6月13日(火)の2限目に実施した標記の授業の写真を撮影・掲載させていただきます。昨年まで「行書法Ⅰ」という名の授業でしたが、今年度から授業名が変わりました。1年生も入学以来2か月半が過ぎ、授業にも熱心に取り組んでいます。授業自体は前期に15回ありますが、8回までは蘭亭序、後半は空海の書を扱います。
この日の授業は蘭亭序のまとめ学習で、半切臨書作品の制作の場面です。全体構成や意味内容の確認をした後に、2~3行の形式で、どの部分を臨書するか決め、まずは半紙練習、それが終わった学生は半切に書いていきます。
半切作品制作は、机上でもいいし、床に下敷きを敷いても良く、自分で選びます。
隣の教室が空いていたので、そこも活用してよいことにしました。
1回の授業内では完成しませんので、以後は課題学習にして提出させます。若者は吸収力が高いです。指導内容を理解すれば、急速に知識技能を高めますので、教員としてもたいへんやりがいを感じます。
次回の授業は空海の歴史的な背景や書の特徴について、パワーポイントで解説します。完全な講義形式の時もあります。
学問に取り組んで自分を高めていくことは、とても楽しいです。学生生活の中心はやはり授業ですので、まずはそれを楽しむことが大切です。新入生はうまく波に乗れている学生が多いように思います。