花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

寒風山「花散策Ⅰ」

2008-08-03 | 2008年 山行報告(高知県)
花散策
花を見る<8月3日>
伊吹山の続きでも良かったのですがこのブログを見ている方は四国内の方が多いと思いますので今日寒風山に登ってきたのでどんな花があったかお知らせしようと思ってUPします。花の山と言われるだけあり短い時間で多くの花にあいました。本当は今日登る山は東赤石だったのですが連れ合いが体調にやや不安を感じ手近の山にしたのです。
   
桑瀬峠までは35分で着いたので笹が峯まで行けるかなと聞きましたらしんどいとのこと。で、花散策をするつもりでここからはゆっくりゆっくり風と遊びながら歩くことにしました。
        
いつものところにいつものようにタマガワホトトギスがあります。季節を違えず花は咲きますね。
   
斑点が無いのもありました。
        
伊予冨士とシモツケソウを組み合わせることが出来ました。伊吹山にあるのとは規模があまりにも違いますが車で2時間で登山口までこられてこの景色が見られるのはいいものです。
   
この山で初めて見て覚えたのが此花。「ホツツジ」まだ少し先の方が見るのには綺麗かな。
   
8月初旬にここに登ったのは初めてなのでウチョウランに会ったのも初めてです。何箇所かで見かけました。数は少ないのですがあると嬉しい花です。
   
嫌われ者のクロヅルもこうして赤くなると目立ち青空に映えてなかなかのものでした。
   
お目当ての花のテバコマンテマが今年は沢山ありました。昨年は登った時期が遅くて花が少なかったのですが今年未開花株もありまだまだ楽しめそうです。

谷から吹き上がる風が涼しくて「動きたくないね」と言っては座り込みますので頂上にはなかなか行き着きません。登山をしているのですがこれはどう考えても散策状態。普段ならこんなのんびり歩きはしません。決局頂上まで3時間近くもかかってしまいました。本道歩きをしないで脇道ばかりしています。たまにはこんな歩きもいいかな~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする