2年前に購入したPanasonic LUMIX DMC-GX1
結構気に入っていて、ブログの写真もほとんどコレで撮っています。
ただし、レンズは付属の電動ズームレンズ(LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K)のみ
スナップ撮影ぐらいならばコレで充分ですし、沈胴式でコンパクトになるのでなかなか優秀ではありますが、
これ1つだけでは、ミラーレス一眼を買った意味ないと常々思っていました。
そしてついに買っちゃいました。
Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K
焦点距離45~175 mm の電動ズームです。
大きさが小さいこと、今まで私用してきたレンズと同じシリーズの電動ズームレンズであることから、コレを選びました。
カメラに取り付けた様子
コンパクトなレンズですが、望遠ですので大きく出っ張ります。
初心者の私では手ぶれ防止機能がありがたいです。
さっそく試写してみましょう。
まず、今まで使ってきたレンズのワイド端(14mm)
テレ端(42mm)
今回購入したズームレンズのワイド端(45mm)
テレ端(175mm)
梅の花を撮ってみました。
このあと、愛犬充蔵の撮影を試みましたが、近づいてきて上手く撮影できなかったばかりか、レンズにぶつかり鼻の頭の脂をつけられてしまいました。
やっぱり、保護フィルターをつけることにします。
今まで使用してきた、ストラップつきレンズキャップ
カメラ本体のフックに結びつけ、紛失の心配なく、使い勝手も良かったのですが・・・
標準ズームが37mm径に対して、望遠ズームは46mmですから、使い回しはできないようです。
しばらくは、2つのレンズを使い分けて撮影したいと思います。
いずれ、単焦点レンズもほしいです。
ただ、世間にはレンズ沼という言葉もあるくらいですから深みにはまらないようにしなければいけませんね。