
■栗を拾う■
牧野の観察会に参加するために普段の遍路道を行くと栗の実が沢山落ちている、時間がないので少しだけ拾い散策していると園内にもアル。園内・道両方でせっせと拾う。帰宅後計ると1.8キロ~~。風が強かったのでザランザランとおちたのですねえ。台風の余得です。雨で観察会もお休みと思っていたのに参加できてよかった!殆どが遍路道にあったのですがだ~れもお遍路さん来ませんでした。

多分台風の後だからおおいのだとおもうのですが蝶・バッタ等の昆虫が蜜をすったり休んだりしているのを多く見かけました。

サツマニシキ
これほど綺麗な羽を見たことはありません。それもそのはず日本で一番美しい蛾だそうです。

私の好物のハマアザミにはお客さん多数

バッタまでも休憩中です。

雲が多かった空は段々青くなり気持ちよい空になりました。オミナエシと青空をみるとこころはればれです。

強風に倒れたヒメヒゴタイを助け上げ青空に向かわせました。ちょっとお疲れ気味ですが10月末には綺麗な姿を見せてくれるはず~。

分県ガイドにも出ている介良冨士・鉢伏山そのずっと向こうには石立山も微かにみえ台風一過の牧野植物園で半日気持ちの良い時をすごしました。
シイの実もありましたがまだ名古屋の残りもあるので拾わずでした。なにせギンナンも藤井寺で拾ったのであるものね~。