an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

写真にまつわるエトセトラ

2015-04-09 20:51:39 | 写真にまつわるエトセトラ

デジイチを手に写真を始めてちょうど1年。
カメラや写真についてまったく知識がなかった私が、
この1年で体験してきたこと・感じたことをちょっとメモメモ。

●アマチュアのレベルの高さに驚く
最初の頃、世の中、すごい写真を撮る人がいっぱいいるということに
驚いた。プロか?! と思ったら、ふつ~のアマチュア。
そんな人、ごろごろいる。
デジタルになって、カメラ人口が増えたこともあるのでしょうけれど、
初期の頃、これはホントに衝撃的でした。

●センスのいい人の共通点
私が観察した範囲では、「この人、センスいいな」と思う
写真を撮る人は、たいがいがどこかの写真グループに所属している・
身近な人に写真に詳しい人がいて教えてもらってる・
美的な仕事(デザイン、美容師など)をしている・
写真教室に通っている…というケースが圧倒的に
多かったです(もちろん独学で素晴らしい写真を撮ってる方も
実際にはたくさんいらっしゃると思いますが。あくまで
私が見た範囲内での話です)。

●撮って出しか現像(&レタッチ)か
これは個々人がどういう写真を撮りたいかに
よってちがってくるので自由に選択すればよいと
私は考えてます。
が、撮って出しにこだわる人の中の一部には
現像やレタッチを積極的に批判(?)する人が
いるということを知ったときには正直、驚きました。
絵画の歴史の中でも、新しい技法やスタイルが
出てきたときに批判が出てきましたが(印象派など)
それと似たものをちょっと感じます。 

●カメラ雑誌はずるい?
上記ともちょっと関連しますが、カメラ雑誌等に
のっているものは現像や修正したものなのか、
そうでないものかわからないものがあって、
実はバリバリ修正しているのにその事実を
隠して「このカメラとこのレンズで撮れました」
みたいな部分は(おそらく)かなりあったのでは
ないかと思われ。
確かにウソはないけど、そこ(現像・レタッチ)も
重要でしょ! 黙っているんかい! みたいな~。
とある撮影方法について書かれた本を見たときも、
実際は現像やレタッチが重要なのに、
そこはほんの一言程度ですませているものが
あって、なんだなかなあ。。。って思ったので
ありました。

●高い機材だといい写真が撮れる?
これは自分なりの結論が出ていて、
「いい写真は必ずしも高い機材で撮れるものとは
限らないが、高い機材でないと表現できない世界もある」です。
以前、某SNSの写真コミュニティで1000人以上に
支持された作品はなんとiPhoneで撮影したもの。
撮影者はもともとデジイチでも写真を撮っていたので、
写真の心得はあったでしょうが、 人を感動させるのに
必ずしも高い機材で撮ったものである必要ではないという
好例だと思います。
一方で、階調の豊かさや画像の解像度などなど、
カメラ・レンズともに高スペック(高額)なものでないと
表現できないものもあるのも確かだと思います。

●自分にふさわしいカメラって?
自分が気に入ったカメラや用途にあったものを
使うのが一番。
「このカメラは自分に不相応」ということは
あんまり考えなくてもいいかも。
自分が本当に気に入ったカメラの方が、
テンションあがるし、楽しいとカメラのことを
いろいろ勉強しようという意欲もわいてきます。
自分は最初に使ったエントリーモデルのデジイチで
撮影していて、思った通りの画になかなか
ならなくて苦労しました。
自分が未熟だからしかたないと思っていましたが、
上位機種に買い替えたとたん、悩みはあっさり解決。
こういうケースも、あるんですね。

「自分が何を撮りたいか」「どのレベルの画質で
満足するのか」によってもカメラの選択は違ってくるので、
ここがはっきりしてないとかなり迷うかも。
しかも、カメラを買ったはいいが、あきてすぐ
使わなくなるかもしれないし…とかエントリーモデルを
買っても上位機種が欲しくなるなら最初からそっちを
買った方がいいかも…とか、いろいろ悩みはつきません(笑)
予算など、そういったもろもろのことを含めて
自分が一番納得できるものを選択するしか
ないかもしれないですね。
ただ、前述しましたが、「自分がワクワクするカメラ」
というのは結構重要だと思います。

以上、写真とカメラに関しての雑感あれこれなのでした☆


D750で撮影

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ にほんブログ村 写真ブログへ




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする