知人のおすすめ温泉、まつの湯に行ってきました~
まつの湯は、いつも行く小金湯温泉の隣り。
しょっちゅうきてるのに、まつの湯さんには行ったことがなかったわ~
玄関とホール
男性の浴場はこの先にありました
お風呂の写真は公式サイトを参照されたし
入浴料は800円ナリ(2024年7月現在)。
建物はかなり古く、サウナはありませんが、午前中の早い時間に入館したせいか、お風呂場はきれいに掃除されていました。
お風呂の構造がちょっと面白くて、私が入った女湯の方は、脱衣場に2ヶ所、お風呂場につながるドアがある。
お風呂場の中は、ふたつのエリアがあり、それぞれのエリアから露天風呂に行ける(同じタイプの露天風呂がふたつある。個々のドアより、それぞれの露天風呂へ行く)。
まつの湯の良いところは、露天風呂からの景色。
豊平川が流れていて、森林浴にはうってつけ。
人も少な目(?雨天だったから?)で、あまり混雑してなくて、修行僧が禅定するように温泉を楽しみたい方にはぴったりかなと。
お湯はとろみのある透明なお湯でよかったです~
お風呂をあがったあとは、お食事です。
お水はセルフスタイル。受付で、先にお金を払うシステムです。
メニューはこんな感じ
家人はカッパ丼、私はエビ玉重をオーダー。
カッパ丼って何って思ったら、つくねときゅうりの丼ものだった(和風ロコモコ丼
)
そしてエビ玉重
美味しくいただきました
混雑をさけて温泉を楽しみたいとき、紅葉の季節に行きたい温泉と思いました
iPhoneで撮影
もう10年以上も前のことであろうか・・・
ふだんから、ヒールのある靴はめったに履くことはないのだが、ふと足をみると、ビミョ~・・・に外反母趾っぽい角度がついてる
まだ痛みがあるわけでもないのだが、進行すると痛みが伴ったり、歩くことも困難になる(本当にひどい場合は手術となるらしい)ので、少しでも何か予防になることでも・・・と、たどりついたのが草履。
いわゆる足の指で鼻緒をつかむことで、外反母趾や、土踏まずのアーチ崩れ防止に有効ということらしい。
そんな訳で、以来室内では夏は草履、サンダルもふだん履きとして草鞋タイプのものを愛用。
これがほんとに効果てきめんで。
以後、外反母趾の傾向はなく、いまでも健康な足のままです。
その私が愛用している草履&草鞋サンダルがちょうど寿命がきて、このたび、買い替えました~。
もう廃盤になってるかと思いきや、まだシリーズが続いていた。
草鞋型サンダル、ミズノウェーブリバイブ
|
ちょうどセールの時でお安く買えた
前回はブラウンだったので、今回はグレーにしてみた。
なんと前回、購入してから11年もたってました
そして室内履き草履。
|
他社製品からこちらへ乗り換え。
久しぶりに買いなおしたら、鼻緒ってこんなにきつかったっけ? っていうくらいキツキツ
履いたり脱いだり繰り返していたら(何の苦行)、夜にはちょっとだけイイ感じに。
2日目になりまだ履くときにキツさはあるものの、少しずつ慣れてきました。
い草の草履、慣れるまでは苦行だけど、履き慣れたらこれはもう快適で。
夏は涼しい。
おすすめなのでした
iPhone/Z50で撮影
久しぶりに休みとなった家人と、年に一度恒例の積丹ドライブ。
我々にしては朝早くがんばって起きて出発し、10時半にお目当ての中村屋に到着。
しかし、既に人・人・人・・・・
並んで1時間、やっと中に入ってオーダー。
このお店はウニ丼が有名ですが、過去に何度も食してるため、今回は大漁丼でせめていきます。
家人がたのんだ大漁丼(家人撮影)
私が頼んだ大漁丼ミニ
全体像はこんな感じ
あわびの刺身もいっちゃいます
今年はウニが不作でウニ丼は価格が例年より高めな感じでした。
ここはお刺身がとにかく新鮮。
数の子もパリッとして、えぐみや臭みがなくて美味しい。
カニも結構入ってました。
ウニ丼じゃないけど、ウニのトッピングがしっかりあるのがうれしいね
お腹が満たされたあとは、岬の湯・しゃこたんに移動
ここは赤字続きで一度クローズになったけど、民間に経営がかわって昨年復活した温泉。
若い頃、何度が行ったことがあったんだけど、ここしばら~く行ったことなかった。。。
再オープンしてから、サウナが設置されたり、一棟貸しの宿泊棟ができたり
直売所もあり
中の売店はクラフトジンの販売もあったりしてデザインもおしゃれ
露天風呂からは海が見えて絶景が楽しめる~
ただ、周辺のキャンプ場からひっきりなしに人が訪れ、大混雑していたのと、露天の風呂には日よけがない・手作りの(?)木でできた整え椅子(座椅子)が設置されていたのだが、角度が悪くて背もたれに頭をつけると腰痛おこしそうという・・・
個人的にはそこだけ改善してくれたら、いい温泉なのでは、と思いました。
iPhone/Z50で撮影
えこりん村の銀河庭園が今シーズンを最後にクローズするということで6月に1度、訪問しましたがバラの時期である7月初めに友人と共に再訪しました。
写真たくさん撮ったのでじゃんじゃんいきます
私の中で銀河庭園撮影のお約束 不気味なオヤジのレリーフ(毎回撮影)
撮影後は森のレストランTen-Manへ。
こちらのレストランも今期でクローズになります(らくだ軒は継続)
ビュッフェ式のレストラン。
えこりん村で作ってる豚肉を使ったローストポークが美味しかった~
中途半端な牛肉より、ホントにおいしい豚肉の方がよっぽど嬉しい
デザートもしっかり
荒れた天気予報で心配しましたが、晴れ女(?)Sちゃんのおかげで雨にあたることもなく、時折り青空も見ながら撮影できました(札幌はその時間、大雨だったそう)。
真偽のほどはさだかではないけれど、この庭園をつぶして畑にするとか牧場にするとか。。。
せめて一部だけは残してほしいなぁ~
あらためて銀河庭園のすばらしさを実感したのでありました。
Z50で撮影