友人二人とルゴロワ札幌にてランチ~。
お店はロテルド・ロテルの1階にあります。
テーブル席もありますが、スペースは小さいので
確実さを求める方は予約必須。
日替わりランチをオーダーしました~。
そば粉のパン。
こちらのサラダ、野菜がおいしい。
久々に野菜そのものがおいしいサラダに
出会えました(^^)
メインメニューは豚肉のマスタードソース添え。
ソースの中にもレッドオニオンっぽいものの
みじん切りが入っており、ここにも野菜がいかされてます。
お肉、と~ってもおいしかったです。
デザートのグレープフルーツのプリン。
グレープフルーツのさっぱり感とほのかな苦味が
goodです♪
食後のお茶はコーヒー、紅茶の他にハーブティーからも
選べました。
全体的に味もよく、コストパフォーマンスも良いと思います。
店内がちょっとせまいという欠点はありますが、接客もよく
好印象。
おすすめのお店です。
■ル ゴロワ サッポロ
月イチで開催されている投資勉強会に参加。
今回の話題は(未来は確定しているわけでは
ないけれど)世界恐慌の足音がヒタヒタ聞こえている~
なんて話題から、メンバーみんなで万一、そうなったときに
「この危機をどう乗り越えるのか」がテーマになりました。
今回出た内容が
●銀行も100%安全ではない。現金を預けるときは、
不良債権が少ない銀行へ。セブン銀行がおすすめ。
●恐慌になったとき、国債は5分の1程度まで価値が下がる。
株を保有しておくことも大事。
恐慌でつぶれてしまうような企業の株はダメだが、
その中でも必ずのびる企業はある。
そうういうところの株を安いときに購入してもっておく。
●投資の基本であるが、分散投資が大事。
純金は、日本円で購入するにはあまりうまみは
ないが、一般的には資産の10%程度を持っているとよい。
などなど。
今回も豪華なお食事をいただきながら、
中身の濃い勉強会となりました~。
久々の海外旅行から帰ってきて、「人生、後悔しない
生き方をしよう!!」という気持ちがますます強くなりました。
そして、なぜかピアスを開けたくなった(笑)
実は20代の初めに一度、開けたのですが、
あろうことか開けたその日にピアスを落とし、
結局そのままふさいでしまいました。
で、かれこれ20年近い歳月が過ぎ去った
わけですが、イヤリングだとしょっちゅう落とす&
若い方のピアスもかわいらしいけれど、
年齢を重ねた女性が上品なピアスをしてるのを
見ると、なんかかっこよくて、私もああなりたいという
願望がむらむらと(^_^;)
そんなこんなで8月末に、皮膚科で開けました。
ちょっとドキドキしましたが、開けるときは
ピアッサーで一瞬。
じんじんとした痛みが少しの間はありましたが、
やってみるとそれほどではなかったです。
ピアスを開ける位置も、看護師さんと相談を
して決めます。
実際に開ける行為は医師がしますが、
鏡を見ると左右ともきれいな位置に
あけてもらったと満足。
ピアスは病院で用意されたものから
選べます(いくつか種類がある)。
私は念のため、福耳用のポストが長めの
ものにしてもらいました。
↓こんなんです。
ピアスを開けたあと、ピアスホールが
完成するまで、ひっかからないように
気をつけたり、ピアスを前後にずらして
洗浄したりなど、若干のケアが必要に
なってくる。
医師からはファーストピアスは1ヶ月ではずしていいと
言われました。
慣れないながらも、ケアを続けて、
まもなく4週目になる~というときに、
右耳を思いっきり引っかけてしまい、
痛みが出て、なかなかひかないという
状態が1週間以上、続くという事件が勃発。
開けてもらった病院へ行って、
軟膏と化膿止めの飲み薬を処方して
もらいました。
ちょっと膿んでいたようで、最初、透明の
樹脂ピアスをつける~という話があったのですが、
見た目は耳が正常に見える&それほど症状も重くないだろう
ということで、ファーストピアスのまま、ケアすることになりました。
薬を飲んでも、最初はあまり効果が感じられなくて、
一時はホントどうなるかと思いましたが、
薬を飲み終わる頃に急に回復の兆しが
みえはじめ、6週間目に入るころ、微妙な痛みは
まだあるものの、「だいぶよくなったかな」という
確信を得るに至りました~。
というわけで、セカンドピアスにやっとつけかえ
(トップ画像)。
ピアスクラブコムというお店で購入。
ピアスについての情報はネットでいろいろ出てますが、
こちらのサイトにあるピアスの情報が良心的で信頼性に
たるものだと思われます。
もうひとつ、セカンドピアスの予備として
アーアゼロワンというお店のピアスを購入。
こちらのお店でも、ポスト(軸)をセカンドピアス向けの
ものに変えてもらえます。
プラチナで小さなダイヤがついている
クローバー。
![]() PT900天然ダイヤクローバーモチーフピアスtypeAA(0.9mm芯・キャッチなし) |
そしてもうひとつ。
これをするとピアスを落としにくいという
ピアスロック
ジムで運動をする私には必需品。
これがあると、ジムでもOK、(将来)高価なピアスを
買っても(←願望含む)安心です(^^)
やっとセカンドピアスに変えたばっかりなので、
大事にピアスホールを作りながら
大人でステキなピアスにも挑戦していきたいです~
[追記 2013.011.20]
その後、ピアスを替えるとき、変な方向に刺して膿んじゃいました~
しかし、その後、無事安定。
そのときの経過の記事はこちら
パロムはバスセンター駅近くに最近オープンしたスイーツ店。
焼き菓子などとってもおいしそうです~。
イートインもできるようになっていて、お店のインテリアも
とてもステキ。
友人たちと一緒に訪問。
ロールケーキ(250円・2012年10月現在)とカプチーノ(450円)を
いただきました~。
こちらのガラスのカップ、2層構造になっていて、
保冷効果が高いものだとか。
ロールケーキはシンプルながらも優しい味で
おいしい~。
真ん中にちょっと透明っぽい種類の違うクリーム
らしきものが入っているのが特徴です。
お店の方に話を伺ったら、いろいろこだわりを
持ってスイーツを作っているそうです。
マドレーヌなどの焼き菓子&ザッハトルテが
と~~ってもおいしそうだったので、次回訪問時には
必ず買おうと思いました~。
■サッポロスイーツガーデン パロム
先日、パソコン用のOAチェアが壊れてしまって
ネットで購入。
その際に同じお店で販売されていた座椅子が
ど~も気になって、ついつい購入しちゃいました!
今回購入したものは、フラットにもできるし、
足あげ用の折り曲げもできるタイプのもの。
これがすごいラクちん。
ちょっと疲れたときの仮眠もばっちり。
早くも家人との奪い合いになってます(笑)
座椅子もいろいろ進化しているんだなぁ~
と、妙に感心したのでありました。
今回購入した座椅子はこちら↓
■家具通販のロウヤ
麺eijiが以前あったところに煮干しラーメン専門店の
姉妹店があると聞いたので、行ってみました~。
お昼の時間が終わるギリギリのところで入店。
女性におすすめとなっていた「ゆず塩」(700円・
2012年10月現在)をオーダー。
最初にスープを飲んでみると、ゆずの香りと酸味が
ふわ~っと広がる。
もちろん、煮干しの香りもしっかりと。
しっかりしてるのだけど、えぐみや雑味は感じません。
相当、手間をかけてスープを作っていると思われ。
具も、スープを邪魔しないシンプルな構成。
チャーシューも(もも肉なのかな?)脂身が
少なく、ヘルシー志向の人にはうれしいところ。
メンマも、もしかしたら何かひと手間かけて
いるのかもしれない(←ここは推測)。
麺eijiさんと同様、丁寧な仕事ぶりが伺える
ラーメンでした。
女性が作っているラーメンのせいか、
ラーメンの中に「美(美学)」を感じる一杯。
着物を着たキレイな女性とか、
京都とか、旅行雑誌にのせる「お洒落なラーメン」
チックなものが似合いそう。
がっつり系、こってり系を好む方は物足りないと
思いますが、ヘルシー志向、あっさり系、
魚介系ラーメンが好きな人にはヒットすると思います。
なかなか行く機会がありませんが、またリピート
したいと思いました~。
オススメです!!
■ニボシラーメンAG
呑気に旅行記なんぞ書いてるうちに
我が家でも結構事件がありまして、
そのひとつが冷蔵庫故障事件。
ふと気がつくと、飲み物が全然冷えてない
……アレ? 液晶パネルを見ると何か変??
冷凍室は大丈夫だったのだけれど、
冷蔵室の方が、冷やす力が弱くなったようで、
もう13年近く使っているので寿命だ~という
結論になり、買い換えが決定しました。
9月末にお店に買いに行ったのですが、
「3週間後になります」と言われ、今日くるまでが
長かった(^_^;)
劇的に壊れたわけではなかったのが幸いでした
(ときどき、正常に動作してた)。
に、してもナマものとか保存ができなかったので
(←どうしてものときは保冷剤も使っていた)
これでやっとふつうの生活が送れるわ~。
人生初の観音開き冷蔵庫。
カタログ通りに右側にペットボトルなどの
飲み物を集中的に入れてみる。
考えたらふだん料理を作るとき以外は、
飲み物を出すときぐらいしか冷蔵庫の
開け閉めはしないので片側開きで
十分なのかも。
ということで、家電がひとつ新しくなったので
ありました~。
サツエキに用事があってひとりランチ。
おいしいお蕎麦が食べたくなって、大丸の
長坂更科布屋太兵衛に入ってみました~。
悩んだ末に野菜天ざる(1380円・2012年10月現在)を
オーダー。
つゆは2種類あって、お好みでブレンドするシステム。
野菜のてんぷら。
そば。
天ぷらはとってもおいしかったけれど、
感動する味まではいかなかった感じです。
デパート価格というか、やや割高な感じあり。
とはいえ、全体的においしかったです。
ごちそうさまでした~。
■永坂更科 布屋太兵衛 札幌大丸店
バスセンター駅近くのカフェに友人と入ってみました~。
ファビュラスという名前のこちらのカフェ、入口は
あんまり目立たなくて、うっかりすると見過ごしそう。
けれど、中は意外と広くて、天井も高い。
アンティークを中心としたインテリアも素敵です。
チーズケーキを食べたかったのだけれど、
品切れということでアップルパイをオーダー。
甘さ控えめで、お好みでメープルシロップをかけて
食べます。
おいしいパイとコーヒーのおかげで話がはずみました~。
久しぶりに私好みのおとなカフェ。
またリピートしようと思います~。
おすすめ!!
■FAbULOUS(ファビュラス)
万屋マイキーはサッポロファクトリー
近くにあるスープカレー屋さん。
食べたのが結構前なので、詳細は忘れて
しまいましたが、トマトが入ったスープなのに、
酸味があまりなくおいしい。
お店の方に聞いたら、酸味が強く出過ぎないように
調整しているとのこと。
野菜のスープカレーをオーダーしてみました。
野菜たっぷり、おいしかったです。
次回はドライカリーに挑戦してみたいと
思いました~。
■万屋マイキー