デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 




3日前の土曜日、京田辺市にある同志社女子大学の音楽学科オペラクラスによる卒業記念公演「フィガロの結婚(全4幕)」を鑑賞しに行った。同志社女子大学では毎年この公演を行っていて、今回で20回目とのことだった。
『フィガロの結婚』は、18世紀のボーマルシェ作『セビリアの理髪師』の続編であり、当時は貴族を風刺する作品として人気があった。これに音楽をつけてオペラ化し更に世に広めた作曲家がモーツァルトである。
この作品は高校のころから大好きで、何度も同じビデオを繰り返し見た。ドタバタなコミカルな笑いあり、貴族の狡猾さと悲哀もあり、最後には温かな慈愛がすべてを包みこむ感動(はっきり言ってとても泣ける)があって、構成そして音楽がすばらしい名作だと思う。
卒業公演では、歌詞はイタリア語ではなく全て日本語で演じられた。ちょっと無理があるのではと思って出かけたが、予想はいい方に裏切られ、うまく当てはめてあり自然で無理がなかった。(以下の画像は、撮影はダメとはされてなかったことを踏まえた、フラッシュなし消音での高感度撮影です。画像説明での出演者・演出者・指揮者・奏者などの敬称は略させていただいてます)


第3幕:アルマヴィーヴァ伯爵の怒り心頭のなか、式の準備が始まる



第4幕:アルマヴィーヴァ伯爵夫人は夫の「暴走」を戒め、赦しと慈愛で包み込む

以下、カーテンコール。


村娘・花娘役のみなさん



ケルビーノ役は二人、パルパリーナ役は一人

重要な役は幕を分けるなどして一つの役を数人が演じるという形をとっていた。感心したのはマルチェリーナ役の二人で、舞台イメージを損なわないようにまるで一人で演じているように仕上げていたことだった。


主役のスザンナは何と5人で演じていた。中央にフィガロ役の井原秀人



アルマヴィーヴァ伯爵夫人は2人で演じられていた。伯爵役は三原剛






衣装を担当した岸井克己に花束が



チェンバロの担当の松浦亜季。この人の奏でる音色とタイミングがシブかった。



裏方さんも全員登場



指揮の井村誠貴



一通りカーテンコールが終わった後、再び第4幕の感動の「赦し」の旋律が流れた






オペラクラスの在校生同士も手をつないで場内で歌い、すごく感動的だった



オーケストラで素晴らしい音色を奏でたみなさんの達成感が表情に満ちていた



カーテンコール中、これが最後と一生懸命手を振る姿も目に焼きついた

公演では、男性が演じる役はプロの人が担当していた。でも女性の役どころもかなりいい線をいっていたと思う。同じ役柄でも演じる人によっては、ちょっと個性が出るところもおもしろかった。
一年間、合宿なども通して情熱を傾けて練習されていたことの成果が表れた、非常に良くできた公演だったと思う。その素晴らしさに何度も拍手をしたことを私は忘れないと思う。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )