花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

5月2日午前《花散策》

2008-05-10 | 山野草
山野草

どうしてもこの季節に見ておきたい花があるので出かけた。花が多くそして何より疲れている時には嬉しい車利用のものぐさ花散策。あまりにたくさんあるので驚き写しまくった。

  

一番のお目当てはこれ「ホタルカズラ」。このブルーが好きなのに色が出ないのが悔しい。道ぶちにものすごくたくさんあるので車の中から騒いでは、連れ合いに止めてもらい見た。

   

咲き始めは、ピンクだとは知らなかった。大きな株は、色が混ざりそれはそれでいい。

次はこれ!ちょっとぎょっとっするね。暗いところで見ると・・う~~ん。「ムサシアブミ」足を乗せてもいいくらい大きいし、乗せて歩いて痛んでもすぐに近くにかわりがたくさんある。海に近いこの山では歩けばすぐ見つけられる。

   

         

   

ツツジの山として有名らしい。まだオンツツジはあまり咲いていない。メンツツジ(フジツツジ)は盛りを過ぎてはいるがまだ鑑賞に堪える。盛りに来たかった。

   

   

下を見るとシイの花盛り!!今年ほど咲いているのを見たことがないように思う。秋のシイ拾いが楽しみになる。大きい実の成る木の場所誰か知らないかな!?大好物なんだけどな・・・・・・花もカリフラワーみたいで桜ほど艶やかでないけどたくさんこんなにあると山を彩るので「元気」になれる。

    

ウツギの季節なんだ~~。植栽している姫ウツギは終わり、そういえば箱根ウツギが咲きはじめているものね。

     

「メギ」今回は忘れずオシベを触った。触ると・・動いてメシベにさっと近づいていった。私の手が昆虫の仕事をしたのよね。

     

近所ではとっくの昔に咲き終わっているアケビの花がここでは満開。

     

ムベの花が木にもぶれついて咲き、木を枯らすんじゃないかと言うほど勢力を誇っている。秋に来ると・・うふふ・・美味しいものが食べられるぞ!

  

公園として整備されているのでボタン桜も楽しめる。

         

「ギボウシ」黄緑の色がこれ固有で優しくて好きだな。食べると美味しいな!

         

                

何スミレだろう?種類がたくさんあって分からない。スミレだけの本を買わないと名前をつけれない。

   

ヒメレンゲだと思うけど?・・矢筈にはなっていなくて今咲いているから。
ぼけているから確定が出来ないのが難点。

         

早春に咲く花だから種をもう付けようとしているね。タツナミソウの仲間(ハナタツミソウ・オカタツナミソウ・タツナミソウ)のうちでは、ハナかな?とおもうけど・・・難しいな。ハナは、珍しいとのこと。中部にあったのでタツナミソウです。

  

お気に入りの場所から、海と秋のシイの実りを想像して眺める流れ星。

  
    

  

  
  





      

     


   
  

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする