![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■マルバダケブキ開花■8/24
8日に行って見つけた「マルバダケブキ」の開花状態が気にかかっていました。近いうちに行こうと思っていたらお誘いが10時半にかかってきました。すぐ行動開始。出かけましたら・・あるわあるわ!珍しいものがずらっと出てきました。一番先に目についたのはクサアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a8/0e1a6edc0e0971881428d69fe6150496.jpg)
真っ白のもありましたがおばちゃんはピンクが好きなのでこれを写す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/e67c5dda0e34afbbaddff8f084e0f153.jpg)
コオニユリ
オニユリはどうも好きではないですが不思議とこちらは好きですね
高知県内にはユリ科ユリ属は6種・・全部見ています
目的のマルバダケブキはまだ開花していないかも?と思いつつ向かうと黄色いものが遠くから見えました。開花している!これは嬉しい。1花だけですが気の早いのがおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/55ddef3fd578809f84fe13d4fd242cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/8832a0c4b08a8c3e671ba23e557dc091.jpg)
他のはこんな状態のがいくつかありますので3週間後に開花するかもという程度ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d3/b11778bbfa328e2a0cfb897f43cffadd.jpg)
高知県内ではかなり貴重な植物。小苗も周りにいくつかありますがこれらが咲くまでには何年も先になりそうですので大事に見守りたいですね。
肝腎なものを見たらあとは周りに注意を払い始めました。
なにかないかな~と見ていると気になる葉発見・・道を外れ杉林の中に行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/c7b6c837701a794263dd6ba94b857911.jpg)
ナツエビネ
周りを見ると20株ほどあります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/411f4f971003abdd6538c5e7cd5e1619.jpg)
開花期は終盤なので花茎だけが残っていました・・・8月初旬がちょうどだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/dbb23aa29267e79af4a3bf1a2a0d1b91.jpg)
オオヤマサギソウ
まだまだきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/3e806973e1de8c8d20048dbf6e9cb5f4.jpg)
ミヤマウズラ
今から旬を迎えるこのはなも6株みつけラン・ランと喜んでいたのですがまたまた見つけました。
道を歩いていて見つけられないので横へ入っていって苔むした場所で発見~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f2/d93e6bbd71bf99eb62d57444546490eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/0af5aa68cc52addf78ba681be440a292.jpg)
アオフタバラン
これも終盤でしたが目敏く見つけられラッキーと大喜びしました。
近くには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/3a5eed41fcc9a33846dc937a492c8c47.jpg)
ヤマジノホトトギス
それも色白さんが点々と咲いています。他にも大発見があり、短時間ではありましたが充実を通り越し、驚きを隠せない午後になりました。まさかね~と言うものが見られたのですよ。
花好き5人組の眼力はすごいと思います。