って欲しくなかったな。でも誰かがここにいてガンダルフに知らせなくてはならない。いつか皆に追いつくよ。」がありました。

Chapter 7 : In the House of Tom Bombadil

前の版で,ガンダルフが堀窪を訪ねて,間一髪でオドを連れ去る,という話が紹介されましたが,今度は,ガンダルフが到着するとカーテンが動いて(オドがいるようだ)という記述はありますが,その後彼を連れ去るという記述はないとの事。クリストファーさんは,お父さんはもうオドを連れて行く気はなかったんだろうと推測。ただ,鉛筆で1回書いて消された書き付けがあったそうで‥‥,そこには,「ガンダルフの後ろをオドが走り,‥‥風が‥‥。」というような事が書いてあったそうです。

そしてフロドは,トム・ボンバディルの家で,その時ガンダルフが吹いた角笛の音を聞いたのだそうです。(正式版でフロドが見た夢の中では,ガンダルフはオルサンクで捕まっていましたね。)フォルコの見た夢は正式版のピピンの見た夢に近く,メリーの見た夢は前の版でフロド・トゥックが見た物に変わったそうです。サムに関しては面白い事が書いてあります。
Sam Slept through the night in deep content, if logs are contented.
大物!(笑)

Chapter 8 : Fog on the Barrow-downs

この章は前回より少し正式版に近くなったそうです。でもバタバーさんは,相変わらずバルナバス・バタバー,まだバーリマンじゃないんですね。で,トムとバタバーさんは知り合いという事になっています。


さてここで一段落です。Trotterさんは一体どうなったのか知りたい所ですが,実は,明日からハリポタ6巻読書の為,HoMEはしばらくお休みします。夏休みもあるので1ヵ月後位に再開します。と,言ってもお休みするのはHoME読書だけで,こちらのブログに書くべき話題がある時は,書いていきますよ~。

TOEIC愛好家に大ニュース!

2005-07-15 23:51:15 | 英語・TOEIC
ななんと,よりによってHBP発売前夜に,TOEIC愛好家社会を揺るがす(笑)大ニュースを耳にしました。来年からTOEICが変わるそうです。詳しくはこちら。要は,より長い文のリスニングとリーディングの力を求められるようになったという事です。

さてこれは私にとっては吉か凶か? ‥今まで最もニガテとしていたパートⅥの誤文訂正がなくなるというのは,喜ばしい事です。パートⅦ強化もOK。‥しか~し,問題は,パートⅢ,Ⅳの強化ですっ! 私は物覚えが超悪くて,1回聞いただけでパッと覚えるのが超ニガテなんで,これは超ヤバイですっ。切腹っ!

何はともあれ,たくさん聴く人,たくさん読む人に有利になるような感じですね。では皆さん,明日からどんどんHBPを読みましょう!


The Golden Key

2005-07-15 23:42:38 | 読書
(ネタバレです)トールキンやC.S.ルイスの憧れだったという,ジョージ・マクドナルドの童話を読んでみました。ちなみに,トールキンさんが後表紙に端書を寄せてます。

このお話は,まず,おばさんからいつも虹の端には黄金の鍵があると聞いていた少年から始まります。誰かその鍵を取った事あるの?と聞くと,不思議な事に,彼のお父さんが取ったのだそう。でも,お父さんはおばさんに何の話もしなかったそうです。彼はある日,森の中に入って,虹の端を見つけ,ついに黄金の鍵を見つけました。

同じ頃,彼の近所に住んでいた女の子がいました。彼女はお母さんを亡くし,召使達はあまり彼女の面倒を見ませんでした。汚い人間を嫌いな妖精たちが女の子を森の中に誘います。女の子が魚を見つけてついていくと,そこには美しい女性がいました。女の子の名前はTangle。美しい女性は,自分をGrandmotherと名乗ります。

GrandmotherはTangleを気に入って,魚を料理してくれました。Tangleがびっくりしていると,ここに住んでいる魚にとっては人間に食べられる事が1番嬉しいのよ,と女性は言います。で,Tangleはいつの間にか森に入った時から3年間成長していました。

食事が終わると魚は小さな翼の生えた人間の姿になって飛んでいきました。彼女は魚をたくさん持っていました。次の魚を放すと,魚は黄金の鍵を拾った男の子を連れてきました。男の子は既に青年に成長していました。この青年の名前は,Mossyと言いました。

Grandmotherは,Mossyが黄金の鍵を持っている事に気が付くと,あなたはその鍵の穴を探しに行かなくてはならないと言います。そしてTangleに付いて行くように言います。TangleはGrandmotherから離れたくなかったけれど彼に付いて行きました。GrandmotherはTangleに,Old Man of the Seaに,魚を分けてくれるように頼んで欲しいと言伝てます。

‥‥いやあ,なんか不思議なお話ですね。

そして,MossyとTangleは,2人で旅を続け,ある時2人は湖を見つけるのですが,その湖は影で覆われていました。Tangleは「影を発する所」を捜そうとしますが,Mossyを見失ってしまいます。そして彼女は,Old Man of the Sea,Old Man of the Earth,Old Man of the Fireと訪ね歩き,「影を発する所」を捜します。一方湖で目覚めたMossyは,Old Man of the Seaを訪ねますが‥‥‥

最後までとても不思議なお話でした。
そうかこのお話に,トールキンやC.S.ルイスが憧れたのですね。なんとなく,指輪物語やナルニア物語にこのお話のエッセンスがちょっと見えるようでもありました。

1つ気になったのは,この本,4才~8才対象と書いてありますが,はてさて,使われている言葉も,書き方もさることながら,描かれているテーマ自体もふわふわとしていて‥,う~む,そのまま素直に受け入れていけばよいのでしょうか? どっちみち4才~8才にはちょっと難しいかもしれません。

どうでもよい事かもしれませんが,この本の色,パソコンによっては白に見えてしまうかもしれませんが,実は淡いグリーンです。白に見える場合は,ちょっと斜めから見るとわかります。


Alice's Adventure Under Ground 3章

2005-07-15 08:00:34 | 読書
アリスが「かわいい犬」に会ってから,いも虫とお話して,ハトに文句を言われ,ようやく身長の調整方法をマスターして,最初の部屋に戻ってきて,きれいな庭に出るところまでが描かれています。

ここでついに正式版との大きな違いが出てまいりました。
正式版では,アリスが身長の調整方法をマスターした後,おさかなのメッセンジャーとかえるの執事がいる家で公爵夫人に会い,赤ちゃんが豚になり,チェシャ猫,3月うさぎのお茶会‥‥,これらの超有名シーンが,ここにはまだ入ってなかったんですよ。

いも虫さんの喋り方,何故か私は,Phineas Nigellus,ハリポタ5巻に出てくるシリウス・ブラックのご先祖様にしてスリザリン寮出身のホグワーツの元校長,を思い出してしまいました。高圧的で冷たくてマイペースだけど結構親切,な所が実際似ているかも。(笑)

身長を調節するきのこの説明,この版ではいも虫さんは,「top」と「stalk」と言うんですが,正式版の翻訳版,私はおぼろげに覚えていました。なんか違う!と思って原書の正式版を見てみたら,「one side」と「the other side」と言ってます。そう,正式版は,ますますわかりにくくなっていたんですね。

この版でサイコー!なのは,調整に失敗したアリスの様子の挿絵がちゃんとあるんですよ。1回目は顎が足に当たってしまったアリス。顔だけになってしまっています。顔の下にかろうじて手足があるんですね(笑)。2回目は首が異様に長くなって,木の上から突き出ています。ろくろ首のアリスにハトが絡む絵もあります。


発送されました!

2005-07-15 07:25:50 | ハリポタ6巻
ついに,ご注文の発送メールが届きました!
配送状況なんて見れるのかしら?と思って見てみたら,ちゃんと正直に見れるんですね! おととい東京中央ターミナルにいた,とあります。昨日はもう1つ家に近いターミナルに来たようです。てことは,今晩は家の近くの配送センターでお休みですね。。。

注文日は去年の12月。‥いや~,遠い道のりでしたが,1歩1歩近づいているんですね~。涙出ちゃいます~。

ところで,気になる疑問。Amazonは,昨日おとといはハリポタ以外の荷物の発送したんだろうか?!(爆)


いよいよ明日発売ですよ!

2005-07-15 00:51:10 | ハリポタ6巻
*** HBP 超過激ネタバレにつき,要注意***
せっかくネタバレ専用ブログがあって,普段こちらのブログではこのような大胆なネタは扱いませんが,発売直前大サービス?です。UK子供版の表紙裏にはこ~んなものが印刷されるんですね。何! 指輪じゃないじゃん!(って,勝手にそう思っていた方が悪いんですね)モロネタなので,ご注意下さい! ‥とは言いましても,この版を買われた方は,明日の午前中にはもう見てしまいますが。(笑)

Rev.
ついでにもう1つ,デラックス版もありましたよ。いや~底なしですみません。この期に及んで,想像の楽しみを広げてくれるなんて(笑)


どっちから観るか

2005-07-14 08:54:59 | 映画
私にとってはSWというのは初めて映画館で観た映画(年バレバレじゃん)で,そりゃあもう,特別な存在です。長い間私の中ではNo.1の映画でした。この頃は,当然の如く,LOTRがNo.1になったと思っていたのですが,公開を前にして,テレビで旧作の放映を観たり,EP4~EP6のDVDを買ったり,何より公開前日の先週金曜日のウキウキ感。ひょっとして,

SWはまだLOTRにNo.1の座を明け渡してなかったんじゃないか?

などという大胆な事まで思うようになってしまいました。(どうもROTKがいけなかったらしい)

ところで,実は特定の世代(私の親の世代位だと逆に旧作をご覧になってない方も意外と多い)を除くと,EP1から観る人も結構多いですが,そうすると,アノ話をご存知なくて,それはネタバレだと感じる方も多いんですね?! と,いう事を最近巷でよく耳にします。おおそうだそうだ,うっかりしてしまいそうです。

しかし,EP4から観た私達は,逆にアノ事を知らなくて,EP5でそれが明らかにされた時は,びっくりしたもんでした。さらに,EP6でアノ事も明かされた時には,やや呆れた?(汗;)いや,おめでたい事だなあと思いました。

EP1から順番に観る人は,それらを両方知ってEP4以降を観るんだなあと思うと,またちょっとフクザツ。でも,EP1から観た人たちは,逆にアノ事を知っていてEP1から観る感覚ってどうなんだろう?と不思議に思うんだろうなあ。。。

Anglo-Saxon Dictionary

2005-07-14 01:07:08 | 英語・一般
エライもんを買いましたよ。という事で,早速チェック。Anglo-Saxonってそもそも何かと言えば,某英会話学校の私と同じレベルの方ならテキストにありますのでご存知かもしれませんが,現代の英語は,古い英語にフランス語,ラテン語などが混じってできていますが,そのフランス語だのラテン語だのが混じる前の,純粋な,というと聞こえはいいですが,Anglo-Saxonで辞書を引くと,「粗雑な英語」とか書いてありますよ(笑),ええ,要は古い英語です。では古い英語ってどの位古いかって,シェークスピアなんて,全然,現代英語なのだそうです。という事で,私には想像もつかない世界ですが‥

この辞書の中をみて,文字通り「おったまげ」ました。これは現代英語には似ても似つきません。一体全体どうして,現代の英語になったんだか,さっぱりわけがわかりません。。。。

ちなみにAmazonの紹介欄には20ページと書いてありましたが,これはうそっぱちで,456ページありました。従ってお金を出す甲斐もあります。

ちなみにあのトールキンの本職は,Anglo-Saxonの専門家でした。
LOTRにも出てくる,(すみません表記が正式ではないですが→ホント先頭の"e"や"i"の上には点がついているんですが)eored(軍隊,仲間)とか,isen(鉄,道具,足枷)とかは,Anglo-Saxon語だったんですね。Rohan語はどうやらAnglo-Saxon語が元になっているようで,Eorlなどはもろに「勇敢な男,リーダー」の意味です。Minas Tirith(Tower of Guard)を意味する彼らの言葉,"mundburg"も,"mund(protect)"+"burg(dwellings, fort)"と,やっぱりAnglo-Saxon語でした。


Run!Run!Run!