橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

リアボックスのラバーキャップ

2008-11-19 | HONDA FORESIGHT

9/20にupしたリアボックス用キャリアの画像です。

フォーサイトオーナーズクラブの11-11さん(本名ではありません)から、本来(→の部分)にあるはずのゴムのクッション(ラバーキャップというらしい)がないことを指摘いただきました。
以前から気づいていましたが、おおらかなO型の私は「ボックス取り付けの際に接地面空気を逃す穴だろう」と気にもしてませんでした。

神経質なA型である私は取扱説明書をpdf化して保存していました。
それによると「ラバーキャップは必ず取り付けて下さい。取り付けないで使用しますとトップケースの脱落につながるおそれがあります。」とご丁寧に注意書きしてあります。
たしかに、取り付け時からガタガタいっていましたがそこのところはB型の橋吉です。これがデフォルトであると思い、4年かもの間、平気に過ごしていました。

しかしながら、この事実を知った限り安心はできません。
先日の淡路サミットの際は後ろを走行していたかるろすさんに「ボックス、ロックされていないじゃないのですか。」と忠告されるにいたっては、AB型の私は豹変し一気に不安モード全開です。
ネットでKAPPAのラバーキャップを注文するにも「在庫切れ」、GIVI(橋吉が使用するKAPPAはGIVIのセカンドブランドで補修部品の流用は可能である)に問い合わせるにも入荷は来年以降になるとのつれない返事。

しかたなく、ホームセンターへ行ってこれを買ってきましたが

・・・・入らない!
キャリアの穴は13mmですが、このキャップは外径ではなく内径が13mm・・・・痛恨のミスです。
次の作戦はこれです。

以前、スーパーの半額セールで買ったのですが、取り付けずに放置プレーでした。
で、これをトップケース下に敷くと・・・Oh! Good job!
ガタつきがなくなりました。ラバーキャップが手に入ったらとりはずして、本来の使用法で使えます。
めでたしめでたし。

 
PS  クイズです。
「私の血液型は何型でしょうか?」

 

 

答え;おちゃめなB型です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする