山野草
■皿ガ嶺(愛媛)④■7/31
今回の皿ガ嶺の最大の目的はガガイモ科の花でした。目的地に着くまでにあれこれ見るものですから頭には一杯花が入っています。でも、お初の花で好きなガガイモ科となると別。新鮮な出会いに「お~これか!」と喜びは隠せませんでした。
アオタチカモメヅル
(レ)
(レ)
(レ)
青空にはじめてみるクリーム緑の花と濃紫の花が隣り合わせにさいています。「タチカモメヅル」の方が殆どで周りを囲むようににあります。
ヌマトラノオ
これは大群生しています。一面咲くのはいつの事でしょうか~
(レ)
コバギボウシ満開です
ハンカイソウ
元気になれそうな黄色もあちこちにみえています。
竜神平はお花畑でした
山道も樹蔭にはいると楽しみの花がでてきました。
天使の羽が特徴なので拡大してみました。
オオヤマサギソウ
今まで見た事はあるのですがこれほど綺麗にすくっと咲いているのは初めて・・嬉しいな~
ヤマナシ
皿ガ嶺頂上で有名なこの木は花の時にもよく画像がでますが・・実のったときにも出ます。食べられるので下から順番になくなるのだとか・・美味しい実を口にしてみたい。
モモジガサとギンバイソウが大群生している緑陰を「こんな雰囲気も良いね~」などと言いながらあるく。
ブナの木の下は涼しい登山道
(レ)
ウバユリ
今が盛りとばかりにあちこちで咲く。綺麗な間が短いので撮影対象にはまずしませんね
()レ
ヤマジノホトトギス
今年お初の花です。
あれもこれも盛りだくさんの皿ガ嶺の歩きでした。
■皿ガ嶺(愛媛)④■7/31
今回の皿ガ嶺の最大の目的はガガイモ科の花でした。目的地に着くまでにあれこれ見るものですから頭には一杯花が入っています。でも、お初の花で好きなガガイモ科となると別。新鮮な出会いに「お~これか!」と喜びは隠せませんでした。
アオタチカモメヅル
(レ)
(レ)
(レ)
青空にはじめてみるクリーム緑の花と濃紫の花が隣り合わせにさいています。「タチカモメヅル」の方が殆どで周りを囲むようににあります。
ヌマトラノオ
これは大群生しています。一面咲くのはいつの事でしょうか~
(レ)
コバギボウシ満開です
ハンカイソウ
元気になれそうな黄色もあちこちにみえています。
竜神平はお花畑でした
山道も樹蔭にはいると楽しみの花がでてきました。
天使の羽が特徴なので拡大してみました。
オオヤマサギソウ
今まで見た事はあるのですがこれほど綺麗にすくっと咲いているのは初めて・・嬉しいな~
ヤマナシ
皿ガ嶺頂上で有名なこの木は花の時にもよく画像がでますが・・実のったときにも出ます。食べられるので下から順番になくなるのだとか・・美味しい実を口にしてみたい。
モモジガサとギンバイソウが大群生している緑陰を「こんな雰囲気も良いね~」などと言いながらあるく。
ブナの木の下は涼しい登山道
(レ)
ウバユリ
今が盛りとばかりにあちこちで咲く。綺麗な間が短いので撮影対象にはまずしませんね
()レ
ヤマジノホトトギス
今年お初の花です。
あれもこれも盛りだくさんの皿ガ嶺の歩きでした。