11月18日(金)に、4年生の実用書法の授業で、標記の内容を実施しました。最初に紙に顔彩で色を塗ります。これをアイロンでよく乾かします。
電熱でロウを融かす道具があります。
融けたろうを使って書を書きます。
上から青墨を塗ります。
新聞紙にはさんで、アイロンで熱を加え、新聞紙にロウを吸い取ります。
作品が完成しました。これは、矢野貴子さんの作品です。後日、墨で落款を入れて印を押せば完成です。
杉本佑夏さんの作品。
中野早貴さんの作品。
学生たちは熱心に取り組んでたくさん作品を制作しました。とても楽しいし、美しい作品ができます。ロウが融ける時に少し匂いがしますので、冷暖房を使っていなくて換気のしやすい、今のような時期に行なっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます