この頃は在宅勤務ばかりしているが、週に1度くらいは出勤している。
会社でなければできない仕事もあるからだ。
物体としての書類のやり取りも少しはある。
今朝は、昨夜の残り物の天ぷらをご飯に載せて、朝から天丼を食べて出勤したゆえ、カロリーが高すぎて血糖値があがったか、集中力無し。
お昼になってもあまりお腹が空かないので、絶食しようかと思ったくらいだが、稲荷太巻きをスーパーで買ってきた。今さら恵方巻みたいなもんだけど、稲荷寿司と海苔巻きは好きなほうだ。この組み合わせを私は「助六」って言ってるが、今日の商品名は「いなり太巻き」と書いてあった。
昼ご飯を買いに出たついでに、婦人服売り場もウロウロして、セーターを買った。5990円の30%引き。6000円と考えて7かけにすると4200円くらいか、と思って買ったのだけど、消費税込みで4600円くらいになった。
この頃、本当にこれまで着ていた服が着ざらしになってきたので、1枚くらいきれいな奴が無いと困るのである。
これまたちょっとゴムみたいな感触だったのだが、帰宅後に確かめてみると、レーヨン50%、ポリエステル30%、ナイロン20%だった。気に入らないけどしょうがない。春になると綿の入ったものも売り始めそうだけど、まだ春物を買う気にはならない。自宅で洗濯もできるようなのでまあ無いよりましだ。
仕事は全然切れ目なく次々に新しいものがやってくるので、休む暇なし。さっき、鏡に映った自分の右目がやたらに赤いので結膜炎かと思ったら、そうではなく、下瞼をめくると血眼になっていた。また結膜下出血だ。そういえば、仕事中に急に目が痛くなったのを思い出した。
仕事の後は、税務署に行って還付申告の用紙を提出してきた。
そういえば、確定申告ってまだ2月の中旬からだそうだ。
税務署から早々と手紙がきたり、せっかちな夫が医療費の領収書の束を持ってきたりしたので、気がせいていたのだが、例年に比べるとものすごく早く準備をしたのだった。
還付申告の場合は、1月から可能で、早く申告すればそれだけ早く入金されるのだそうだ。混みあう前に提出してしまうほうがいい。それから、2月末から3月初めは別用があって忙しくなりそうなので、先にやってしまったほうがよいのだ。
税務署の受付の人は、ビニールカーテンの仕切りの向こうに居て、マスクをしていた。
XMLファイル(ドキュメントツリー)の寄附金証明書データをPDFファイルへ返還する方法について聞いてみたが、やはりわからないそうである。これは楽天に聞かないとわからないかもしれないが、楽天って電話番号あるのかな?
こちらがマスクをしないでやりとりしていると、税務署の人がマスクをしているのに、さらに手で口を覆って話すのだった。不特定多数の人とやり取りするので、感染させられたらいやだと思っているのかもしれない。
大丈夫ですよ~、私は1月からずっと在宅勤務で、同居の年金生活ジジイも散歩くらいしか外に出ないから、シンコロにもインフルにもかかってないですよ~~
たまに会社に出勤しても、同じ部署には1人もいないので、誰からも移されませんからね。
それでも、税務署の人は、飛沫の恐怖にでもかられたいたのでしょうか?
もうどうでもいいわ。
昨年はマスク自由化の直後にノーマスクで税務署に行ったっけな。あれから1年だ。
本当に時の経つのは早いものだ。
今日はやたらに眠いのでもう寝ることにする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます