12月2日(月)、標記の最終日です。学長先生が書作展を見にきてくださいました。
この日は、大学の授業の中で多くの学生に列品解説をいたしました。
12月2日(月)、標記の最終日です。学長先生が書作展を見にきてくださいました。
この日は、大学の授業の中で多くの学生に列品解説をいたしました。
12月1日(日)です。この日は、淡路から関係者の方がたくさん来てくださいました。午前には、益習の集いの会員の方々や、蓮花寺のご住職一家。午後には、鳥飼公民館茶道部の皆さんです。写真をゆっくり撮っていられなかったので、一枚だけ紹介いたします。小学生が抹茶を立てて、ふるまってくれました。
書道展の会場で抹茶をいただく経験を初めてしたかもしれませんが、茶掛作品の前で飲むようなものですので、思った以上の合うことがわかりました。おいしいお饅頭もご用意いただきました。
展示はもう一日ありますが、せっかく大学で展示していますので、大学生やオープンカレッジの皆様の授業の中で鑑賞会をし、解説をする予定です。まだご覧になっていない方はぜひお出かけ下さい。夕方6時まで展示してから、片付けます。