缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS860_とんかつ吉乃家(とんかつ/麹町)

2013-02-07 06:24:44 | 食べ歩き

2/6(水)

大山鳴動して・・・
ミミズが1,000匹出ようが10,000匹出ようが、
目くそに笑われた鼻くそのようなもの。
正体が鼻くそだとわかっていれば、
端から笑い飛ばしただけなのに・・・。

目が覚めた時には雨だった。
それが6時過ぎにはみぞれになった。
それが6時半には雪になった。
それが7時前には雨になった。
このまま?いやいや。
3週間前は午後に向かって大雪になった。

これからどんどん寒波が南下してきたっておかしくない。
ミミズなんて思ってもいないんだから、
ダウンを着込んで家を出る。



雨のカーテンに隠されて、富士山はもちろん見えない。
ただ、覚悟したほど寒くはない・・・ネズミ10匹ぐらいな?

目黒線だってなぜか空いている。
大岡山から座れるなんて・・・ネズミ100匹?



しかし、麹町に着けば雪が舞っている。
さて、どうなることやら。

10時にお客さんが1組。
高過ぎるんだよなあ、全てにおいて。
だから、この印刷屋さんに発注することはないだろうなあ。

13時からもお客さん。
こちらの提案はまあまあ。
アレに使ってみる?それともこちら?
紙屋さんだからねえ、なんとでもなる。

彼らを送り出してから、さあ、昼ごはん。
麹町の雪も10時には雨になっていたから、
その気になれば、昨日に引き続き、市ヶ谷ラーメン探訪?
いやいや、寒過ぎるって。
いや、それは単なる口実、ラーメンはさすがに。

けっこうな雨量の新宿通りを西へ。
ほぼ1か月ぶりのとんかつ吉乃家へと歩く。
14時過ぎなのに、半分以上の客の入り、いやはや。



チキンカツライス(800円)
すごいデカさ、オレの足ぐらいありそうな。
胸肉なんだろうけれど、いい食感&味。
まったくパサついてないのは何でだろ?
それが不思議でしょうがない。

ただ、デカすぎるのだ、さすがに。
焦ることはないので、のんびりと食べる。
胸焼けも無縁だし。

会社に戻るたった何分かで、顔が凍り付く。
雨のままなのが不思議でしょうがない、
何でだろ?

すぐに大手印刷会社の営業さんが登場する。
しかし、メタメタの見積。
コレを提出するか?どうにもならん。
コイツのために全てを待っていたのにねえ。

帰りは雪?なんて思ったけれど、
雨すら降っていない。
どんな脅しだったんだろ?ミミズ撲滅作戦的な?


NS859_火の国らーめん てっぺん(ラーメン/市ヶ谷)

2013-02-06 06:18:45 | 食べ歩き

2/5(火)

人間モドキ
さすが手塚治虫、ネーミングからして素敵過ぎる。
人間に化けるなんて、なんだそりゃ?である。
ただ、化けたところで、しょせんはモドキ。
おかしなところがいっぱいあった訳で・・・。

いつも通り、6時前に起きだす。
驚いたのはそのすぐ後、
なんと、嫁さんが6時過ぎに起きだしたのだ。
嫁さんモドキ?なんてことすら思う。



空だってゴアの円盤が浮かんでいそうな、
そんな絵に描いたような朝焼けだし。

おまけにさほど寒くはない。
何かがおかしい、首を捻りながらいつもの跨線橋。



雲先行の空だからしょうがないけれど、
富士山は見えてほしかった。
ゴアに消されたと思っちゃうし、こんな朝には。

朝から部会である。
まあ、コレは報告会なのでスパっと終わる。
その後、課長とリーダーとで来年度の担当を。
意外とうまくいかない・・・
てか、頭数が足りないのだ、どう考えても。
モドキでもいてくれたらねえ、いやはや。

毎度13時過ぎに会社を出る。
そして毎度の市ヶ谷ラーメン探訪。
日曜日もラーメンを食べたので、すでに3日連続。
ホントは今日は麺はやめたかったけれど・・・。



火の国らーめん てっぺん
じょんのびの2階にあるラーメン屋。
入口横の恐ろしく狭い階段を上る。



スナック的な店構えというか、なんというか。
およそラーメン屋とは思えない感じ。
すぐ横に食券機。
さらに引き戸があってようやく店内へ。

20人ぐらい入る店内に半分は入っていない。
まあ、そんなもん。



たーこーめん(950円)
まあ、火の国、つまり熊本ラーメンとなると、
マー油っぽい油、そして角煮に生キャベツ。
・・・やっぱり桂花モドキ。

スープも角煮も全て今イチ。
そして、この強烈なスープと角煮に細麺。
バランスもメタメタである。
しょせんモドキだから・・・。
来なければいいだけのこと、この1階にも2階にも。

しかし、ハズレばかりだな、この辺り。
昨日のみつぼしぐらい・・・う~ん。

会社に戻って、またも打ち合わせ。
ホントにデスクにいない1日。

家に帰れば回鍋肉モドキ・・・
ああ、なんて1日。

聞けばキッコーマンのサイトを見たらしい。
中華材料屋ではなく、なぜ醤油屋?
嫁さんはモドキではなかったことだけは確か。


NS858_博多ラーメン みつぼし(ラーメン/市ヶ谷)

2013-02-05 06:25:29 | 食べ歩き

2/4(月)

何をもって元祖と言うか?

昨日、IKEAに行く前にテレビを見ていた。
トースト用の醤油がかなり売れているとのこと・・・
しかし、バターと醤油があうことは誰だって、
それこそ小学生だったオレにもわかっていた。
食パンに醤油を薄く塗ってトースターでさっと炙り、
たっぷりとバターを塗り、さらにちょっと加熱。
小学生の頃にはそんなことをしていた。
しかし、だからといって元祖だと主張するつもりはない。
てか、今ドキのトースト用醤油は甘いのだ、
つまりカラメル的な?全然違うしね。

2月に入ってから、さほど冷え込みがキツくない。
ホントに1か月ぐらい季節が早まっているような気すらする。
わからんな、ホントに。



2月なのに富士山を覆い隠す雲って?
わからん、どころではない。
しかも、さほど寒くはないのだ。

金曜日に引き続き、朝から電話帳案件の縮小版の作業。
うまくハマったような・・・意外と?ホントに。

午前中はそれぐらい。
13時前にまたも市ヶ谷方面へと。



博多ラーメン みつぼし
博多金龍への曲がり角の手前、
けっこう派手な看板が出ているからすぐわかる。
しかし、みつぼしとはどういう意味なんだろ?
ミシュラン的な?訳ないよね?

ガラス張りの自動ドアを抜けると左手に食券機。
普通のラーメンにしたかったけれど・・・

20人も入れば一杯になりそうな店内に、
先客は4人ぐらい?
まあ、こんなもんだ、純粋豚骨ラーメンの店なんて。

サーブされるまでの間に壁面にある貼り紙を見る。
あれ、硬めがオススメ?あれれ。
麺は久留米から毎日空輸しているとのこと。
店名は博多ラーメンだけれど、久留米ラーメン?
まあ、久留米が九州の豚骨ラーメンの元祖だしね。
もちろん、そう言われている、というだけだけれど。



Aセット ラーメン+明太飯(800円)
昨日までで、さんざん懲りたんじゃないのか?
無茶な食べ過ぎに。
しかし、辛子明太子が誘うのだ、どうにも。

スープは純粋に豚骨。
さほど臭みはないけれど、
これがけっこうウマい、ホントに。
もちろん脂はかなりきょうれつだけれど、
まあ、いいのでは?

麺はぼそぼそとした食感。
いかにもってかんじだっけれど、
まあ、いいのでは?
少なくとも博多金龍よりも数段上・・・
いや、博多ラーメンとしても相当に。

明太子はかなり日本酒が効いた感じ。
と、油断していたら、唐辛子はそれ以上に。
結果、この段階で元祖にやられる。

ただ、この店はなしではない。
元祖とは謳ってはいないけれど・・・、
いや、だからこそ、かもしれないけれど。


NS857_介一家(ラーメン/小机)

2013-02-03 18:22:26 | 食べ歩き

2/3(日)

レクリエーションを兼ねてだな
言葉の意味を知っているのか?
わからんなあ、ホントに。

それまで洗濯機の上にツッパリ棒を通して、
洗剤などをのせていた。
しかし、昨日、ドラム式になって洗濯機自体の高さが上がった。
だから、ツッパリ棒の高さも上がり、
そうなると、洗剤をとろうとする度に、
背の低い嫁さんは愉快な姿をさらすことになる。

しかし、どこに行けば何が?
ダイエーとか?オリンピックとか?

IKEAじゃないのか?
そんなもんあったっけ?
まあ、レクリエーションを兼ねてだな
IKEAがレクリエーション?
ダイエーやオリンピック以上に謎だ。

新シリーズとなったプリキュアは4人?
ああ、トランプね、ハートだし。
5人目がジョーカーとか?

シャワーを浴びて、11時前に黄色いマーチが出発する。
環八も第三京浜も空いていて、あっという間にIKEAに到着。
しかし、この駐車場、何だかヘンだ。
とにかくグルグル回らされる。
どうにもならんのだ、出ることもできずに、
タケノコ婆にダマされた伊豆の山道のように。

ようやく駐車場に押し込んで、店内をぐるっと1周。
しかし、ツッパリ棒はもちろん、
その代わりになりそうなものもない。

隣のホームセンターに行ってみるか?
マーチを置き去りにして、IKEAから出る。
ハラヘッタと言ってもおかしくない時間?
それまでも言ってたじゃん、今さら何を。

緑産業道路を西へ進む。
コーナンと言うホームセンターの先。



介一家
家系であることは間違いない。
横浜だし、家だし。
しかし、どんな店だかはさっぱり。
おまけに店名の下の「うりゅう」って何?

20人ぐらい入れば満席になりそうな店内は、
12時過ぎなのに五分の入り、まあ、こんなもんか。



ラーメン(650円)
初めての店はノーマルだと主張する嫁さんが注文。
しょっぱ
スープをすすって嫁さんが一言。
どれどれと・・・ああ、これはかなり。
その割りに豚骨っぽさは今イチ。脂っぽいんだけれど。



ネギラーメン(850円)
普通のラーメンに、ごま油で和えたネギををのせただけ。
食感が変わっていいぐらいかと思ったら、
塩っぱいスープが多少はマイルドに感じられる。

あとはラーメンと同じ。
麺は太目のちぢれ麺、家系だからねえ。
つるんつるんとした食感はいいけれど、
やはり塩っぱ過ぎて・・・。

チャーシューはやたらと分厚い。
しかし、いい茹で具合、ぎりぎり火が通った感じ。
ただ、これもねえ。



餃子(350円)
1人前ずつに餃子はさすがに多過ぎた。
しかも、この餃子、餡が肉ばかりなので、
これが胃にこたえる割に、これまた今イチ。

残念な感じのラーメン屋を出て、コーナンへ。
ああ、これでいいんじゃない?
エレクタのちっちゃいような、バッタもののような。

結局、IKEAでは何も買わずに緑産業道路を南下。
2週連続のららぽーと横浜へ。
映画を見る訳ではなく、単純にカルディへと。
要するにコーヒーが切れたのだ。
自由が丘へ戻ってからでもいいけれど、
家から歩くのも面倒だし。



大丸が閉店。
とばっちりを喰ってミスドも閉店。
さらに嫁さんの好物・横浜ハーバーも姿を消す。

さらにやたらと閉店・・・半分ぐらい?

3月にリスタートらしいけれど・・・
千葉県民のレクリエーションスポット、
それまで横浜市民はどうする?
わからん、何が何だか


NS856_ドミノピザ「クワトロ・ミートザワールド」

2013-02-03 06:45:31 | 食べ物

「お願い!ランキング」の総選挙ってなんだろね?
フードジャーナリストってさ、
しょせん東京ウォーカーとかで書いてるような
ライターでしょ?
それにランキングされる回転寿司屋って、
なんともはや。
爆笑問題がMCになった頃からおかしくなりはじめて、
今や訳のわからん番組になりさがる。
かっぱ寿司、かわいそうになあ。

シーツとバスタオルだな
洗濯機を設置してもらった嫁さんが宣言する。
確かめたい、そんな気持ちはわからんでもない。
しかし、乾燥が終わらない、
2時間以上もうぃーんと言ったまま。
そして、嫁さんがひと寝入りしたって。
おまけに綿素材のものはことごとく縮んでいる。
乾燥機は使わないほうがいいんじゃない?
よっぽど雨が続いて、なんてことがない限り。

嫁さんは16時過ぎに家を出る、
大学時代の友達と飲むから・・・
という訳でひとり晩ごはん、面倒くせ。

こういうときのためにドミノピザである。
20時前に頼めば、30分弱で到着する。



クワトロ・ミートザワールド(1,881円)
い~肉の日クーポンらしい。
つまり1月29日に配信されたってことだと思う、
それで29%オフという、まあ、いかにも、だけれど。

