![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■佐渡便り④■
25日の天気が最高に良かったおかげで見られた花はほかにもいくつかあります。晴れていなければ見られない花は多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/704d78d5975367c7826b0ed84a97ae3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/03/8343a4f3f470dfe70ee21243c81265f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/561292ed2558899b1990d53231e3fbe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/2fbb2b5213ce0dfe44a31a9b0214255e.jpg)
フクジュソウ
上2枚が12時ごろ撮影です。4時近くなって別の場所で撮影した2枚は閉じかかっています。お日様の威力はすごいものがありますね
高知ではまず見られないミヤマカタバミにも会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f7/f9a19a8d8a3aa323ee1fb44bda81dcea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/07/f3891595974d3d55b9da68cb6bfff33e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/f7bff56ed0505a685dbe5b1cf1ca2314.jpg)
ミヤマカタバミ
高知でみられるのはコミヤマカタバミなので此方のはかなり大きく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/5e9e82ab56d6e47140255d058567f3ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9d/851e76a0ffffd9665ace6b97d4624bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/5fac4abc148a5f2fa899c4c9b7245dd6.jpg)
ニリンソウ
これも天気がよくないと咲かない花。山に入る田・畑のわきに群がって白いのがあるのが殆どこれでした。こんもりと小山のようにあるのが不思議なくらいでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0f/2f2ed7a4797909aaa56c83ee1a5598d2.jpg)
エンレイソウも数多く見られましたが高知でも多いので珍しくもなく撮影したのはこれ一枚です。(群生していました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/fdd882418e7806cf7cee62381b98ba60.jpg)
オオミスミソウを撮影していて気にかかったのが艶のある赤い葉・・オオイワカガミです
イワカガミは高知にもありますが「オオイワカガミ」はない。咲く時期ではないですが株は多いのでどこかで咲いていないかと目を凝らしました。25日には見られませんでしたが翌26日咲いているのをなんとか見つけました。標高が低かったのと日当たりの良い場所だったのが幸いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/7acf5b8b480fa5c5684d3403cfd7c714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/e34a71d2549a47c0700062ca569b5a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/8b78db02052795ad6fe148a1d146f5ba.jpg)
オオイワカガミ
北海道から東北・中部地方の日本海側に分布。葉が円形大型で長さ幅ともに8~12cmになり多数の鋸歯がある。
この葉をみていると「鏡」と名を付けた人の気持ちが分かるような気がしました。
25日は朝一番に車でドンデン山荘へ行き雪があるので下へ下へと歩いたと書きました。その雪というのがこれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/702ec06fb77e4f342e3f3e3256685004.jpg)
佐渡縦貫道路の一部ですが通行禁止となっていたのです。立札を見たのですが花が見たく雪の中歩いて先へすすみ撤退中の様子です。これだけ雪があるとあきらめざるおえません・・・
これだけ雪があっても少し下へおりると桜満開~こんな景色にあえ皆大喜びしたのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/a1d9e2a813c91b1880ca26c727187aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/5140c18ff45104125c4a2e5c6efd83bf.jpg)
ミネザクラ(だと思われます)
雪の中を歩き桜を見、ほかにもまだまだ花を見る。25日はまだまだ続きます。