日曜日に行った「薬用植物園」の周りの様子を写真に写してきましたので、ご紹介します。
ここへ行くには、青梅街道を東から西へ走って行き、東大和市駅の交差点を右折し、北側の東大和スケートセンターの有料駐車場に車をとめました。
薬用植物園にも駐車場があるようでしたが、置けるかどうかわからないのと、この経路では走行方向が反対車線になってしまうからです。
それで、車を置いて駅のそばを通り、南側の植物園のほうに歩いて行きました。
まず、目に入ったのが、きれいなピンクの花がいっぱい咲いている遊歩道と赤いポストです。
「丸いポストのまち こだいら」と書いてあります。
このへんは東大和市と小平市の境界で、駅は東大和市にあるようですが、南側はすぐに小平市になり、薬用植物園は小平市にあります。
花がいっぱい。
西の方向に遊歩道が続いています。
行ってみたいですが、まずは植物園に行きましょう。
植物園はすぐそばにありました。
入り口に行くと、駐車場は空いていました。こんなことならこちらに置けばよかったですね。日曜日で天気も良いので満車かと思ったのですが、そんなに人気はないところなのかな?
薬用植物園の中は昨日の記事に書いたので割愛します。
そうして、植物園を見学し、出てきました。
帰りは駐車場は満車になってました。全8台しか置けないので、やはり満車になる可能性も高そうです。南側から道路を北上してきて、状況を見てダメなら有料駐車場に置けば良いですね。
ところで、この松すごい立派できれいですね。
植物園の中にも素晴らしい松が何本かありました。
これは、同じ松を南側から見たものです。
どちらから見ても素晴らしいですね。
車で来た時に曲がった交差点を帰りに眺めました。。
地図を見ていたときは、踏切を渡るのだと思い込んでいたのですが、高架になっていましたね。(確かに地図に踏切印はないですね。)
手前は村山街道というらしいです。私は右奥の青梅街道からやってきて、高架下を北に進むために、赤信号で右折レーンに待機していたのですが、左向き青信号矢印が2つ出て、一瞬頭が混乱し、左に進みそうになってしまいました。右矢印信号はなかったみたいです。
道標がありました。左(西)へ行くと玉川上水放流口。
右(東)へ行くと、野火止用水放流口。
どちらへも行ってみたいですが、ピンクの花のある遊歩道が玉川上水の方向で、1.2km徒歩18分かかると書いてあります。
本日はやめておくことにしました。
もう1回、ポストとピンクの花の木を撮影しておきました。
そして、東大和市駅へ。~市駅って、面白い名前ですね。
こちらは西武拝島線になるようです。
北側にバスターミナルがあります。都営バスと西武バスがいました。
私が駐車した東大和スケートセンターの駐車場です。空車スペースがかなりあり駐車しやすかったです。まだスケートの季節ではないからでしょうか?
20分で100円なので、1時間300円ということですね。
駐車料金は500円かかりました。薬用植物園内には1時間以上いたようです。
道路を挟んで東側にホームセンターがありました。のぞいてこようかと思いましたが、駐車料金が増えるのでやめました。
駐車場から左に出て、左折するとイトーヨーカドーなどがあるようで、車でそちらに行ってみようかと思っていたのですが、駐車場から出るときに、もし左折レーンに入ったら、左側すぐの駅ターミナルに入らなくてはいけなくなると思って、直進レーンに入ったところ、次の交差点での直進レーンだったので、そのまま北に進んでしまいました。そして、新青梅街道に出て帰ってきました。
左側へは、また今度行ってみましょう。