
近くに良い山があるのよ 8/25②

此花は別に山に行かなくても見られるのだけど咲いている場所に寄って受ける印象が違うのはなぜかな。これは由緒ある場所に咲いていた。何と言う山なのか考えている方にはヒントになるかもです。高さは100メートル以下なのですが周りが良く見える山なのです。兎に角心晴れ晴れするのですよ!海も見えました。
秋風が何処からともなく吹くころに野山に行くと咲いているヤブランは秋迎えの花と思うのです。秋を感じさせてくれる優しい薄紫色の花が可愛い。ユリ科なのです!。
昔から植栽されているので見掛けることも多いが、名前まではしらない人が多いのかな?

散歩コースでもこんなに咲いている。これだけあるので遠慮せず花穂をつんと引き抜き束にして花瓶に生ける。周囲に少しだけ葉を散らすと花束ができる。部屋はこれで秋の気配を漂わす。10年以上前に市で束にして売っていて「これはなに?」と訊ねた事があります。一つ一つは小さいのですが纏まる事によって印象ががらりと変わっていたのです。それ以降秋の花束の定番となりました。野に咲く花だけを余り生けることをしませんがこれだけは例外です。
黒紫の実が花後に着くのも愛される理由の一つでしょうか。