缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1787_日高屋 市ヶ谷八幡町店(ラーメン/市ヶ谷)

2015-08-27 06:42:05 | 食べ歩き

8/26(水)

100万円@1分
電車を止めると請求されると言われる金額、
しかし、その根拠もわからなければ、
実際に支払った人がいるのかもわからない。
ただ、脅しには十分かもしれない。

昨日、呆れるぐらいの、1,500枚ぐらいのコピーをとり、
その後、専務から資料作りの続きを。
20時半ぐらいにようやく終わり、帰ろうとした。
そしたら、驚いた。
なんと東急線があらかた止まっている。
保安装置故障ってどういうこと?
意味がわからない、何がどうなっている?

市ヶ谷まで進んでみると、やはり振替でJRへと。
代々木で山手線に乗り換える。
五反田で降りると、呆れるぐらいの大行列。
池上線は朝の目黒線並みの混み方、何だコレ。

旗の台で大井町線に乗り換えて、自由が丘へと。
ホントにメタメタの帰路。
こういった場合、定期券所持者に返金はないのか?
1分で100万も取るんだったら、
永久無料でもいいんじゃない?
それぐらい主張してもいいと思うんだけれど。

家に帰り着いたのは22時半ぐらい。
寝たのは1時過ぎ、そして5時前に目が覚める。
今日も呆れるぐらいに寒い、まだ8月なのに。

オレンジ色のマッキントッシュのレインコートを、
半袖シャツに羽織るぐらいでちょうどいいぐらい。

昨日の混乱、そして雨と無事に動くとは思えなかったけれど、
目黒線は至って普通に。
しかし、南北線は白金高輪で後から来る三田選を置き去りにする。
おかげで後続が遅れて、毎度の時間調整・・・。

会社に着いて、すぐに秘密の小部屋から、
市ヶ谷の原稿を引っ張り出す。
4人用の応接室を16時まで抑えてあるので、
そこへ移動させ、そこで作業するために。
不在時には外から施錠するために、総務部長に鍵を借りる。

昨日のうちにコピーはしてあるので、
クライアント用、外部チェック用に仕分ける。
さらに今日が入稿なので、そちらには表紙をつけたり、
赤字がちゃんと入れたかの確認を。

途中、専務から資料の修正を命じられたり、
請求書の承認をしたり・・・。

ただ、13時終了を目指していたけれど、
30分前には終了、施錠して自席に戻る。

情報誌の台割が確定したのでチェックすると、
16ページが3台・・・一緒にして1台減らしたら?
その原価計算をするように指示。
メールの返信やらに追われて、13時半に会社を出る。
コートを羽織るのを忘れたので、強烈に寒い。
おまけに霧雨で、パンツが実に気持ち悪くなる。

そこまでして向かった先は日高屋 市ヶ谷八幡町店
昨日一昨日と昼ごはんに不足していた、
繊維質の摂取のためである。



野菜たっぷりタンメン(500円)
野菜の食感は相変わらずいい感じである。
スープはかなり濃い目に戻ったけれど、
まあ、それはそれ。

ココにはフィリピーナは来ても、
シノワも来ない?
いや、やまだが・・・