1/8(木)
コレは高血圧で、コレは目で、コレは・・・
やたらとクスリを飲むようになると、
歳をとったような気がする。
いや、実際に歳なんだろうけれど。
昨夜、生まれて初めてコルセットを巻いて寝た。
しかし、コレが見事に失敗する。
ずるずるに這い上がり、腰ではなく
胃をサポート?それぐらいに。
しかも、咳止めがあまり効かず、
昨夜もげほげほと咳が出て、その度にエビみたいになる。
しかもコルセットがズレまくっているので、
ひょっとして悪化した?
ただ、動けるのだ、これが。
空気は冷たいけれど、
夜明け前の空はキレイに澄み渡る。
かなり動けるけれど、まだ混んだ電車は無理。
1人時差出勤をするので、家を出たのは9時半を過ぎた頃。
それでも富士山はくっきりと。
空気がからっからだということがよくわかる。
跨線橋だって上れるけれど、下りはやはりちょっとしんどい。
空いているハズ・・・だったけれど、
白金高輪でホームドアの点検があったため・・・
かなりの遅れ、そして10時なのに混雑。
ふざけるな、ホントに。
そして、南北線内に入ると、今度はこう。
東急線からの遅れにより・・・
何だ、この責任転嫁天国は。
厚木から初校が帰ってくるので、
やはりというか、当然の指摘。
どう考えても手抜きだったし、
夕方に制作者を呼んであるので、どこまで修正させるか・・・。
そのまま飯田橋に三校を送って一息。
歩けそうな気がするので、昼ごはんは四ッ谷まで。
市ヶ谷はアップダウンが多いので、さすがにパスして、
2015年初の日高屋 四ツ谷店へと。
野菜たっぷりタンメン(500円)
あれ、たっぷり?
いつもは、ホントにたっぷりなのに、
この少なさはどうしたことか。
昼だって6錠も飲まなければならない薬の方がよっぽど・・・
朝晩は8錠。
コレは抗生剤、コレは咳止め、コレは・・・
ええ、ええ、ジジイです、はい。
1/7(水)
人のカラダを表す偏は肉月である。
その肉月に要と書いて、腰となる。
人の要という意味だけれど、
わからないって、煩わなければ、いや、煩うまでは。
さて、昨夜、のぞみ138号に乗り、品川で下りた。
ラテールでパンを買い、山手線で目黒へ。
目黒線で最寄り駅に下りた。
別に普通の疲れぐらいしかなかった。
しかし、咳は相変わらずひどかったし、
そして急激な寒さもあった。
駅を下りて、少し歩いたところでおかしなことが起こる。
パーティなどで長時間、立った後のような、
痛みというかだるさというか、それが腰にあった。
家に帰って伸ばしたり、ねじったりすれば解消する、
そう高をくくっていた。
しかし、家にたどり着いて、腰を伸ばせないことに気付く、
てか、靴を脱げないのだ、あまりに腰が痛すぎて。
何がどうなっているのかわからないまま、
風呂に入って、伸ばそうとするけれど、何も変わらない。
いや、むしろ悪化する?
目が覚めたら、よけいにひどくなっていた。
動かそうをしても無理、どう頑張っても無理。
それでも何とかシャワーを浴びて、決死の思いで着替える。
靴下と靴はホントに死にそうになりながら。
8時に家を出るけれど、カタツムリのようなスピード、
いや、痛みで足が止まるから、カタツムリよりも遅い。
普通に歩けば2分もかからない病院まで5分ぐらいかかる。
受付で内科と整形外科両方の受診手続きをし、
待つこと1時間半、ようやく内科の診察。
丁寧には診察してくれるけれど、
まあ咳を止めてくれればいい訳で・・・。
そこからさらに1時間近く待つ。
ようやく整形へと招き入れられると・・・
いわゆるギッコリ腰というヤツですね
あっさりと診断される。
念のため、レントゲンをとるけれど、
骨と関節には問題はないようで、ホントにギックリ腰。
筋肉注射を打ってもらい、コルセットを巻かれて、
そして先生と看護師さんに靴を履かせてもらって処置も終了。
休めれば休みたいぐらい痛いのだけれど、
14時半から水道橋の新規案件の打ち合わせ。
社内だったらリスケでいいんだけれど、
デザイナーさんにカメラマンさん、
ライターさんの3人を呼んでのキックオフなので、
さすがに行かざるを得ない。
もう12時過ぎなので、目黒線はガラガラ。
おかげで座っていけるけれど、
しかし、座っていても振動で腰が痛くなる。
そして、階段は上りよりも下りの方がキツいことがわかる。
ドアを開けるときにも、腰を微妙にひねっているので、
これまたキツい。
うんこだってできないし、屁をするにも腰に痛みが走る。
そして、すべてのやる気を奪う。
腰は人の要だと思い知る。
今日はさすがに早く帰りたい、そう思うけれど、
飯田橋の秘密案件後半戦の三校が出てくるので、
翌日の送りの準備をする。
月初なので請求関係の承認もする。
最も多い印刷会社の請求書はオレがチェックしなければならないので、
電卓と化して20時過ぎまで・・・。
そして誰も代わりに、なんて言ってもくれない。
要だぞ、要・・・いや、それは腰であって、オレではない。
いやはやなんとも
1/6(火)
ひつまぶし以外、がっかりな食生活だったけれど、
名古屋の洋食屋さんはさほど失敗はなかった。
もちろん、名東区近辺の店ぐらいだけれど、行ったのは。
昨日、突然、名古屋に行くことになった。
またもコンペ、その打ち合わせのためである。
ただ、三茶のクライアントへ納品しなければならないから、
名古屋へ直行できる訳ではない。
目が覚めたら、やたらと寝汗をかいていた。
どうやら熱まででているらしい。
咳は止まらず、そして睡眠時間を削る。
風邪は悪化の一途を辿り、ノドは最悪、
困ったよなあ、ホントに。
天気予報では東京は午後から雨、
名古屋は午前中が雨?
いずれにせよ、今日は何も見えない、そんなこと。
会社に着いて、三茶に荷物を送る準備をする。
10時に送り出して、そこから水道橋の整理。
11時過ぎには会社を出て、有楽町へ・・・
って、何で間違える?
飯田橋まで進んでUターン、何をしているんだか。
のぞみ227号
12時ちょうどの新幹線でさあ、名古屋へ。
曇天は相変わらず・・・
しかし、寝不足がたたって、小田原ぐらいで気を失う。
田子の浦というか新富士を通過した時も夢の中。
せめて夢を覚えていればねえ、
がっかりするかもしれないけれど。
名古屋に着いて、さて昼ごはん・・・どうする?
エスカに下りて、ぐるっと1周。
矢場とんの並びにあれ、こんな店があったんだ・・・
あんかけスパ マメゾン
名古屋に住んでいた頃、たまに行っていた洋食屋さん、
そのスピンオフのような店。
ちょっと下劣にしたようだけれど、あんかけスパだから、
こんなもんでも。
スペシャルS(972円)
自慢のハンバーグソースらしい。
目玉焼きはいらないかもしれないけれど、
確かにハンバーグはウマい。
タマネギは炒めすぎて甘いだけの食べ物に成り下がり、
すっきりしない妙な味。
ただ、それも許そう、
お店のおねーさんがカウンターの裏で着替えることに比べれば。
一体何をどうすればそんなことに?
支社に入って、まずは社内での打ち合わせ。
その後、デザイナーさんを交えて、
オリエンのようなブレストのような、
とにかく3連休明けにはデザイン校を出して、そんなこと。
18時ぐらいに支社を出て、名古屋駅へと。
のぞみ138号
また、デジカメは新幹線を捕らえられず・・・
いや、そんなことはどうでもいい、
その後に我が身に降り掛かったことに比べれば・・・