an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

KANON PANCAKES(カノン パンケークス)

2025-01-22 15:13:15 | 札幌グルメ

先日「パンケーキ食べたい病」を発症した私は、パンケーキが売りの某チェーンカフェに入った。

平日ですいており、お店の前には「スタッフの数が少ないため、お待たせすることがあります」的な断り書きあり。

着席して、一番スタンダードなパンケーキをオーダー。
メニューには、売りであるはずのオリジナルバターが、物価高騰のため?マーガリンにさし変わっている旨が書かれている。
オーダーしたときも、そのことを確認された。
ま、このご時世しかたないか~と思いつつ、待つこと20~30分くらいか?

パンケーキがやってきた。

しかし、このパンケーキがイマイチで・・・

まず、冷たい。中の、ほんとの真ん中のところがほんのり温もりが残っているだけで全体がほぼほぼ冷たい
モールに入っているカフェだったので建物自体も冷え冷えしていて、しかも人出が足りず、できてからだいぶ放置されていたのでは? と思われ。
パンケーキの上に載ってるマーガリンも全然溶けてなかったよ。。。

そして味。
ソースをつけずにパンケーキを一口食べてみたのだが、「生臭い」。
最初、魚の生臭さっぽいと思ったが、よくよく考えてみると卵の白身の生臭さ。
そうだ。それだ

メープルシロップと合わせて食べたら(冷たいけど)それなりに美味しかったので、ちゃんと完食しました。

しか~し

なんか不完全燃焼感が残る・・・

ワタシが食べたかったのは、コレじゃなかった感が日増しに強くなる・・・

ということで、リベンジ決行を決意、カノンさんに行ってきました。

ここは以前は日本茶を中心としたカフェでそれはそれですごくよくて、何度か足を運んだことがありました。

お店が今の形態に変わってからは、行ったことがなかったな~と訪問してみました。

窓際のカウンター席に座りましたが、オシャレな雰囲気は以前とかわらず。
ベルを鳴らしてスタッフさんを呼ぶ。
メープルシロップはかけ放題。



アールグレイとのセットにしました。
カップがおしゃれなのも気分があがる


ランチ限定のパンケーキにしました。
ソースは4種類くらいあったかな? シンプルなものが食べたかったのでハチミツを選択。



今回も、パンケーキの生地だけを一口食べてみましたが、もちろん生臭い味なんてしなかった。。。
口の中でスッと溶けてなくなる。
クリームも全然くどくない。
おいしい

あっというまにペロっと平らげました。。。

リベンジ成功

こうして私のパンケーキ食べたい病は無事、完治したのでありました。



iPhoneで撮影

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログ ライカへにほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウナコタンサッポロ

2025-01-11 21:23:38 | 札幌おすすめスポット

前々から気になっていたサウナコタンサッポを初訪問。

ここは以前、岩盤浴を売りにしたスーパー銭湯だったところを他会社が買い取って新しくサウナ押しの施設として生まれ変わったらしい。
有名なサウナ師がプロデュースしているというふれこみ。

ここの施設は料金が平日、土日、年末年始などの特別繁忙日の3種類あり、さらに時間制限120分と、フリーの2種類があります。

私が行った日は、特別繁忙日にあたったため、一番高い値段の1,400円(ゆっくりしたかったため「フリー」で入館。館内着、タオル類はついてない。シャンプー、コンディショナー、ドライヤー等はあり)。
一番安いのは平日、120分で800円(2025年1月現在)となっています。

11時半ころ到着。
駐車場は車がたくさん停まってたけど、館内はまだ人が少なかった。

こぎれいで映えるインテリア
ボードゲームも多数用意されており家族や友人と遊ぶこともできます。






館内にフォトスポットも用意されているあたりが最近っぽいですよね~


3階の休憩エリア





売店


レストランはイートイン形式になってます
デトックスウォーターもあり


中はラウンジとつながってる









スイーツも販売



調味料はセルフでかけるタイプ
珈琲とほうじ茶は食事をした人のみの提供です。



美味しそうなメニューほかにもたくさんあったんだけど、前日食べすぎたためにシンプルにカレーにしました。


肝心のサウナと浴槽の方はですと・・・
浴場は、基本、以前のものをそのまま使用している模様。
洗い場もたくさんありました。
シャワーヘッドがリファだった。

洗い場と同じところに高温サウナがあり。
サウナの前には飲料水と氷が用意されていて、これはすごくいいなと思った。
サウナ出たらすぐ冷たいお水を飲めるのはありがたい。
休憩スペースも多めに用意されています。

