8/5(水)
東京はどうなっているんだろ?
35度の猛暑日が昨日までで5日連続。
金曜から愛媛に行っていたので、
オレは2日しか体験していないけれど・・・
さすがに寝る時にもエアコンを切らないようになった。
おかげで朝までぐっすりと寝ていられる。
今日も5時過ぎまで目覚めることなく。
ただ、さすがに起きあがるのがツラくなった。
疲労が背中にべったりと張り付いているし、
ふくらはぎには何がついている?それぐらいの重さ。
空は澄んでいたけれど、とても跨線橋を上る気にはなれない。
目黒線がちょっと空いていることだけが救いというか。
今日も朝から請求書のチェックと承認作業。
月初3日はそればかりだから、ホントにイヤになる。
それ以外には、明日の資料作りぐらい。
それだって、エクセルばかりだし。
飽きることこの上ない。
13時半に会社を出る。
やたらと暑い日が続いているので、濃い味のものが・・・
久しぶりに麺や庄のでつけ麺を食べるか?
日テレ通りの西側は日陰で風も抜けるけれど、
新坂を下りはじめると風がやみ、
そして市ヶ谷駅で灼熱地獄となる。
沖縄だってこんなに青くない、
ホントに東京の空の色か?
おかしいって、ホントに。
そして、この市ヶ谷橋で力つきる。
毎度の日高屋 市ヶ谷八幡町店へ・・・
って、ここに来るのも1か月ぶりなんだけれど。
野菜たっぷりタンメン(500円)
相変わらず、ドカ盛りの野菜、
おなかの掃除にはぴったりだけれど、
しかし、必要もないぐらいんだけれど。
スープはむしろあっさりとした感じ。
いや、ひょっとして、汗を大量にかいているから、
塩分を感じなくなっているだけ?
塩分は必要だけれど、大丈夫か?
何だか恐ろしいな、ココまで暑いと、
自分の味覚が崩壊しそうで・・・。
お前、どこに行ってきたんだ?
松山から帰ってきて、嫁さんに言われた。
まあ、愛媛県には行ったけれど、
バリィさんグッズは買ってきていない。
iPhoneケースに素敵なものがあったけれど、
しかし、嫁さんはガラケーである。
そもそもオレが行ったのは松山であって、
今治ではないし。
昼ごはんから帰ってきて、
請求書のチェックをせっせと。
18時に帰るつもりが、またも19時ぐらいに。
家に帰ってきて、昨夜、見送ったものを取り出す。
さぬき鳥本舗「さぬき骨付鶏」
松山空港の出発ロビー、ANAの売店で売っていた。
賞味期限は8/5までだから、喰うだろうと思って、
2割引のモノを買ってきた。
湯煎で2分、ホントは鶏油だけれど、
そんなものはないので、キャノーラ油をひいたフライパンへ。
皮目を下にして1分、ひっくり返して30秒。
ニンニクやタマネギ、赤唐辛子、粗塩など、
香川県産のモノでしっかりと味を付けてある。
てか、かなり濃いけれど、それぐらいでいい感じ。
鶏もも肉はジューシーだし、けっこうウマい。
でさ、お前、どこに行ったんだ?
そりゃ、松山・・・もちろん、高松ではない、
ええ、ええ、わかってますって。
8/4(火)
食べ方、ご存知ですか?
松山のかどやで鯛めしを出されたときに、
そう聞かれた。
もちろん食べたことがないんだから、
教えてもらった。
食べたことがないものであれば、それは当然のこと。
しかし、食べ慣れたようなものであれば・・・。
昨日も早く寝た。
普通なら4時ぐらいに目が覚めてもおかしくないけれど、
5時過ぎまでがーがーと。
やっぱり疲れているんだろうなあ。
QPコーワαプラスを飲んで、出発する。
朝からホントに暑い。
どうかしている、ホントに。
目黒線はホントに夏休みに入ったかもしれない。
少しは楽になったかもしれない。
月初なので、とにかく印刷会社からの請求書のチェック。
ホントにオレがやらなければならないこと?
毎月、思うんだけれど。
10時半に紙屋さんがやってくる、
製紙メーカーさんを連れて。
ただ、単なる挨拶だけれど、
ぐだぐだと話しをして1時間ぐらい?
デスクに戻っても、請求書のチェックでしかない。
今日も13時半に会社を出る。
昨日に引き続き、四ッ谷に向かってずんずんと。
今日も風が抜けるから、35度でもさほどキツくはない。
ただ、今日のしんみち通りは風はそよとも動かない。
さっさと四谷 政吉へと。
おろしつけそば(350円)
普通は蕎麦に大根おろしがのせてあり、
それに冷たいそばつゆを張ってある、そんな食べ物。
しかし、コレはどうすればいい?
そばつゆに大根おろしを入れる?
それとも、大根おろしにそばつゆを入れる?
しかし、おろし蕎麦の食べ方を聞くなんて、
箸の持ち方を聞くぐらいに恥ずかしい。
結局、普通にもりそばを食べるような蕎麦をたぐり、
そして、大根おろしをそのまま口にする。
そして、蕎麦を食べ終わったら、
そばつゆを大根おろしの器にいれて、
そば湯を注ぐ・・・。
正しかろうが、正しくなかろうが、
まあ、その食べ方でよかったような気がする。
もちろん、気のせいであるとも思うけれど。
うまい蒲鉾は違うんだゾ
大学の時、下関出身の友達がそう言いながら、
帰省先で買ってきた蒲鉾を手渡された。
買ったのはヤツだか、両親だかはしらないけれど、
その蒲鉾は確かにウマかった。
アミノ酸、つまり化調を添加していなくても、
魚の旨味と甘みがしっかりと主張していたし、
歯ごたえもかなりのものだった。
ただ、そんな高級品を日常的に使える訳もない。
普段はスーパーで100円ぐらいで売っているような、
蒲鉾や竹輪が関の山、いや、それで十分だけれど。
会社から帰ってきたら、
嫁さんが繊維質は用意してくれていた、
昼はカレースパだし、助かります、ホント。
主菜はどっちにする?そう言われた。
もちろん、松山土産のことである。
今日はヘビーな方ではなく、軽い方にしよう。
鱧の炙り巻(420円)
松山市駅前の木村蒲鉾店で買ってきた。
皮付きの鱧をぐるぐると巻き付けて炙ったもの。
パウチしてあるので、少し空気穴をあけて、
電子レンジでちょっと加熱する。
厚めにスライスして食べると、
練り物ではまったくない、鱧そのもの。
電子レンジで加熱したときに、脂が出てしまったけれど、
それでも、まだまだスゴい脂のノリ。
これなら、下関の蒲鉾にも余裕で勝てる。
まあ、勝ち負けではないけれど・・・。
8/3(月)
スパゲッティ・ナポリタンは当然イタリアにはない。
ただ、ミートソース的なものはある。
ボロネーゼがそれだけれど、ソースを絡めてあり、
日本のように上からソースがかかっている訳ではない。
そもそもイタリアのパスタはすべてソースが絡めてあるし、
上から横にフォークを刺せば、キレイに絡めとれる。
不細工にスプーンを使う必要だってない。
松山の疲れで、起きられるか?
なんて思ったけれど、意外とすんなり。
しゃかしゃかと支度をして、普通に家を出る。
目黒線はまあまあ、そろそろ夏休み?
会社について、メールの処理と請求書のチェック。
しかし、10時過ぎに市ヶ谷のクライアントへと。
アホみたいに暑いので、往復とも有楽町線で。
13時に印刷会社の執行役がやってくる。
子分までついてきた、なぜか警戒心たっぷりに。
教えてもらったえそ皮ちくわを渡すため、
それだけなんだけれど・・・。
13時半ぐらいに会社を出る。
新宿通りの南側は日陰だし、風が抜けるから、
35度程度しか感じない。
しかし、四ッ谷駅周辺では、直射日光で死ねる、
ホントにひどい酷暑。
しんみち通りも日陰で風が抜ける。
久しぶりに、ホントに久しぶりに俺たちのナポリタンへと。
3か月も来ていなかったら、いろいろ変わっていた。
ハンバーグ?チキンカツ?
挙げ句にごはんモノまで。
カレースパ(650円)
新メニューのごはんモノとは、カレーライスである。
そのカレーを油で炒めたパスタにかけてある代物。
お手軽だし、わからん訳ではない。
カレーは普通のルウに塩をちょっと多めに?
まあ、悪くはない。
ただ、ココはナポリタン屋である。
少しコンソメで伸ばして、パスタに絡めた方が絶対にうまい。
てか、それぐらいの工夫はして欲しかった。
まあ和製パスタだから、ソースをかけるだけ、
それもわからなくはないけれど・・・。