デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
CALENDAR
2011年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
RECENT ENTRY
貸衣装店もある通り
セカンドオピニオン
左祖右社、社稷壇
【ソフトバンク】和田毅「体がどんどんボロボロに」「引退試合は固辞」引退会見ほぼ全文<1>
美しい春画
大谷翔平メジャー7年目で悲願の世界一名門ドジャース移籍1年目左肩の亜脱臼を抱えながら
デ・キリコ展
西田敏行さん急死、事務所も困惑「この日も仕事予定だった」自宅を訪ねた付き人が発見
アドリブから生まれた「ぼく、ドラえもんです」…大山のぶ代さん死去
独立門
RECENT COMMENT
オペラ座の灰燼/
近江八幡(1)
will/
近江八幡(1)
オペラ座の灰燼/
久しぶりの東京
will/
久しぶりの東京
オペラ座の灰燼/
近江神宮(1)
will/
近江神宮(1)
オペラ座の灰燼/
大阪の市営バス
オペラ座の灰燼/
今年の紅葉(2)
will/
大阪の市営バス
will/
今年の紅葉(2)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
韓国
(136)
ひとりよがりな回想
(270)
タイ王国
(356)
西班牙彷徨
(75)
紐育(New York)
(28)
台湾
(24)
小説
(220)
デジカメ
(987)
オペラ
(15)
Movie
(77)
絵画
(79)
ミュージック♪
(205)
勉強の内容
(52)
Weblog
(419)
BOOKMARK
OperaLuciaのチャンネル
YouTubeでの私のチャンネルです。
マル恥メディア
シムリー(講座の先生)のサイト
京都&神楽坂 美味彩花
ぱすてるさん
―本のすこし窓を開けて―
アンナ・ドンナさん
本嫌いさんの読書感想文~カラマーゾフの兄弟はいつも貸出中?!
雪こぐまさん
露西亞彷徨!?記 第弐篇
ロシアでのつかの間の記憶
フレイムハウス
私が時々出没するカフェバーです。
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
phantom_o_t_o-0567
性別
都道府県
自己紹介
「オペラ座の灰燼」です。美術館や古い建物や廃墟が好きです。メールは
nostalghia-1983★hotmail.com
★ → @
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
今年も、早朝大文字登山
デジカメ
/
2011-08-18 02:31:30
作業自体は例年どおりこんな感じ
今年の五山の送り火は少ししか見なかった。薪の問題ではごちゃごちゃと後味の悪い顛末があったけど、今年も多くの人が消し炭を拾うべく、早朝から大文字山に登っていた。かくいう私も朝の5時半過ぎには登り始めていけれど。
朝まだきとは言えないが、車はがら空き
護摩木を受け付けていたテントも閑散としている
朝6時にもかかわらずけっこう人が
お経をあげているおばあさんがいて挨拶もした
朝日が差す1
朝日が差す2
朝日が差す3
6時半ぐらいになるとけっこう人が登ってきた
以下は8月15日、すなわち送り火の前日の画像であるが、私個人はこちらの方が興味深かった。
↑は銀閣寺の門の前に設けられた護摩木の受付所である。送り火前日の8月15日に来たことがなかったが、こんなテントが建っていたとは知らなかった。
護摩木を買った人は、それに故人への思いやお経など、さまざまなことを書き入れる。書くためのテーブルには墨汁や筆が置いてある。
送り火前日の火床はどうなっているのか興味を持ったので登ってみることにした。
火床まであと少しという地点まで登ると、普段動いていないものが音をたてていた。
上の五枚で分かるとおり、荷台をあげるケーブルが動いていたのである。下で書かれた護摩木が積まれて火床まであげられているのだ。
ちなみに大文字を除く4山は人力で薪をあげている。
火床はいつもなら登っても何の変哲もないところに、飾り物やお供え、上げられた護摩木、送り火のための燃料その他が置かれていた。
下山。かなり暑くて夏はきつい。
五山の送り火は、お盆に降りた故人の霊が天に帰っていく道を、迷わないよう地上におる者が松明で照らす、という意味がこめられた行事である。つまり、故人の霊は16日の夜までいてくれて、帰り道が分からないから火で帰り道を照らすことになっているから、15日に登った私は霊たちに囲まれて戯れていたことになるはずだ。やっぱり霊も道が分からなくなる夜よりは、明るいうちにやってきているはずなのだから(笑)。
下山し、もう一度、護摩木受付所に寄った。そして以下の料金を見て、ふと考えてしまった。
葬式のあり方うんぬんについて、今年何度か書いているが、上の料金表を見た途端、私が逝ったときは、これでいい!と思ったのである。
逝った私を偲ぶ人がいたとしたら、お盆の時期にこの護摩木になんか書いて、遺灰の一部でも混ぜてくれれば(気持ち悪かったら混ぜなくていいが(笑))、私はもうそれでいい。護摩木を買うまでの足労と数百円で事が済むんだし、送り火が始まったらそれを眺めてくれりゃうれしい。そして翌朝でも後日でも自分の足で登山し消し炭を拾ってくれたら、それだけで後に残る人間の気持ちが込められているではないか。
お盆だからといって、半強制的な押し掛け坊主から、ペースの速い、聴いても意味さえ分からないお経を、またお経自体歪曲された内容になっているものを聴かされ唱えさせられた挙句、数千円以上のお金を持っていかれるよりは、自分の足を使って、自分の手で故人へのメッセージを書きに行き、自分の目で送り火を眺める、そこまでしてくれたら、供養として充分すぎると私なら思う。翌朝、いいトレーニングにはなれど、体がきつければ登らんでも構わない。ただでさえ暑いのだから(笑)。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!