サウナの中は、サウナ施設をうたっているだけあって広め。
清潔感もあり、おしゃれでいい感じのサウナでした。
ここでゆるめの2セットを堪能~

その後、低温サウナ(塩&泥パックサウナ)へ移動。
実はこの塩サウナ、最初どこにあるのか見つけられなかったんですよ~
浴場から離れみたいなところに出るのですが、そのドアが見つけられなかった
(湯けむりで視界が悪かったのと、ドアが従業員通用口みたいな目立たぬドア だったため)。

しかし、わからなかったのは私だけではなかった
知らないご婦人に、「初めてきたんですけど、塩サウナってどこにあるかご存じですか」って話かけられた

話かけられたときは私もわからなかったんだけど、その後発見してそのご婦人にも教えてあげたのサ

顔に泥パックをぬりぬり、サウナに入って身体に塩もみこんで~を1セット。
塩サウナ内には、かけ湯が設置されていて、サウナを出るときに自分が座っていたところをお湯をかけて流すというのが暗黙ルールの様子。
泥パックのおかげでだれきった顔もハリが戻ったわ~

合計サウナ3セットの後は、露天に出て半身浴をしてのんびり。
露天風呂は、入浴剤が入っており、外気浴用に椅子がたくさん用意されていました。
しかし最高気温0度だと、さすがに座っている人はいなかった~

試しに私も座ってみたが、1分座っていたかいなかったかくらい。
濡れた髪はさすがに凍りはしなかったものの、冷たく、うっすら固かった

しかし、すいていたのでお風呂、サウナともに堪能。
久々に整った~

今日は午後から熱波師のイベントがあったこと、正月休みあけすぐの三連休だったこと(正月の方に人は集中したのか? さらに一番高い料金日だったため、避ける人が多かったから? もし来るならイベントがある午後に来る?)人が少なかったのではないかと考察。

ふだんの混み具合はどの程度かわからないものの、サウナが良かったため、家人と協議の結果お気に入りに追加されました

サウナ好きの方におすすめなのでした。

iPhoneで撮影


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログ ライカへにほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登別地獄谷とカルルス温泉オロフレ荘再び

2025-01-03 21:16:27 | 北海道おすすめスポット

最近恒例となっている家人との年末のおつかれさん会。

今回は、登別の地獄谷を観光して、それからカルルス温泉のオロフレ荘に行きました。
オロフレ荘は今回で2度目。

まずは地獄谷に向かう~

登別の地獄谷といえば、小学校の修学旅行でここにきた(遠い目)。

今では外国人観光客がいっぱい。


木道が設置されていて、散策コースがいくつかあった。

この木道、思いのほか、アイスバーンになっているところが多くて危なかった

そして予想外に寒かった

なんとなくイメージで温泉地だし煙もうもうだし、地熱で暑いかと思ったら全然違ってた

ダウンコートは着ていたけど、足元から冷え冷えだった~

とはいえ、久しぶりに見た地獄谷はやはり興味をそそられる。
雪も被っていて風情がある。
地肌もいろんな色があって、面白い。
茶、グレーの他に緑に見えるところもあった。


帰りにサービスセンターによっていつもお世話になってる友人におみやげをちょっとだけ買って、登別の閻魔さまの前を車で通って気持ち挨拶してからカルルス温泉に向かう~



前回は秋にきたから、冬にくるのは初めてです。
お部屋は安定の和室
でもスマートテレビだったりところどころ新しさもある。



夕食は今回は毛ガニつきのプランにした。
ひとり一杯の毛ガニ付きという、お得プランです。

温泉で身体をあっためた後はお夕食。

ばばん


お目当ての毛ガニも


他のお料理



















お鍋にはタラバガニが入ってた~




毛ガニをほじほじ・・・
最初、左側の脚だけ食べましたが、これじゃらちがあかん と思い、全ほじしてから一気に食べる作戦に。

かにみそもあえて、レモンを絞り、お好みで醤油数滴。

これ、某寿司居酒屋で、2分の1杯の量で4~5千円(毛ガニ不漁時)でメニューに出てた・・・。
片側の脚は先に食べちゃったけど、約一万円相当ナリ。
見た目以上に身がつまってて、甘くて美味しかった
満足~


デザートもしっかりいただきました


そして朝食













朝食後は部屋に戻って速やかに片づけをしてからチェックアウト。
大晦日だったので早めに帰りました。

外に出たら雪が積もっていた


結構降ったみたいであられも降ったみたい


今回は毛ガニコースを堪能したので次回は絶対白老牛コースにしようねと家人と誓いあったのでありました。

Z50/Q3/iPhoneで撮影


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログ ライカへにほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025謹賀新年

2025-01-01 00:00:00 | 日記・雑文

2025年 謹賀新年
今年も an empy pageをよろしくお願いいたします。 




Z50で撮影


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログ ライカへにほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする