食いしんぼsanaの「舌の記憶」

「舌の記憶」を中心に、日々感じたことを、
ゆるゆるとつづっていきます。

サムゲタン作ったよ

2011年03月14日 | お家でゴハン

少しずつ地震による緊張も解けてきて(といってもまだまだ不安だけど)、久しぶりにリラックスモードの夜ごはん。計画停電で葛飾区がエリアに入っていたため(結局今日は停電せず)、少し早めに冷凍してあった骨付の鶏もも肉でサムゲタンを作る。ついでにキムチを肴にアルコールも少々……。あったかいものを食べると、やっぱり気持ちがなごむ。モチベーションが高まる。避難所で不自由な生活を送る被災者になんでもいいから温かいものを、と思います。つらく悲しい気持ちを少しでも一瞬でも癒してほしい。ということでほんの少しだけど寄付してみました。有効に使われることを願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百屋に大行列

2011年03月14日 | つれづれノート

地震発生から4日目。今日からわたしも仕事を再開し、地元商店街の様子を観察して廻った。ひときわ目だったのが八百屋での行列。普段から安さに定評があり、遠方から車で買いに来るほどの人気店だが、店側も「これほどの行列は初めて」と少々困惑した表情を浮かべた。毎朝千葉県の銚子へ新鮮野菜を仕入れに行くため、営業は14時ぐらいから。この日は、店に野菜を並べ始めるやいなや長蛇の列ができた。大きなキャベツを二つも抱えた主婦は「スーパーにはモノがない」。別の主婦も「今のうちにできる限りの分を」。福島原発のメルトダウンにより放射能が拡散された場合家に閉じ込められるという不安や、計画停電の情報が錯そうする中で、ともかく食料を買いだめしようとする動きなのか。

同じ商店街にある別の小さな八百屋にもレジに行列ができていた。店主は「お客さんのために明日は品揃えを充実させる予定」としながらも、「青果市場には豊富に野菜が揃っている。今すぐに供給が途絶えることは決してない。買いだめは控え、状況を静観してほしい」と話した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(日)のつぶやき

2011年03月14日 | Weblog
13:08 from web
マグニチュード9.0
23:23 from goo
いまわたしにできること #goo_playgraph_2006 http://blog.goo.ne.jp/playgraph_2006/e/80daed70879a40415f91ba9102a7f737
by sana147cm on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする