なるほどTHE武将博は、各コース、6つのポイントをまわるので、残り3ポイントです。
いよいよ知多半島の最南端へやってきました。
【羽豆岬&羽豆崎城址】
知多半島の先端は羽豆岬とよばれています。
断崖になっているためかつては羽豆崎城がおかれ、現在は神社になっています。
ここは昨年、FSOCのツーリング来たのでパス
ちなみに、そのときの記事です。
http://blog.goo.ne.jp/pf11/e/63562d7fab576451aa7749fc09b8dbe4
スタンプの置いてある師崎港観光センターに直行
ここから、三河湾の島へフェリーや高速船が出ています。
駐車場には、おお!マグザムのトライク!
近所の食堂であなご丼を注文しましたが・・・
730円ではこんなもんかぁ
気分転換に
愛知県民はこのコーヒーしか飲みません・・・・・・・・・・・・・・・・・うそ
ここで、Uターンし知多半島東岸を北上しました。
【東浦町郷土資料館】
於大の方、水野氏(於大の方は、この出身で子孫は徳川幕府の要職に就く)およびこの地で行われていた製塩に関わる資料が展示されています。
所在地: 愛知県知多郡東浦町大字石浜字桜見台18-4
開館時間: 9:00~17:00
休館日: 毎週月曜日および年末年始(12月28日~1月4日)
入館料: 無料
電話番号: 0562-82-1188
知多半島海岸沿いの道は流れが悪いです。
主要道が限られていることと、海水浴・潮干狩りといった観光客が込むためと思っていました。
しかし、それだけでもないようです。
この日は観光客も少なく、交通量も少なかったのですが遅い遅い・・・いや、みなさん制限速度を守っておられるようです。
しかし、武豊・半田と北上するにつれどんどん速度が上がっていき、刈谷まで来るとすっかり愛知県特有の超スムーズ走行できるようになりました。
県民性ではなく市町村民性があるようです。
【刈谷市郷土資料館&刈谷城址】
刈谷市郷土資料館
赤煉瓦の外壁そして二階立ての立派な木造建築物
なんと、小学校の校舎だったのです。てっきり、旧制高校ぐらいとかと思いました。
すぐ隣には現在の小学校がありました。
これはこれで立派な校舎ですが、経済力の違いを考えれば旧校舎を建てたときは相当な財政的負担だったと思います。
資料館内部の展示も充実していて、刈谷の歴史・地理・風俗がよくわかるようになっていました。
その中にあった刈谷城の復元模型。
そうです、このあたりは刈谷城(正しくは刈屋城)の跡なのです。
代々江戸幕府の重臣を務めた水野氏の居城であり、家康の生母の於大の方はここから嫁いだのです。
しかしながら、跡地は学校・公園・野球場などに使用されており、遺構はありません。
本丸跡に作られた公園では、発掘作業が行われていました。
囲みの隙間から覗いて見ようと思っていたところ、調査結果が掲示してありました。
公園東の池は堀の跡とほぼ重なり、利用して作られたと思われます。
刈谷市郷土資料館
所在地: 愛知県刈谷市城町1-25-1
TEL: 0566-23-1488
開館時間: 9:00~17:00
休館日: 月曜(祝日の場合は翌日),12/29~翌1/3まで
入館料: 無料
この日は朝10時に自宅を出て、午後5時に帰宅しました。
「なるほどTHE武将博」は1日ツーリングorドライブにはちょうど良い企画です。
そうなんです。あと一つぐらいは行ってみたいと思っています。しかし、スキーにも行きたいし、家族サービスもせなあかんし、車検に向けた整備もしたいのでどうなるかわかりません。
一般に名古屋は味が濃いと言われています。塩分が多いのではなく、他地方よりコクがある味付けが多いと言うことのようです。このコーヒーもその旨の表示がありますが、よく違いはわかりません。
「でら」、味がなにか違うのでしょうか。うどんとかの出汁のように地方で微妙に変えていると面白いと思うのですが。(一緒ですかね)
「でら」は方言にプラスした地域的な若者言葉です。私は使いません。「どえらいコクがあってうまい」という意味らしいですが、私は無糖と言うところに惹かれて買いました。麒麟麦酒名古屋工場では「でらうま」(どえらいうまいと言う意味)とい名のビールを作っています。
おっしゃるとおり、アナゴ丼は値段を考えれば妥当なのかもしれません。盛りつけ方に一工夫あると良かったかな。アナゴが細いように思いますが、今の季節はしょうがないのかな。
と質問しようとしたらタケさんの回答に書かれてますね。
ということは、「どえらい珈琲」 ・・・ って何?(笑)
でも、もし自販機で見かけたら買ってしまいそうです。
あなご丼の730円は写真を見る限りちょっこし「しょぼい」ように見えなくはありませんが、よく見るとアナゴが3匹乗っかってるのでそれなりに全うなお値段なんでしょうか。
「でら」とは「どえらい」と言う意味です。
「どえらい」→「どえらゃぁ」→「でやぁらゃぁ」→「でらー」と変化していったのです。
えびせんべいは見たから三河湾にかけての名物です。
「源平ゆかりの地元ツーリング」ぜひとも実行してブログにのせてください。
そうなんです。この盛りつけ方が何か寂しいのです。おおざっぱに3尾のせただけ、飾らない漁師風なんて言われればそうなのかもしれませんが。やっぱり、味だけでなく見た目も気にしてしまいます。
昨年のツーリングとは反対回りで走ってみました。大アサリの看板は今回もあちこちで見かけました。他にもアナゴ・タコ・フグなども名産です。
今回まわったポイントは一流の観光地ではなく、愛知県民でも知らないような所も含まれています。神奈川も鎌倉幕府のお膝元なので、知らない名所旧跡がきっとたくさんあるとおもいます。
SevenFiftyです。
>断崖になっているためかつては羽豆崎城がおかれ
すぐそばの海岸にプールの痕跡があります。
戦前の物で戦後には使われなくなりました。
>730円ではこんなもんかぁ
師崎フェリー乗り場の横の食堂でタコ飯定食なら、たしか500円でタコ飯・味噌汁・小鉢・香の物ですよ。
>東浦町郷土資料館
ここで地図を調べた事があります。
昔の古地図じゃなくて戦後間もない頃の地図でした。
今回は知っている場所が多いです。
また機会が有れば知多半島に来てくださいね。
もう3カ月になるんですね。
主催者の方も1日でのドライブにいい感じで
コース設定してるのかもしれませんね。
それにしてもあなご丼…シンプルですねぇ。
抜けるような青空で気持ち良さそうですねぇ!
先日姪っ子からエビせんべいが送られてきました!あの辺ですよね?
新大河がスタートしたので私も「源平ゆかりの地元ツーリング」でも企画してみようかな、
「でら珈琲!」とは関西弁で言うと「ごっつい珈琲」と、なるのでしょうか?「ばりうまい珈琲」となるのでしょうか?
悲しいのは、たくあんで白いごはんを隠そうとしているところでしょうか。もっと堂々としていてほしい。
これでは「でら!珈琲」を飲むしかありません。
昨年の5月に東西交流ツーで行きましたよねえ
あれは渥美半島のほうですが、大アサリ丼が記憶に残っています。
焼いたほうも旨かったですけど・・・
食うことばっかり(-_-;)