an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

かんたんガーリックライス

2011-05-09 13:13:41 | おうちdeごはん

今日の私のお昼ごはん。

かんたんガーリックライスです。

スライスしたにんにくをごま油でいためて、
ごはんを入れ、塩・コショウを適量入れたあと、
おしょうゆをまわしがけ。

超・かんたんなのに結構、おいしい~

今日は冷蔵庫にあったウィンナーも投入して
作ってみました。

今日もごちそうさまでした~

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
連休も終わり、今日からまたいつもの
日常に。
連休中は遠出はなかったけど、
ちょこちょことしたイベントと
お出かけがあって、楽しく過ごせました~
いい連休でした。

■今日の小ネタコーナー2■
そんなわけで今日は雑用日。
自動車税を払いにいったり、
クリーニング店にいったり、
図書館に予約してた本をとりに
いったり。
明日はカレーをつくろう~
(←休みボケで思考があちこちとんでいる)



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜岡原発を止めるまえに、菅首相が辞めなさい!

2011-05-09 07:58:38 | ブログ号外

私の愛読しているメルマガ「ヘラトリ・トピックス」より
2011年5月8日の
2011年5月8日日曜日(緊急・S13号) 『浜岡原発を止めるまえに、菅首相が辞めなさい!』
より転載です。
***********
本日、5/8(日)幸福の科学総本山正心館において行われた
大川隆法総裁御法話
『破邪顕正』
の一番の中核の部分(表記タイトルの内容を含め)を以下にお届けします。
これを、出来るだけ多くの一般の方、マスコミ関係者、政治関係者、外国の方々、電力会社その他産業界の方々にご転送ください。
小林 早賢


*この国とその国民は、相変わらず、「正しさとは何か」と言うことに対して、目をつむり、曖昧(あいまい)にし、忍耐と称してそれをやり過ごし、責任を取るべき人に対して取らせない(言い逃れを許している)でいる。
*明らかに今回は、「天からの警告」であったのだ。善悪をしっかり峻別し、責任を取らせるべき人に、それを取らせなければならない。
*菅首相は、相変わらず、東京電力のせいにしているが、東電も、津波の被害者である。国の基準に問題があったのであろう。
(東京新聞のスクープによれば、元々、福島原子力発電所は、35mの高台に建設されるはずだった。これを25m削って10mに建てさせたのは、国の方に責任がある。もし、35mのままだったら、被害はゼロだったのだ。)
*また今回、国には、「報道被害」(風評被害ではない)に対する国の"報道に対する指導"が、まったくなっていなかった。この責任は非常に大きく、農作物等に対する被害には、国の重大な責任がある。
*これが分からないのなら、「政治音痴」と言わざるを得ず、それにもかかわらず、「政権の延命になる」と腹黒く考えているのなら、絶対に許せない。
*さらには、外国に対する説明、報道内容に対する説明が、まるでなっていなかったので、「原子力そのものが危険である」という、誤った認識を世界に広めてしまい、国際社会に重大な迷惑をかけた。
(繰り返すが、「原発の事故」ではなかったのである。津波によって付属の発電機が壊れ、冷却機能が働かなくなったのであって、原発そのものが爆発したのではなかったである。)
*それを、この期に及んで、「中部電力の浜岡原発も止めてしまえ」と言っているのは、
「ただの責任逃れ」としか見えない。
(今度何かあったときに、責任追及されたくないので。)
*次のときは、他の人が責任を取ればよい。あなたは、浜岡原発を止める前に、まず、自分が辞めなさい。実に卑怯である。政治家は、もっと潔くありなさい。
*何らの「先見性」も「見識」もなく、ただ、左翼の心象風景にあった「原発をなくしたい」をやっているだけであろう。その結果、この国の経済を今の三分の二くらいに縮小させようとしているのだ。

*さらには、この国のマスコミの在り方もおかしい。
「自分達の仕事の中身が正しかったのかどうか」、
検証できているのか。民主党政権をつくったのも、菅政権をつくったのも、マスコミであろう。過去2年間を振り返ったとき、自分達の言論に責任が負えるのか。
*民主主義の根拠は、「身分の高下にかかわらず、正しい意見は採り上げていく」ところにある。だから、独占企業体(大手新聞、テレビ等)による価値観の独占は許さない。
間違った価値判断によって国を過っても、何ら恥じるところなく、反省もしないならば、その傲慢さは、必ずや、滅びへの道に到るであろう。
*少なくとも、過去2年間で正しさが実証された言論(幸福実現党)を封じ、間違ったものを持ち上げて、民主党に政権を取らせた者(大手マスコミのトップ)は、きちんと責任を取るべきである。
*特に、中部の新聞。ここの報道姿勢が、次の国難を呼ぶであろう。いくら報道で主張しているように海辺の堤防を高くしても、内側(内陸部)から地震が来たら、なす術(すべ)がないであろう。
このままいけば、次は、「外国からの侵略」という未来が待ち受けている。このことをよく肝に命じて、自らを反省すべきだ。
(2011.5.8)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 藤乃屋

2011-05-06 17:27:42 | 札幌グルメ

藻岩山麓道はよく通る道のひとつなんですが、
いつも気になっていたのが「藤乃屋」というおそば屋さん。

家人とともについに行ってきました!!

お店の外観も、おしゃれな感じ。


中は明るい色の木目調のインテリア。
窓が大きくとられていて、明るい。
見事な庭が楽しめます。


トップ画像が私の頼んだ山菜そばの冷。
950円なり(2011年5月現在)。

こちらが家人オーダーの冷やしたぬきそば。(800円)



と、いなりずし。
濃いめの味つけなんですが、これがまたおいしい。



山菜そば、よくあるように、なめことぜんまいとわらびが
ぼ~んとのっかっているイメージしかなくて、こんな
カラフルな山菜そばが出てきて意表をつかれた、というか、
ちょっと感動しました~

価格設定は高めですが、お店の雰囲気等、
トータルでみたら「豊かさ感を味わえるそば屋」ということで
なかなかよいのではないかと思いました~

ちょっと贅沢な時間を味わいたいときに行く
おそば屋さんとしておすすめです。


そば処 藤乃屋

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
我が家のゴールデンウィークは
昨日で終わりました~
遠出はありませんでしたが、
ほどほどにお出かけ、ほどほどに
休みで、それなり楽しい連休で
ございました。

■今日の小ネタコーナー2■
今日は久しぶりにジムへ行って
軽~くトレーニング。
久々に大きいお風呂に入って
スッキりした~



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴沼ツヴァイゲルト・レーベ2008

2011-05-03 18:59:27 | 今日のワイン

本日、家人は居酒屋希望でしたが、
夜外出するのも面倒な気持ちだったので、
宅飲みすることにしました。

おいしいワインを飲みたいという
リクエストがあったので、前に飲んで
おいしかった「鶴沼」シリーズの赤ワインを購入。

ツヴァイゲルト・レーベ2008です。

ワイン飲むの、3ヶ月ぶりくらいなので
何飲んでもおいしく感じてしまい、あんまり
ちゃんとした感想が言えないけれど、
鶴沼ワイン独特の酸味はこのワインにも
あるんだな~と思いました。

おいしい~

ここ数日の野菜不足を痛感していたので、
生ハムサラダとドンクのバケッドでワインを
いただきました。


家人と一緒においしくいただきました。

ごちそうさまでした~。

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
連休も後半に入りました~
今回の連休はほどほどに出かけ、
ほどほどに家でダラダラするという
スケジュール。
本を読んだり、テレビを見たり、
ゆるゆるの休日を過ごしています~

■今日の小ネタコーナー2■
本日の昼食。

道内某所にある親戚の家に用事のため、
ドライブをかねたお出かけでした。
昼食に入ったお店でお寿司をいただく。
これで1200円ナリ。
やや、しゃりが大きめでしたが
十分に満足できる内容でございました。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad2

2011-05-02 20:33:10 | お気に入り(食品・グッズ)

連休でハイテンションになりまくりの家人。
相手する私も大変なんですが(-_-;)

その家人が「どうしても!!」と押しまくって、
ついに手にしたのがiPad2だったのである~

どこも品切れで、予約しないと買えない状況に
なっているそうですが、お店に電話をかけまくって、
1時間あまり。
某店で電話が保留になって、11分も待たされるも、
逆ギレもせずに忍耐強く探し続ける家人。
ついに1台発見、無事購入。

「これは札幌で最後の1台にちがいない。
予約せずにいきなり買えたの、札幌で
俺だけだにちがいない!!」と鼻息荒く、
脳内妄想しまくる家人なのであった。

キミはその情熱をなぜ仕事にいかさないのか~!!(爆)

それはさておき。

家人は仕事でiPadを使っておりましたが、
私は、初体験。

あれやこれやといじって、おります。



これが噂の(?!)風呂のフタカバー。

じゃばらのようになっていて、折りたたんで三角にして
斜めに置くことができる仕組みです。

スマホと比べて(あたりまえだけど)画面が大きいので
すごく見やすい。

私はふだんはスマホでたいがいの用は足りますが、
セミナーなどメモをとりたいときに、活用しようと思います~

一番気になるのは電子書籍。


i文庫というアプリを購入。
しおり機能がついていて、読書感想やメモなど、
エバーノートにリンクできる機能がついているのに
感動~

ちょうど最近、エバーノートに読書メモをつけるように
なった私にはタイムリーな機能でございました。

もうちょっと勉強して、いろいろ使えるようになりたいと
思います!

*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
とはいえ、電子書籍がまだまだ、
欲しい本が出てない~(>_<)
これから少しずつ、出てくるとは
思いますが、電子書籍化を早急に
すすめて欲しいです~

■今日の小ネタコーナー2■
iPad、もうちょっと慣れたら
何か「クリエティブなことができた~」と
思えるようなことをしてみたい(願望)。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする