2年越しの恋がみのってロードバイク納車までこぎつけた私。
購入にあたっていろんなサイトやブログを参考にさせてもらいましたが、そういったサイトではなかなか出てこなかった情報や事前に知っていたらよかったなと思うことを備忘録風に記しておきたいと思います。
●ロードバイクに興味があるけど乗れるかどうか自信がない
私も運動はけして得意な方ではないので、初めてクロスバイクに乗ったときは本当にドキドキでした。(今もロードバイクを始めてドキドキしてます。)
おそらく、ふつうのママチャリ自転車に乗れる方であれば、問題なく乗れるハズ。
ただし、運動音痴を自覚されている方にはクロスやロードバイクのようなスポーツ自転車は「慣れ」や「練習」が必要。
スポーツ自転車はサドルが高く、乗った状態では足がつかないのがふつうです。
この恐怖心を乗り越えられるかどうかがカギ。
初心者の場合は、サドル下げて足がつく状態からスタートして、慣れてきたら適正なポジションへ変更ということもあり得るのでそこはお店の方と相談されたら良いと思います。
あとは乗り方、降り方とブレーキのかけ方、曲がり方。この辺を練習してクリアできたら恐怖心なく乗れるようになっているはず。
●最初はフラペでも大丈夫(むしろ推奨)。
初ロードでいきなりビンディングペダル、それで乗りこなす方も多数、いらっしゃると思います。が、運動音痴を自覚しているのであれば最初はフラットペダルを推奨します。
自分は(一応)クロスバイクでビンディングを体験し、乗れるようにはなりましたが、今回のロードはフラペにしてもらいました。
ロード初乗りでてっころんで、あ~やっぱりフラペにしておいて正解だったと思いました
ペダルの変更はいつでもできます。少しでも不安があるなら、見栄を張らず、安全第一をおすすめします。
●クロスバイクとロードバイクはまったく別の乗り物だった
クロスに乗ってたから、ロードバイクにもすぐ乗れるかと思っていたら全然そうじゃなかった
考えたら、バイクの購入決めてから納車まで1ヶ月以上あったのだから、その間、ロードバイクレンタルして乗り慣れておけば良かったなぁと思いました。
運動音痴さんでロードに乗れるかどうか自信がないなら、ロードを買う前にバイクをレンタルして慣れておくとよいかもしれません。
●納車時には荷物を入れるリュックが必須・場合によっては車も
今回、パーツを一部替えたこともあって、納車時に結構荷物があったんですよね。
特にクランクの箱がデカくて、自転車なら絶対ムリ的な。
家人に車で運んでもらったのでよかったですが、初めてスポーツバイクを購入するときは空気入れなども必要なので、そういった大きい荷物は納車とは別な日に購入して持っていくとか、車で別送するとか、その点についても考慮しておいた方がベター。
空気入れ等、大きな荷物を納車より先に購入していて、納車時に完成車を受け取るだけであれば、保証書など書類を入れるリュックがあれば十分です。
●ロードバイクは高額、でも本気で乗りたいならあきらめないで
ロードバイクは一般にエントリーモデルでも10万円前後から。
けして安いものではない。
でも、自分が心から本当に欲しいと思ったら、あきらめないことをおすすめします。
これは心理学でいうところの自尊心と関係してくる。
すぐには購入できなくても、こつこつ貯金してロードバイクを手にできたなら、達成感はハンパない。
ロードバイクに限ったことではないですが、「お金がないから」「時間がないから」「自分はそれを持つには相応しくないから」的な思考は自分の成長を止めてしまう。
(まあ、すぐにあきらめられるなら本気度がなかったということはあると思いますが。)
あきらめないで達成したこと、コツコツ誠実に努力して達成したこと、こういうことを積み重ねていくと、自然と成功者のオーラが出てくるものです。
自分自身もそうありたいと願っています。
以上、思ったことをツラツラ書きました。
これからロードバイクの購入を検討されてる方に何らかの参考になれば幸いです。
納車予定が直前の雨となり延期となってしまったその翌日の9月12日・土曜日。
週間天気予報では相変わらず降水確率が高い日が続いているが、12日だけは(今度こそは)なんとか天気が持ちそうである。
幸い、家人も珍しくフル休み。
家人と一緒に車でショップまで行き、雨が降っていれば車載で持ち帰り、乗れそうならば自力で帰るという作戦にうって出ることにしたのであった。
ショップに連絡すると、12日納車OKとのこと。
約束の時間にお店に行くと、そこにはピナちゃんが
感動のご対面
やっと会えた~
かっこよすぎる
サドルの高さを合わせたり他、説明をきいて、いよいよ帰宅。
天気が持ちそうだったので自走して帰ることに。
バイクを外に持ち出し、スタッフさんに見送られ、さっそうと乗って帰るべく、ペダルに足をかけて漕ぎ出し・・・のはずが
すって~ん
ええ、ええ、ワタクシ、漫画みたいに見事にすっころびましたわよ
(幸い自転車は無傷だったけど膝に青アザできた・・・)
お店のスタッフさんも唖然・・・(心配かけてすみません)。
動揺する私に家人は「乗らないといつまでも乗れない いいからさっさと乗れ 乗って帰れ~」となぜかここだけ星一徹ばりの超スパルタ(てっきり、車に積んで帰るっていうかと思っていたのに~)。
しかし、家人の言うことももっともである。
勇気を出してバイクにまたがり、
バイクのスペックに似合わない超へっぴり運転しながら帰路につく。
なんとか無傷で帰宅できたのでありました
以下、初ロードバイクに乗った雑感です。
●クロスバイクとは全然ちがう。まったく違う乗り物。ちょっと言い訳ですが、無意識にクロスと同じ感覚で乗ろうとしててっころんだのかも・・・
●ロードバイクってやっぱり早い。同じ道、クロスで走ったときより短い時間で家に着いた・・・
ログみると、最大速度が21km/h。(下り坂とか追い風の要因があったとはいえ)クロスで21km/hなら自分レベルではけっこうがんばってこいで出る速度。それがあのヘタレ運転でこの速度と衝撃でした。
先に車で帰宅していた家人からも「予想より早く着いたね。俺も今着いたばっかり~」とのお言葉があり、車と大差ない時間で帰宅できてたのでありました。
●ロードバイクってすごい乗り物。ロード初体験でへっぴり運転しかできない状態で語るのもアレですが、そんなド素人にも「どんだけポテンシャル持ってんだ」と、思わせるほどのすごさ。「できるだけ速く、できるだけ遠くへ」っていうのがぎゅっとつまってる乗り物。それがロードバイク。
というわけで、猛烈なカンドーと共に納車を終えたのでありました。
2020年8月下旬、最終的なパーツのオーダーetcをすまし、あとは納車を待つばかりとなった。
「自転車本体は来週にはきますよ~」とのことだったので、わりとすぐ来るのかな~と思っていたが・・・
ここからが、なかなか来ない
パーツの在庫切れだったり、コロナの影響なのか、入荷が遅かったり
待てど暮らせど連絡が来ない
冷静に考えたらお客さんがたくさんいるわけだし、特にひどく遅くなっているわけではないと思うのだが
納車がいつになるかわからないというのは落ち着かない。
9月に入ってからソワソワした日々を送っておりました。
そして・・・
運命の9月10日
携帯の電話が鳴った
「自転車ができましたいつでも納車OKですよ~」
「やった~」
しかし、ここでひとつ問題が。
天気予報を見ると、ず~っと降水確率の高い日が続く。
比較的、なんとかなりそうなのが電話をもらった翌日の11日。
この日は午前中は用事があったが、午後はあいていたので午後に納車ということで話がまとまった。
そして運命の11日。
午前の用事をすませて帰宅し、ショップに行く準備をしてまさに家を出る直前、ショップから電話が
「ぽちこさん、こちらの方、ゲリラ豪雨みたいな雨が降ってます~」
「えっ」と思い、窓から外を見ていると雨が降ってる
確かに予報では「にわか雨がふるかも」と言っていたが・・・
タイミング悪すぎ
しかし、初乗りをさすがに雨の中ではしたくない。
「納車は・・・後日あらためてにしたいと思います」。
こうして納車はまさかの延期になってしまったのであった。
つづく