
■沢山いる~■
土曜日は牧野の観察会だったので行ってきた。ちょうどアサギマダラの滞在時期と重なり多く見ることが出来た。午前中は70頭にマーキングをしたと言うが午後
にも飛来したのがいてマーキングされていないのも沢山見かけられた。アサギマダラはほぼ1年の寿命があるという。普通の蝶は1週間と言うからかなり長生きの蝶です。今ここに来ているのは高地から降りてきてだいすきなフジバカマで蜜をもらい足摺まで行ってまだまだ南下するのだそうです。優雅にひらりひらり舞う姿を見るとつい時間がたってしまいました。植物観察会より蝶観察会の様相を少しの間呈していました。

自生のフジバカマは殆どなくこれも園芸種だそうです。かなり多く植え込まれているので蝶があつまるのですねえ 。

ぱっと開いたのを写せたのはこれ一枚。大体が閉じていて思うようには写せません。


サツマニシキも前回と同じようにとまっていました。何度見ても美しい~

フジバカマは美味しいのでしょうか。


アカタテハ

白のフジバカマ

ツマグロヒョウモン
午前中の方が沢山飛び交うそうですのでごらんになりたい方はどうか牧野にお出かけください。今週一杯はいるようですよ~。