この頃、車での初挑戦として、ファストフード店のドライブスルーを試している。
初めて利用したのは、東八道路のマクドナルドだったので、今度は青梅街道沿いのケンタッキーフライドチキンで買ってみようと思い立った。
・・・
ドライブスルーを利用することを思いついてから、これも初めて知ったのだが、車のナビで知らないお店の場所を検索する方法があるということだ。
これまでは、ナビに店の名前や住所を入力して目的地を出していたのだが、そうではなく「自車付近」ということで検索をかけることができることを、今さらながら発見したのだった。
そして、そこから「飲食店」を選び、詳細検索で「ファミレス」「ファストフード」などと種類を絞ることができ、さらには「マクドナルド」「ロッテリア」「モス」などと絞ることができることを知ったのだった。
「ガソリンスタンド」だったら、「エネオス」や「出光」などと自分が使いたいガソリンスタンドを設定することもできるのだった。
そうすると、自分の車から何kmのところ、どっちの方向かが表示される。しかし、ちょっと使いにくいのは、例えば青梅街道を走っていても、その道路沿いではなく、曲がった別の道路にあることも多いので、遠くても今走っている道路沿いのお店を使いたいと思うと、ちょっと区別がつきにくいのだ。
それで、車がそのままどんどん進んでしまうと、自車の位置が変わるので、もう一度検索し直さないと新情報が得られないので面倒くさい。
結局のところ、あの辺にあったはず、という自分の記憶も織り交ぜて、ナビを併用しつつ、お店を決める場合が多い。
・・・
さて、そんなわけで、今回は練馬区関町1丁目にあるケンタッキーフライドチキンを利用してみた。
ドライブスルーは、多くの場合、道路沿いにあるので、その道路から敷地に入ったらぐるっとお店を回って、商品を受け取って、また同じ道路に戻って出てくるようになっている。
この関町の店もそうなっていると思い込んでいた。
お店のドライブスルー入り口から入り、店の裏側に回って注文と受け取りを同じ窓口ですると、そこに道路があった。お店は角にあるのだ。
だから、その道を使って右に進み青梅街道に戻れると思ったのだが・・・。
右に出てはいけない、左に行けとの表示があるではないか。
左・・・左に行くとどこに行っちゃうの~~~?と一瞬ビビってしまった。
簡単に青梅街道に戻れるのかな???
つまり、青梅街道は東西に延びていますが、フライドチキンを受け取って左に出ると、北に向かって知らない道路を進んで行ってしまうわけなのです。
しかたなく左に進むと、その先、左側にスーパーの「いなげや」があり、道が少し左方向に曲がっていきました。
ちょうど前にバスが走っていたような記憶があります。
その先、交差点があったので、左に曲がってみました。
その道路は千川通りだということがわかりました。(この区間は走ったことなし)
ちょっと走ると、ケンタッキーのお店の西のほうに戻る形で、関町1丁目の青梅街道の交差点に出てきたので、そこを左に曲がってもう一度ケンタッキーの店の前に戻ってきたのでした。
ドライブスルーを使っただけなのに、こんなに走るとは思わなかった。
まあ、実際には5分も走っていないのかもしれませんが、初めて走る知らない道路だと、とんでもない方向に行ってしまうのではないかとヒヤヒヤです。
これがもし、いなげやの先を右に曲がったら、本当にとんでもない方向に行ってしまったでしょう。
まあ、結果オーライ。
・・・
ところで、この時(これは先週の出来事)、ドライブスルーで「クリーミーリッチサンドボックス」というのを買ってみたのですが、「トリュフ香るクリーミーリッチサンド」というのは、ちょっとマスタードが強すぎて、あまり好みではありませんでした。普通のチキンフィレサンドセットにすればよかったなと思いました。