異常な暑さが続いていた今夏の札幌。。。
写真撮りにいこうと思いつつも、熱中症のリスクがあったため、外出を控えておりました~
今週からちょっと気温が下がってきたのでさっそくカメラをもって撮影に行ってきました。
前回は、望遠レンズ使用だったので、今回は標準ズームNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのみで撮影することとします。
それに加えて、今回はクリエイティブピクチャーコントロールを設定してみます。
このクリエイティブピクチャーコントロールには、インスタ映えしそうなエモいフィルターがたくさんそろってる
さっそく作例。
トップ画像のみ、パース修正していますが、それ以外は撮って出しです。
ピクチャーコントロールもデフォルト(濃度100%)で撮影。
これも、自分の好みで濃度を変えられるのもうれしいね
フィルター効きすぎて写真がウソ臭くなる・・・と思った場合はお好みで調整できます。
今回、2回目の撮影でしたがあらためて、軽い 小さい
ってスバラシー~
と思いました~。
スマホ卒業して初めてのミラーレス・・・としての選択のひとつとして、おすすめと思ったのでありました。
先日購入したミラーレスカメラZ50を持って、短い時間ですが、試写してきました~。
今回はキットレンズのNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのみ使用。
全て撮って出しです。
驚いたのは解像感ですかね。
画素数はけして多くない(むしろ少ないくらい)なのに、羽毛の細かいところまできちんと映ってる。
オリジナル画像はかなりきれいです。
ピクチャーコントロールのフィルターも増えたのがいいですね。
ボディが小さいからといってあなどれない。
初心者はもちろん、極端な大判プリントにしなければ十分に作品も撮れるカメラだと思いました。
コストパフォーマンスもよく、映りもキレイ。
初心者にもおススメのカメラなのでした
これまでニコンの一眼レフをずっと愛用していたわたくし。
最後に一眼レフカメラを買ったのは、D850。
もう数年も前のお話し。
その後、時代はうつりかわり、ミラーレス機が主流となった。
そのことは私も重々承知していのたですが、850ちゃんがあまりにも異次元の映りをするので、積極的に買い替えをする気がおきず。。
先般、Z8が発売されて、850ちゃんのミラーレス版が出たと世間では評判になっておりますが、それでも購買意欲がわかず。
なぜなら、
①気軽に買える値段ではない
②Z8に買い替えたところで、軽量・小型化になるわけではない
特に②。歳をとってくると、軽くて小さいこそ正義になってくる~
でかくて、重いレンズとカメラを持って、公共の交通機関を乗り継いで撮影に行くのがだんだんおっくうになってきたのである~(←私はペーパードライバー)。
そんなこんなでお盆休みに突入した2023年・8月某日。
家人が「俺、ミラーレスカメラ、でぶ~する」と、詔が突然我が家にひびきわたったのである。
一度、言い出したら後にはひかない家人である。
あれやこれやとあっというまに「軽くて持ち運びが良いものがよい」「850はあるから、高画素機やハイスペック機は不要」「ブツ撮りなど、ささっと手軽に使えるものがよい」ということで、ハイ、気が付いたら今朝の9時半、ヨドバシカメラの前に立っていたのであった~。
そして購入したのがこちら↓↓
|
レンズ2本と本体。
この他にDX用24mm/F1.7のレンズを購入しました。
とにかくちっちゃ 軽~い
Z50はD5600のミラーレス版ともいわれている。
私が初めて買った一眼が、D5200だったから、1周まわってまた戻ってきたという
まだ設定をちらっとやった程度ですが、うーむ。なるほど。
ミラーレスになってずいぶん進化しているのね。
と、感心することしきり。
そして何よりも、軽い 小さい
用事ついでの外出時に、すきま時間で撮影・・・というのも可能になりそう。
良い買い物ができたと思います。
Z50を使った撮影が楽しみ~
狸小路7丁目にあるTepp'sさんで友人たちと食事会をしてきました~
6600円(飲み物別・税込・2023年8月現在)です。
今回、ワタシはノンアルコールでせめていきます。
ということで一杯目は紫蘇ジュースをいただきました。
右のグリーンはパクチーのシャーベット。
パクチーのえぐみとかはなくて、さわやかで美味しかったよ~
左のグラスの赤いソースはルバーブとのこと。
ウニがのったパン
グルテンフリーの麺を使った、いわしとトマトのパスタ
お口直しのスイカのシャーベット
2杯目のノンアル。おすすめのクラフトコーラ。クラフトコーラは初めて飲む
メインの白老牛
お肉やわらかくて美味しかったよ
パン(4人分)
デザート待ち
ソースはゆずのジュレ
スコーンと生クリーム
紅茶、コーヒーは別料金でした。
お料理はとても美味しかったです。
こちらのお店は、身体によい食材にこだわりがあり、ヘルシー路線をつらぬくと味がイマイチ・・・となりがちなことも多い中で、どのお料理もきちんと美味しかったのが好印象でした。
あえて気になる点といえば、全体的に割高という印象。
これは身体によくて美味しいということと、トレードオフになるのかな~
●オーガニックにこだわりがある
●少々値段が高くても体によくて美味しいものが食べたい
こういう方には、超おすすめです
●一方で、健康は大事だけど、そこまでこだわらない
●リーズナブルな料金で食事を楽しみたい
という方は、他のお店を探した方が幸せになれるかもしれません~
お店の方も、感じがよくて、こじんまりとした雰囲気もよかったです。
ごちそうさまでした