瀬戸内ドライブ2日目です。
未明から雨が降り出したため、生憎のスタートです。

この日の行程は、しまなみ海道を渡って今治へ、そして松山に宿泊します。
途中、能島城跡上陸&潮流クルーズツアーに参加し、村上海軍の城があった能島に上陸する予定です。
愛知在住の私は、自走で四国に渡るとき、淡路島経由か瀬戸大橋を使います。
しまなみ海道は、遠回りになるので、使ったことはなく、初めての体験でしたが、
雨のため眺望は効きません。

生口島にある
平山郁夫美術館
所在地: 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2
開館時間: 9:00~17:00
休館日:原則無休
観覧料:一般 920円,大学・高校生 410円,中校生以下:210円

雨は本降りでしたが、美術館鑑賞には影響ありません。
庭も芸術作品のようです。

平山郁夫は、広島県出身の日本画家で、仏教を題材にしたものの他、歴史的事件やシルクロードをモチーフにした作品をいくつも発表しています。

なんとこの美術館は、写真撮影OKなんです。

とはいえ、稚拙な撮影技術ではまったくもって作品の迫力を伝えられません。

作品を鑑賞したり、解説VTRを見たりしているうちに、なんと雨も止んだようです。
是非、自転車道を原付で走ってもらいたいところですが・・・愛知からだと尾道まで400km・・・原付では好きモノぐらいしか走らない距離ですものねぇ~
愛媛側で原付のレンタルバイクも・・・ありますが・・・
サイクリストはよく見かけました。ただ、あの距離とアップダウンを考えると・・・。電動自転車ならいいかもしれない。一番可能性が高いのはレンタル原付かな?
続100名城も達成まであと少しですね。
しまなみ海道は昨年11月にサイクリングイベントで走りました。
一般車を通行止めして自転車で走れましたが、アップダウンと結構きつかったですね。
そんなイベントがあったのですか(テレビで見たような)?アップダウンはきついけど爽快だったことと思います。
続日本100名城は残すところ5城、今年中には貫徹したいと思っています。