久しぶりに見るMサイズはやたらと小さく見える。
なんだか全て食べられそうな・・・いやいや。



高麗カルビ
見た目、何が何だかわからん。
しかし、食べるとチキンではないことがわかる。
でも、これ牛肉?見た目は豚っぽいんだけれど。



イベリコ豚のトマトソース
これははっきり豚、そしてトマトソース。
オリーブの塩分がいいアクセント。



BBQガーリックチキン
見た目はガーリックピザでしかない。
その下にチキンがあるなんて誰が思う?
BBQソースなので、ちょっと甘め。



炭火焼チキテリ
またまた甘めのピザ。
ただ、コレにはブロッコリーがあるので許そう。

1枚喰えるなんて誰が?
お願いしたって、それは無理。

このピザ、お願い!ランキングだったら?


NS856_アヤム グリーンカレー

2013-02-02 14:52:49 | 食べ物

2/2(土)

んびー
嫁さんが妙な音と出す。
危険な兆候である。もう30分もしないうちに、
極端に機能が限定され、発する音声はだた一つ。
ハラヘッタ
いやはやどうにも

先週、ヤマダ電機で申し込んだ洗濯機がやってくる、
11時から13時の間に。

ちょっとだけ片付けよう、2人で9時ぐらいから。
さすがに大物なので、玄関のスニーカーを撲滅する。
いや、オドイーターを吹き付けて箱に入れるだけ。
掃除機をかけている間に、嫁さんが拭き掃除を。

そして11時ぐらいから妙な音が聞こえてくる、
もちろん嫁さんから。
確実に腹を空かせている。
しかし、ヤマダ電機の業者さんは何時にくるかわからない。

しょうがない、さっと喰えるもの。



アヤム グリーンカレー ツナ入り
カルディで買ったんだろうなあ。
1~2人前
ふざけたというか、不気味な表示はどうしたことか。
なので、2人で食べるようにとっておいたらしい。

しかし、コレだけでは・・・
嫁さんがゆで卵を作りはじめる。
なんてやってる間にピンポーンだよな

冷凍ごはんのままではあんまりだ。
フライパンにバターをひき、解凍したごはんを。
バジルを・・・ああ、切らしている。
しょうがないのでオレガノと、少しのタイムを。
なんてやってる間にピンポーンだよな



ピンポーンだけはかろうじて免れた。
しかし、コレが死ねる、ホントにヤバいぐらいに。
昨日のかれー麺なんてよちよち歩きに思えるほど。

滝のような汗を流しながら何とか片付ける、
口から火を吐き出しながら。

何を思ったか、イヤ、辛かったからだろうけれど、
冷蔵庫からイチゴを引っ張りだす。
なんてやってる間にピンポーンだよな

三度目の正直・・・いやはやどうして


NS855_かれー麺 実之和(寿司/麹町)

2013-02-02 07:24:06 | 食べ歩き

2/1(土)

レストランでパンが出てきた場合、
バターをつけてむしゃむしゃと
主食として食べるためのものではない。
あくまで、皿の掃除をするためにある訳である。

それがラーメン屋であればどうだろう?
ライスは何のためにある?

昨日、寿司米から帰ってきて、会議の2回戦目。
途中で協力会社の面々と、さようならするけれど、
19時に近くの再会する、白木屋で。
遅ればせながらの打ち上げ・・・割り勘って?
木曜日なのでもちろんセーブして飲んだけれど、
目が覚めたらアタマが痛い。白木屋パワー?
ただ首もごきごきと痛いので宿酔いではない。
おとなしくロキソニンを飲んでおく。



晴れてはいたけれど、
西の空には綿のような雲が重層的に。
当然、富士山なんてひと飲みにして。

朝から電話帳案件の縮小版の巻頭企画をつらつらと。
うまくいきそうな、いや、そうでもなさそうな・・・。

午後からお客さんが2組来るので、13時には席を立つ。
昨日、中断したけれど、市ヶ谷ラーメン探訪再開である。

じょんのびの2階?そう思ったけれど、
靖国通りに出るまでもなく、そのだいぶ手前。



かれー麺 実之和
わかりやすく言えばカレーラーメン。
ラーメンの麺とカレーがあうのかどうか・・・
まったくわからんけれど、わからないからこそ、
早めに食べてしまおう、それぐらいのモチベーション。

