本日は、小平市にある「薬用植物園」に行ってきました。
ここは、地図を見ていてみつけたのですが、東京都がやっているもので、入場料無料です。
思ったよりも広くて驚きました。
まずは、温室に入ってみました。
これは、インドジャボク。血圧を下げたり、不整脈を直す効果があるらしいです。
カカオの実がなっていました。
薬草にかぎらず、色々な温室植物がありました。
外に出ると、池もあります。
さらに広い敷地が続き、色々な植物が植えられており、林もありました。
ウコン。
ガジュツ。
クレオメ。麻の比較植物と書いてありました。
名前不明(→追記 11/17 コメントにて「皇帝ダリア」と教えていただきました。ありがとうございます。)
ブルーベリーってツツジ科なんですね。
トチュウ とは、杜仲茶の元でしょうか?
ラッキョウの花ってピンクなのですね。
日日草。秋になってあまりきれいではなくなっていますが、まだ健在。
白血病の抗がん剤の原料になるとは、驚きました。
花屋さんもあり、ちょっとベンチで休憩。
とても良いお天気で、喉が渇いたので小夏ドリンクを飲みました。
手づくりの黒糖クッキーとブルーベリータルトを買いました。
リョウリギク。
セイタカアワダチソウ。毒があり、家畜が大量に食べると死亡するそうです。
蕎麦。
写真はもっとたくさんあるのですが、載せきれないのでこの辺で。
春になると、もっとたくさんの植物が見られそうです。
時々訪れたいところです。