ちょっとアロママッサージをしてもらいたいと
思いたち、いろいろ調べていくうちに「ホットストーンセラピー
(ホットロックマッサージ)」なるものを発見。
このマッサージは、温めた玄武岩を使った
オイルマッサージのメニューです。
通常のアロママッサージよりも、
深~いリラックス効果が得られるのだとか。
これをぜひ、体験したい!と思ったので、
サロンを探して地下鉄豊平公園駅そばの
「アロマ&クレイセラピー・ホットストーンサロン
ぴゅあ☆えっせんす」さんで施術を受けることに
しました。
こちらはリゾートホテルで4000名以上施術したのち
独立開業された方がやっているサロン。
技術レベルの面で信頼できると思ったのが
このお店に決めた一番の要因でした。
ホットストーンのメニューは、
30分 4000円
100分 8000円
120分 9000円
(※2012年5月現在)です。
ホットストーンセラピーをじっくり体験してみたい
ということで、今回は100分でお願いしました。
こちらがお部屋(※許可を得て、撮影させて
もらいました)
営業担当のワンちゃんもいます。
カワイイ~♪
温めたストーンたち。
要望等、伝えたあと、さっそく施術開始です。
人によっては神秘体験をしたり、スピリチュアルな
気づきを得る人もいるのだとか。
ワクワクドキドキです♪
最初はチョッピリ緊張しましたが、ほどなく
リラックスモードに。。
ストーンがゴツゴツして痛いのかと思ったら、
全然、そんなことありませんでした。
人の手で直でやるのと変わらない感じ。
徐々に深~いリラックス状態に入ってくると、
ああ、ワタシ、自分の身体をないがしろに
してたんだわ~っていうことがわかりました。
さらに時間がすすむと、今度はウトウト……
ホットストーンセラピーがもとはアメリカの
先住民族の治療法だった、という由来が
あるせいか、カッコイイ男性の先住民族が
出てくる夢を見ました(爆)。
そうこうしているうちに無事、終了。
実際に受けてみてホットストーンを使った
このセラピーは今の自分にあってるな~と
思いました。
うまく言葉では説明できませんが、単に身体が
ほぐれるというだけではなく、自分の内面の
深いところまで入っていけるような感じがしました。
こういったセラピーが単に贅沢のためだけに
するものではないんだな、ということがよく
わかりました。
今回の体験でセラピーに対する自分の認識が
ガラッと変わりました。
また、ぜひリピートで行きたいと思います。
心身の安定や深いリラックスを求めている人に
このセラピーはおすすめです。
■アロマ&クレイセラピー・ホットストーンサロン ぴゅあ☆えっせんす
ヨガ・太極舞用にビープレゼントの
コナパンツを購入。
あらかじめ、刺繍をしたものも多く販売されて
いるけれど、自分の選んだ柄を刺繍してくれる
お店があったのでそちらで購入しました~。
私が選んだ柄は、ロータスとサンスクリット語の
マントラが入ったもの。
パンツの色はグリーン系、刺繍の色は黄色ベースに
しました。
刺繍がとてもいい感じ。
明日のヨガのクラスにさっそくはいていこうと
思います♪
※今回購入したお店はこちら
■pocorico(ぽこりこ)
招待券をいただいたので、芸術の森にポタリングを
かねて「フレデリック・バック展」を見に行ってきました~。
自転車をきこきこ漕いで、無事到着。
ずっと坂道で汗だくになりました(^_^;)
平日のせいか、人が全然、いない……
天気がよくて、風があまりないせいか、
禅寺の庭のようなきりっとしたエネルギーを
感じました。
札幌もやっと夏の入り口に。
影が濃くなってます。
お昼ちょっとすぎについたので、
お腹がぺこぺこ。
まずはレストランで腹ごしらえ。
880円(2012年5月現在)ナリ。
ケチャップというより、酸味のないトマトソースを
使ってる感じ。
味付け薄め。このお値段ならもうひとひねり、
何かが欲しいです~
そして、絵を見に行く。
あたたかい色づかいのものが多数あって、
なんだかすごく癒されました~。
帰りはスタバによって、ひと休み。
エネルギーを補給して、最後の力を振り絞って
自転車こいで自宅に帰ります(笑)
往復で34km走りました~。
絵がとてもよかったです。
※フレデリック・バック展は2012年5月27日(日)まで。
■札幌芸術の森美術館
鵡川産ししゃもをいただきました~。
オスとメスの2種類。
メスはもちろん、卵をかかえてます~。
脂がすごく、のってる!!
いつも以上にビールが進んじゃって
困りました(^_^;)
家人とともにおいしくいただく。
ごちそうさまでした~♪
前から一度行ってみたかった彩未(さいみ)に
行ってきました~。
よくお店の前は通るのですが、いつも人が並んで
いるので、昼の部がもう終わるという時間を
狙って訪問。
2時45分頃、着きましたが、店内にはまだ
待ちのお客さんが(@_@;)
しかし、すぐ注文をとってくれた&そんなに
待たずに、カウンター席に案内されました。
(ちなみに少数ですがテーブル席もあり)。
人気のみそラーメン(700円・2012年5月現在)を
オーダー。
チャーシューの上にすりおろしたショウガが
のっている。
他、もやし、ネギ、シナチク、チャーシューと
いったおなじみの具。
もやしと一緒に炒めたのかな? ひき肉と、
チャーシューのかけらも入っていました。
スープの表面には透明な油の層も見えます。
さっそく一口、いただく。
なるほど! これが人気のヒミツか~と
私なりに感じたところは、麺を口に入れた瞬間、
とても香ばしい味と香りがする(にんにくを
使ってると思うけど、それだけじゃない感じ)
+甘さ(油の甘さと、味噌の甘さが)があって、
香ばしさと甘さのバランスが絶妙な気がします~。
そして、時間差でしょうががピリッと効いてきます。
面白いことに、麺と具を全部食べ終わって、
スープだけを飲んでみると、(確かにおいしいけれど)
これ単体だけだと、他のお店でもあるような……?
しかし、麺と一緒にいただいたときに、香ばしさと
甘さが際立つラーメンといったところでしょうか。
接客等もよかったです。
いつも激混みなのが唯一の欠点かな?
おいしかったので、また機会があれば行って
みたいです。
次回は味噌以外のラーメンも食べてみたいです。
■麺屋 彩未
いわゆるフツ~のシャツ・ブラウスを
買おうと思っても、なかなか見つからなくて、
ちょっぴり不便を感じていたら、
高品質・低価格が売りの「鎌倉シャツ」なるものがあると
知り、買ってみました~。
基本、国内生産(一部、中国産のものもあり)で、
ボタンもプラスチックではなく、貝ボタンを使用。
縫製もしっかり。
ほとんどのシャツの商品価格が一律6195円
(2012年5月現在)になっています。
今回はピンクのスタンダードなタイプのシャツと、
リネンジャケットを購入。
これ一枚あれば、大人カジュアル・ほどほど
きちんと感も出せて、ちょっとした打ち合わせの
ときにも役立ちそう~。
札幌にまだ実店舗がないのが残念ですが
(今回はネットショップで購入)、次にシャツを
買うときも、リピートしちゃいそうです。
■メーカーズシャツ鎌倉
新しい自転車に乗って、ミラカフェダイニングに
行ってきました~。
こちらのお店はランチメニュー(700円・2012年5月現在)が
人気だそうですが、ホットドッグもおいしいそうなので
今回はチーズホットドッグ(400円)をオーダー。
プラス250円でサラダ、飲み物つき。
ホットドッグが大きくて、食べごたえあり。
店内は手作りカフェといった趣。
ホットドッグはおいしかったけれど、
分煙になってない&お店も広くないので、煙草が
苦手な人はちょっとつらいかも~
私が行ったときは、喫煙者のお客さんが
結構きてました。
私は煙草が苦手なので、リピートすることは
ないと思いますが、喫煙される方には
よいカフェかも、です。
■ミラカフェダイニング
予想外の珍道中(?)になった旅も
いよいよ終わりへ。
飛行機に乗り込む前に腹ごしらえというこで、
比較的すいていた「東京カルビ」というお店に入りました~。
私は牛タン定食をオーダー。
厚みのあるタイプのお肉です。
1500円(2012年5月現在)です。
家人オーダーのサーロインステーキ丼。
2000円。
おいしかったけれど、お値段はやはり
空港価格かな~
リーズナブルなお値段の丼ものなども
あったので、機会があればそちらも
食べてみたいです。
ごちそうさまでした~
■東京カルビ 羽田空港店
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
今回は家人と一緒に経営・マネジメントに
関する研修を受けてきました。
勉強になることがたくさんありました~。
■今日の小ネタコーナー2■
スケジュールのあいまをぬって、
友人の女性経営者にも
会ってきました~。
経営の苦労など、いろんな
話を教えてもらって、こちらも
大変有益な時間を過ごせました~。
人気ブログランキング(地域・北海道)
熱海-三島をあとにして、宇都宮に向かう
家人と私。
駅東口にあるぎょうざ専門店「みんみん」で
夕食です~。
18時頃、着。
既に店外に人が待っていましたが、
回転が速く、わりあいすぐに中に入れました。
荷物を預けるロッカーがあるのですが、そこについてる
キーホルダーがぎょうざでカワイイ!!
帰り、売店で思わず買っちゃいました(^_^;)
焼き餃子。
ハネが少しついてるタイプ。
中の餡はふわっとしてます。
水餃子。
何もつけずに食べてみましたが、これがなかなかいける。
皮のつるっ、もちっとした食感がgood。
駅前店限定メニューというジャジャ麺。
500円(2012年5月現在)。
これが結構、いける。
ジャジャ麺というと、どちらかというと濃い味付けの
アグレッシプな印象が私にはあるのですが、
この肉みそが予想外に(失礼!)上品なんですよ。
平うちの麺とからめて食べるのですが、
キュウリ、ネギがさわやかなアクセントになっていて
美味。
オリーブオイルか何かを使ったら「中華風パスタ」と
いってもよさそう。
ビールも飲んで二人で2千円ちょっとで
お腹いっぱいになり、満足しました~
また機会があったら行きたいです。
■宇都宮みんみん 駅東口店