今だから言える話。
2011年末に、ある出来事(自分にとっては
ショックな出来事)がきっかけで、
パニック障害になり、広場恐怖症もともなっていたため、
一時は近所のスーパーに行くのも難儀という状態でした。
その後、順調(?)に快復し、今ではほぼ、日常生活に
問題がないところまで治りました。
が。
唯一、改善されなかったのが「熟睡ができない」ということ。
最初はパニック障害の症状が残っているため、と
考えておりましたが、何か、自分的にスッキリしない。
アロマテラピーのおかげで、入眠はスムーズに
できるようになったものの、「深い眠り(ノンレム睡眠)」が
一切できない。
まったく眠れないということではなくて、寝てはいるのだけど、
1晩中、脳がおきてて、少し神経が興奮しているような状態・
脳が少し腫れてる(むくんでいる)感じがありました。
ウツかと思いきや、日中、自分が好きなことに集中することも
できるし、意欲(やりたいこと・夢中になること)もあるし、
ストレスはゼロではないけれど、深刻なものはなく。
脳ストレスによいとされている有酸素運動も定期的に
行っていたにもかかわらず、それでも熟睡がなぜかできない。
どうしたものかと思いあぐねておりましたが、
もしかしたら、何らかの脳内物質が足りないかも! と
ひらめき、調べてみたら、ビタミンB群とGABAが
自分の症状によさそうだったので、その2種類を
購入してみました。
![]() ギャバ(GABA) + ビタミンB6 500mg 100粒【消費期限目安:2018年6月まで】 |
ビタミンB群から飲み始めましたが、
初日:運動あり・飲酒あり→久しぶりの熟睡
2日目:運動なし・飲酒なし→前日ほどでないが、熟睡感あり
3日目:運動あり・GABAを飲み始める・飲酒あり→熟睡
……というように、今までは何だったのかっ?!
っていうぐらい、あっさり熟睡モードに突入。
こんなことなら早く試してみればよかった~~~
要するに、パニック障害を発症したときに、
脳が暴走した状態になって、そのときビタミンなど
大量に消費して(私の場合は特にビタミンB群と思われる)、
適切な量が補充されずに年月がすぎて、ずっと不眠が
改善されなかったと推測されます。
(パニック障害を発症する以前は熟睡できていたので、
もともと足りなかったのではなく、パニック障害を
きっかけにビタミン類が消費されたものと思われる)。
こういうこともあるんだな~、人間の身体って
不思議!! とあらためて思いました。
不眠で悩んでる方も、もしかしたら原因が
ビタミン不足にあるのかも。
参考になれば幸いです。