地下におりると入口横に隣の店のメニュー。
一瞬迷う、間違いなく。
13時過ぎの店内は3割ぐらいの入り。
まあ、そこそこの値段だからねえ。

食券機ではなく、店員さんに注文を告げる。
待つこと10分。



かれー麺(750円)
麺にカレーをかけ、茹でた豚バラ肉にネギ、
そんだけ。

丸鶏を煮出したスープとの御託があるけれど、
とにかくカレーなのだ。
しかも、小麦粉を使ったルウなので、
スープがどうの、でもないだろうに。

ただ、救いはさほど辛くないこと。

麺は中太、つるんつるんとした食感だけれど、
相手はカレーである、しかも小麦粉を使ったルウ。
何を食べているんだか、食感しか残らないのだ、コレが。

豚バラ肉はネギをまき、カレーにつけて食べないと、
困ったことになる。

紙エプロンという情けない姿で麺をつつきながら、
他の人の食べ方を見る、もちろん麺ではない、
ついてきた半ライスである。
隣のお兄さんは丼へと放り込んでいる。
コレがただしいのか?
わからんのだ、この麦をおかずに藁を喰う的な食事が。

彼にならって麺を片付けた丼へと放り込んでみる。
単なるカレーライスに成り下がる訳だけれど・・・。
ある意味、パンと同じようなもの?丼の掃除的な。

とにかく麺もスープも米も炭水化物だらけ。
せめて、スープはホントのスープにしないか?
そしたら、丸鶏スープだって麺だって、米だってウマくなる。
・・・そこまでスープに自信がないってことか?

辛くはないと言っても、さすがにカレーライス。
汗がだらだらと流れはじめる、ああ、ったく。

会社に戻ると1組目。
出るハズだった取締役はなぜか出ない。
単価的にはまあまあだけれど、彼のご機嫌はよくない。
そして2組目。
見積になっていないので呆れ果てて、そう報告。
すると、えらく怒りはじめる。

1組目の対応がおもしろくない、だから2組目に変えてやろう、
そんな思惑があったのかもしれない。
しかし、2組目がメタメタ、思うようにいかず・・・
フラストレーションが爆発したのかもしれない。
その爆発先はオレたちではない、2組目の営業さんである。

つまり、パンになってしまったのは彼だった訳で・・・


NS854_寿司米(寿司/麹町)

2013-02-01 06:36:00 | 食べ歩き

1/31(木)

どんなことだって肯定的にとらえることができる。
長続きしないこと、つまり三日坊主だって、
考えようによっては、機を見るに敏、臨機応変とも。
まあ、斎藤佑樹はその行き過ぎた例だけれど。

目が覚めたら、太陽も目を覚まそうとしていた。

日の出は着実に早くなっているけれど、
冷え込みは厳しいまま、昨日と同じぐらい?



富士山は霞がかかったような・・・
いち早く春?いやはや。

目黒線はどうにもならない。
東急さん、ホントになんとかしてほしい。
遅延とは無関係だった数ヶ月前が懐かしい、ホントに。

今日は朝から会議がべったり。
午前中は電話帳案件の反省会・・・
いや、誰も反省していない、甘い言葉で糊塗する。
それじゃあダメでしょ?
だから、あえて厳し目の言葉を投げつける。
しかし、だからといって・・・。

午前の部は12時前に終了。
どランチタイムへどこへ?
ここでしょう、寿司米でしょう。

ホントに12時をちょっと回ったところだから、
さすがに満席状態。
行列ができる訳ではないけどね。



ちらし花(1,000円)
前回はにぎりだったから、ちらしにしてみた。
大トロに赤身のたたき、イカ、蟹、そして小肌。
海鮮はそれぐらいで、あとは玉子焼きやカマボコ。
確かに、皆が皆、にぎりを食べているもんなあ。

もちろん、コレはコレで悪くはない。
ただ、米の食感が今イチなのはどうしたことか。

にぎりだったら何とかなったんだろうけれど。

そして市ヶ谷ラーメン探訪はちょうど3日で途切れる。
三日坊主とはこのことだけれど、ただ、オレのせい?
時間的に余裕があっても、ラーメンを食べた?
ありえないって、さすがに。